見出し画像

9割の人が知らない!?アナボリックステロイド関連用語23選

知っているようで知らない単語も結構あるので、色々とまとめました。
薬剤の作用機序に関するような医学用語は除いています。
間違いがあったり、不足があればご指摘ください。

アナボリックステロイド
筋肉を増強するための薬剤。単にステロイドというと副腎皮質ステロイドも当てはまるが、全くの別物。

テストステロン
男性ホルモンの事を挿すが、これを接種できるものが「テストステロンエナンセート」などのステロイド。

ステロイド(注射剤)
注射するタイプのステロイド。注射は怖いイメージがあるが、実は経口摂取するステロイドと比べて副作用が少ない。トレンボロン、ボルデノン、デカデュラボリン、マステロン、プリモボラン、サスタノンなど。

ステロイド(経口剤)
飲むタイプのステロイド。肝臓への負担が大きく、上級者以外は使わないほうが良い。オ◯サカ堂やお◯すりナビなどで販売されているが、何も知らない初心者の被害報告が後を絶たない。オキシメトロン、ダイアナボル、アナバー、ウィンストール、メダナボルなど。

サイクル(ステロイドサイクル)
ステロイドは2〜3ヶ月使用し、2〜3ヶ月休薬を繰り返していく。この試用期間の事をサイクルと言う。

PCTサイクル
上のサイクル終了後に、萎縮した金玉と男性ホルモンの生成力を回復されるための期間をさす。主にhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)、クロミッドという薬剤を使って1ヶ月ほど行う。

成長ホルモン(hGH)
ステロイドではないが、体の成長に関わるホルモンで若いうちは自然に生成される。注射で接種することでいくらかの筋肥大を期待できる。とても高額。

ケア剤
ステロイドの副作用(肝機能障害、高血圧、女性化乳房、うつ症状など)を緩和するために使用する医薬品。ウルソデオキシコール酸、カベルゴリン、ノルバデックス、アロマシンなど。

スタック
複数のステロイドを組み合わせること。慣れてきたらスタックが基本。

ピラミッドサイクル
薬剤の接種を徐々に増やし、徐々に減らしていくサイクルを組むこと。

オンサイクル、オフサイクル
ステロイドの使用期間、休薬期間の事

ブリッジサイクル
オフサイクルの間にも効果の弱いステロイドを使い続けるサイクルの事。

バルクアップサイクル
増量期間にステロイドをつかうサイクルの事。

カッティングサイクル
コンテスト出場に向けて絞り切る段階のステロイドサイクルのこと。除脂肪を目的とした普通の減量段階では、カッティングとは言わない。

半減期
薬剤が体内で半分になるまでにかかる期間の事。長いほど、ゆっくり効く。

ロングエステル
半減期がおおむね5日以上のステロイドの事。エナンセート、シピオネート、デカネート、アンデコネートなどが後ろにつくステロイドはロングエステルタイプ。

ショートエステル
半減期がおおむね2日以下のステロイドの事。プロピオネート、アセレートなどが後ろにつくステロイドはショートエステルタイプ。

キックスタート
ロングエステルのステロイドを使うと効くまでに時間がかかるが、その期間にショートエステルを利用して早く効かせること。

アロマターゼ
ステロイド使用により、過剰な男性ホルモンが女性ホルモン(エストロゲン)へ変換されてしまう事。様々な副作用が起きる。アロマターゼ阻害薬でケアする。

筋肉注射
筋肉に薬剤を投与する注射方法。ステロイドは油性薬剤で筋肉注射で接種する。

皮下注射
皮下脂肪に薬剤を投与する方法。成長ホルモンやhCGは水溶性の薬剤なので、筋肉注射、皮下注射どちらでもOK。

ステロイドパーソナル、ステパ
ステロイドをコーチングすること

TRT(テストステロン補充療法)
更年期障害などでテストステロンが生成できなくなった人が受ける治療。ステロイドの使いすぎで睾丸萎縮した人が、引退後に実施したりもする。

筋肉増強外来
クリニックが筋肉増強目的でステロイドを注射する事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?