見出し画像

おはようございます
今週もあっという間の金曜日の朝です

昨日は朝一から事務所で申請書類の作成
続いてクライアント先にて打合せの後に
官公庁4件廻り届出書類提出と許可証受領
急ぎ事務所に戻り資料整理ののちに
夕方にクライアント先に向かい打合せ
事務所に戻り申請書類作成など

さて今から246年前の1778年5月17日は
煎茶の創始者であり永谷園創業者の先祖の
永谷宗七郎氏の命日なんだそうです

永谷宗七郎氏は江戸時代にお茶の製法を発明し
煎茶の創始者として京都にて“茶宗明神”として
祀られているそうですがその宗七郎氏から
10代目にあたる永谷嘉男が創設したのが
あの茶漬けで有名な株式会社永谷園だそうです

嘉男氏は江戸時代から食されていたお茶漬けを
「おいしいお茶づけを家庭で手軽に楽しめたら」
という思いから「お茶づけ海苔」が誕生

お茶づけ海苔」は発売当時から現在まで
ほとんど変わらぬ味で60年以上という
長きに渡り多くの人々に愛されてきた商品で

お茶づけ海苔」が発売開始から60周年を
迎えたことを記念して2012年に
永谷宗七郎氏の命日である5月17日を 

お茶漬けの日

として記念日に制定したそうです
私も幼少期からずっと食べていますが
とくに「さけ茶漬け」が好きだったような

お茶づけ海苔
さけ茶づけ
梅干茶づけ
たらこ茶づけ
わさび茶づけ

と言ったシリーズが今はあるようですが
全く変わらない姿でずっと愛されている
というところにまた凄さを感じますね

という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!

画像の引用 いらすとや

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?