見出し画像

外国人技能実習生の方への法的保護講習

おはようございます
早くも12月2回目の土曜日の朝です

昨日は一日中千葉県某所にある
某組合様からの依頼により
外国人技能実習生の皆さんに対して
法的保護講習の講師を務めておりました

最近は少人数の講習が続いていましたが
昨日の技能実習生は全部で30数名
これくらいの人数がいるとやってて
こちらのテンションも上がります(笑)
みんな真面目できちんと講習を
聞いていてくれていました

講習の時間は朝からだいたい夕方まで
前半は入管法についてで午後からは労働法
特に入管法に関しては難しい内容を
いかに分かりやすく価値のある内容にするか
毎回受講生の雰囲気に合わせて
色々とアレンジを加えながらやっています

だいたい私の講義の筋立ては

出入国審査
在留審査
退去強制手続
難民認定

の4つの大きな項目に分けて解説

入国審査での話の流れに入る前には

世界の全ての国にはルールがあること
その国に行ったらその国のルールを
守らないといけないということ

だから私があなたの国に行っら
私もあなたの国のルールを守らないと
いけないんだということ

日本は世界の人々と仲良くしたいと思っている
だけども仲良く出来ない人がいる
それは日本のルールを守れない人

出入国審査ではみなさんが
これから3年間みなさんがきちんと
ルールを守ってくれる人かどうかを
確認させてもらっている

だけどもみなさんはいまここにいる
つまりみなさんはきちんとルールを
守ってもらえる人達だって信じられる
だから私達はみなさんと仲良くしたい
これから3年間よろしくお願いします

と、ここでみんなで拍手をする
みたいな感じの導入で入国審査の
中身に入っていきます

続いて在留審査のところでは
在留資格についてと在留期間について説明
そこでは各自在留カードを見てめもらい
在留カードに何が書いてあるかを
確認しながら説明を続けていきます

毎回終わったあとはかなりグッタリですが(笑)

という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!

画像の引用 Clker-Free-Vector-ImagesによるPixabayからの画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?