見出し画像

STEPNの「ゲーム」性 -痒いところをくすぐる巧妙な仕掛け-

このnoteでは、STEPNの色々な話題について「ちょっと深読みなんじゃないの?」と思うくらい考察を重ね、運営の意図に迫っていきたいと思います。

〈今回の要点〉
STEPNは、ただ歩くだけなのに何故BCGとして成功した?
ゲーム性が高いから
ゲーム性=プレイ体験の単純さ×複雑なパラメータ
=STEPNを論理的にプレイできると強い

BCGにおけるゲーム性

STEPNは、プレイすることで仮想通貨を稼ぐことができる、いわゆるブロックチェーンゲーム(BCG)です。
BCGは近年隆盛を迎えており、「Axie Infinity」や「Sorare」など、数を挙げればキリがないほどたくさんのゲームが生まれては儚く消えています。

こうしたBCGは、その特性上どうしても「稼げる」ということがフォーカスされがちです。
その代償として、「ゲーム」という点はないがしろにされてしまいます。
面白いゲームはすでに世の中にたくさんあるため、わざわざBCGにゲーム的な面白さを求めない人は多いのかもしれません。
結果的に、ゲーム愛のないお金目的の投資家がプレイヤーの大半を占めるようになり、そうした投資家たちがゲーム内の仮想通貨を握ることで経済が不安定になれば、ゲームは崩壊してしまいます
投資家たちは儲けることが目的なので、自分が得をするためならゲームを崩壊させてもいいと考えるのは自然なことです。

とはいえ、ゲームの運営側からすると、そうした事態は避けたいことでしょう。
投資家の動き次第でせっかく用意したゲームが崩壊しては、たまったものではありません。
なので、実はBCGにこそ高いゲーム性が要求されます
BCGを、単に稼ぐためではなく楽しいから・価値があるからプレイする、という人が増えれば、一時の相場変動でみんなが一斉に通貨を売り払ってゲームから去ってしまう、というようなことが起きにくくなり、ゲームの持続可能性が高まります。
運営にとっては望ましいことですね。

冷静に考えたらゲームじゃないのに

ここでSTEPNの話に戻りましょう。
STEPNは一応BCGということになっていますが、やることといえばせいぜい歩くことだけ、あとは任意で靴を売り買いしたり強化することくらいです。
かなりゲーム性に乏しいと言えるでしょう。

歩くだけ

にもかかわらず、STEPNはBCGとして自然と受け入れられているどころか、プレイに対して「儲かる」以外の付加価値をつけることにことごとく成功しています。
その付加価値の1つは「健康」です。
ゲームといういかにも仮想上のコンテンツと、現実の私たちの健康とを結びつけることで、STEPNはプレイすること自体に価値のあるゲームとなっています。

しかし、いくら健康になれるとはいえ、それだけではやっぱりゲーム性に乏しいといわざるを得ません。
そこへきて、STEPNにはちゃんとゲーム性を向上させる仕掛けがなされています。
人間の感情を上手くくすぐるような、明確に意図された巧妙な仕掛けです。

①ギャンブル性マシマシ

まず、STEPNにはこれでもかというほどのランダム性が盛り込まれています。
もっとも代表的なものはミントでしょうか。
靴のレアリティやタイプ、ソケットタイプ、能力値が(遺伝要素こそあるものの)一定のランダム性のもとで決定されることになります。
ランダム性があるということは、ギャンブル的な魅力があるということです。

「ギャンブル性がある」ということは、人間にとってそれ自体がワクワクする要素です。
心理学の研究でも、

「賭博の効用は純粋に経済的なものに留まらず、例えば賭博をすることで得られる興奮など、いわば心理的報酬が得られることである。(中略)長期的にみれば、賭博を続けることは損失に繋がる行為であるにも関わらず、習慣的賭博者は、賭博によって得られる短期的な利益、つまり眼前の勝ちを期待し、賭け続ける。」
(「賭博行動に関する心理学的研究の展望(2014, 小河妙子)」より)

と述べられている通り、こうしたギャンブル性はまさにゲームの楽しさそのものと言えます。
実際STEPNでも、Common × Uncommonのミントやジェム合成、双子ミントなど、上振れと下振れの差が激しく、理性的に考えたらやらないほうが無難なギャンブルが存在します。
しかし、つい成功するような気がしてやってしまいますよね?
成功したら天国、失敗したら地獄……という、これはまさにゲームなのです。

ドキドキの瞬間

そもそも、毎日歩いて稼げるGSTの量にも、多少のブレがあります。
これもランダム性と言ってよいでしょう。
人間、ランダム性の高いものに直面すると、そのランダム性を何とかして操って上振れを引こうとする習性があります(2014, 小河妙子)。
実際、STEPNでも

「スマホを手に持って歩いた方が稼ぎが良い」
「高いところでミントすると上振れを引きやすい」
「双子ミントの確率は遺伝する」

といった、本当かどうかわからないような言説が多く流れています。
これらが実際に正しい情報なのかは置いておいて、こうした戦略がたくさん考察されているということ自体、STEPNが人間の脳をくすぐるギャンブル性を持っているという証拠でしょう。

②超複雑なパラメータ

STEPNでは、靴やアイテムなどに関するパラメータが無数にあります。
EfficiencyやResilienceの値は稼ぎに直結しますし、靴のレベル上げには一定量のGSTやGMTに加えて待ち時間が発生します。
レベルを上げたらもらえるPointを能力値に割り振ることもできて、ジェムソケットを開放したら今度はジェムを買って、ミント費用はGST:GMT比が毎日変動して……
と、めちゃくちゃに複雑です。

STEPNのパラメータの複雑さには、何か意図的なものを感じます。
いくら細かく調整するとしても、ここまで複雑にする必要はあったのでしょうか?
例を挙げると……

・靴のリペア費用はレベルが1上がるごとに0.01GSTというビミョーな金額ずつ増えていく。
・ジェムは特定の能力値を+するが、決まった値を+するだけでなく、基礎ステの○○%という割合でも+するので、結局どれだけ増えるのか分かりにくい。
・しかもジェムソケット自体にもレアリティがあり、ジェムの効果が割合で加算されることがある。
・靴ミント時のシューズボックスのレアリティと、シューズボックス開封時の靴のレアリティは、それぞれ別で確率計算されている。

などなど。相当分かりづらいです。
例えば、Uncommon × Uncommon でミントした際にRareの靴を引く確率を計算してみると、

0.98×0.02+0.02×0.71=0.0338

となり3.38%と分かりますが、計算が単純な掛け算ですまないため直感的ではありません。毎回計算するのも手間です。

そもそも、SOLやGST、GMTといった通貨の相場や、靴などNFTのフロア価格も、日によって大変細かく変動します。そこに加えてゲーム内のパラメータもたいへん複雑になっているせいで、STEPNというゲームでは最適戦略を導き出すことが事実上不可能になっています。最適っぽい戦略を考えることはできても、人や場合やタイミングによってそれは変化するでしょう。

ギャンブル性×複雑さ=「多様性」

さて、それではなぜSTEPNはこうも複雑にデザインされているのでしょうか。ここには、運営による人の心をくすぐる仕掛けが隠されていると思います。

ここまでゲームが複雑だと、
こうしたら最強だ!
という分かりやすい戦略が生まれにくくなります。
BCGはそもそも「稼げる」ということで注目されているので、最適戦略については誰もが目を光らせていますよね。
一方STEPNでは、意図的にパラメータを複雑にすることで最適戦略が存在しない状況を作り上げ、プレイの多様性を実現していると言えるでしょう。

最適戦略が明確であれば、誰もがその戦略を使います。
結果ゲームはただの作業ゲーと化し、お金を稼ぐ以外の価値が一切ないつまらないものになるでしょう。
しかし、色んなプレイをしている人がたくさんいる、つまりプレイの多様性がある状態であれば、
自分はどういう戦略でいこうかな?
と考える余地、自由が生まれます。
似たような戦略の人たちとチームを組むことも出来るかもしれません。
これこそ、STEPNのゲーム性のキモだと考えています。

しかし、ただパラメータが複雑なだけでは
「このゲーム、意味分からなくてつまらん……
という人が大多数だと思います。
どうやってプレイしたらいいかわからず、迷子になってしまうからです。

そこへきて、STEPNはどうでしょう。
戦略とか難しいことを考えなくても、とりあえず歩いていればGSTはたまっていきます
このように、ゲームプレイ自体はかなり単純でありつつ、大変複雑で多様性のある攻略要素やギャンブル性を持っていることこそ、STEPNがゲームとして広く受け入れられている要因ではないでしょうか。

改めて、戦略を練る意味

ここからは蛇足です。
以上のように、STEPNには過度に複雑なパラメータが用意されており、真面目に戦略を立てるより
とりあえずよく分かんないけど歩くか~
という気分にさせられる仕掛けがあります。
また、ギャンブル要素は人の理性をにぶらせ、欲望をくすぐってきます。

こうした仕掛けがあからさまにあるということは、多くの人にとってSTEPNを論理的にプレイすることは難しいということです。
であれば、きちんと戦略を立ててプレイすることで得られる恩恵は、もしかしたら比較的大きいかも知れませんね。

以上、今回の記事ではSTEPNに用意されたゲーム性を考えてみました。
いかがだったでしょうか?
この考察を信じるか信じないかは、あなた次第です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?