Steping2024

Steping2024

最近の記事

\ 就活対策の必勝法!志望動機を作る時のコツ教えます。 /

こんにちは! Steping事務局のヤマダです。 今回は選考対策の必勝法、 志望動機を作る時のコツを教えます! 志望動機を考える際に重要なのは、 「筋道が立てられているか(=ロジック)」、 「内容に一貫性があるか」の2点です◎ 上記を満たすには、 「自分が将来達成したい事(※①)」から 逆算し志望動機を作る方法が最適です。 この軸がしっかりしていれば、 「なぜウチなのか」という企業の問いには、 「○○を達成できるから→その理由」と 説得力を持って回答できます☆ ではそ

    • \ 企業は学生のここを見て採用している! /

      こんにちは!Steping事務局のヤマダです。 みなさんは企業が学生を採用するときに、 どの部分を一番重視していると思いますか? アルバイトや部活・サークルでの経験、 学問で身に着けた専門性など… ポイントはありすぎるように思いますが、 学生を採用するときに多くの企業が 特に意識しているポイントは次の3つです! どうでしょうか?皆さんの予想通りでしたか? 同調査によると、 「アルバイト経験(51.4%)」、「人柄(36.1%)」、 「所属クラブ・サークル(26%)」の

      • \ 就活のお悩みに答えます!第3弾!/インターンシップは何社受けるべき?

        こんにちは!Steping事務局のヤマダです。 今回もSteping事務局に届いた、 就活に関するお悩みに答えていきます Q:インターンは何社受けるべきなんでしょうか? 仕事の体験ができ、実際の職場の雰囲気が分かる。 インターンシップではWEBサイトや説明を 見聞きするだけでは分からない、 様々な情報を得られます☆ 2021年リクルートの調査結果によると、 インターンに応募した平均は9.03社、 実際に参加した平均は5.30社でした! 迷っている方は、下記を参考にぜひ申

        • \ 就活のお悩みに答えます!第2弾!/グループディスカッションのコツは…

          こんばんは!Steping事務局のヤマダです。 今回もSteping事務局に届いた、 就活に関するお悩みに答えていきます◎ Q:人前で話すのが苦手なのですが、 グループディスカッションのコツはありますか… グループディスカッションの際、 企業の担当者は「思考力」と 「コミュニケーション力」を見ています。 そこを踏まえて、3つのポイントを意識しましょう! ①自分の役割を早期に見つける ②議論の出発点を決める ③定期的に話を整理する また、人前で話すのが苦手な場合、

        \ 就活対策の必勝法!志望動機を作る時のコツ教えます。 /

        • \ 企業は学生のここを見て採用している! /

        • \ 就活のお悩みに答えます!第3弾!/インターンシップは何社受けるべき?

        • \ 就活のお悩みに答えます!第2弾!/グループディスカッションのコツは…

          \ 就活のお悩みに答えます!第1弾!/希望の業界や職種の決め方が分からない…

          こんばんは!Steping事務局のヤマダです。 今回はSteping事務局に届いた、 就活に関するお悩みに答えていきます! Q:希望の業界や職種の決め方が分かりません… 世の中様々な業界や職業に溢れていて、 どれが一番合っているか分かりませんよね… 新卒入社は一度きり。 失敗したくないと考える人は多いと思います! 業界より、職種の選択の方が重要だと考えます◎ 例えば車が好きで車種に詳しいため、 自動車業界を選んでも、どの職種に就くかで 自分が望む仕事ができるかは変わって

          \ 就活のお悩みに答えます!第1弾!/希望の業界や職種の決め方が分からない…

          福井で就活する学生を全力で応援するStepingについて

          こんばんは!Steping事務局のヤマダです。 みなさん、Stepingを知っていますか? Stepingは福井県での就職を希望する 学生の就活を応援する事業です。 実は福井新聞社で行っている事業なんです! 新聞社が持つ取材力とネットワークを駆使して、 福井県内企業と学生を繋ぐ出会いの場を 創出しています。1981年から始まっており、 実に40年以上の歴史があります。 Stepingの特徴は、 “地元に根付いたリクルートサイト”であること、 新聞社という媒体社ならではの“

          福井で就活する学生を全力で応援するStepingについて