見出し画像

【起業する前に確認しよう!】もっとお得に起業できるかも!【補助金・助成金とは?】

起業するには沢山お金が掛かる。って思っていませんか?
実は情報さえ有ればもっとお得に起業することができるんです!
賢く起業をする方法を伝授します!
【起業する前に確認しよう!】もっとお得に起業できるかも!
起業するとなると大きく分けて3つの方法があります。
個人事業主としての登記
合同会社としての登記
株式会社としての登記
※以前は有限会社もありましたが、株式会社の登記が1円から行えることから現在有限会社での登記はできません。
これら3つの起業方法があります。
それぞれにメリット・デメリットがあります。
個人事業主
初期費用ゼロで開業することができます。
収入が800万円を超えてしまうと法人化した方、納税額は安くなります。
企業などの大きな組織と取引する場合信用の問題なので難しい場合が多くあります。
ほとんどの方がここから事業を拡大していきます。
フリーランス向けです。

株式会社
法人の会社と言えば株式会社が付くイメージあり、信用やイメージが世間的に良いと感じられやすいです。
株を配ることで、資金調達が行いやすくなります。銀行などからの融資も個人事業主に比べるとかなり受けやすいです。
書類や手続きが多い為、それなりの知識と経験が必要になって行きます。
会社を立ち上げるまで(登記するのに)20万円〜40万円必要となります。
本格的に仕事をしたいなら株式会社の設立をお勧めします。

合同会社
あまり聴き馴染みのない言葉ですが、合同会社と言うものも存在します。
誰かと合同でやらなければいけないと言う訳ではなく、1人でも合同会社として登記することができます。
基本的に株式会社とシステムは同じなのですが、登記する費用が最安で6万円程度で行うことが可能です。
ただ世間的にあまり広く知られていなく、まだ株式会社の方がイメージが良いと思われている傾向にあります。
国や県は、株式会社と合同会社の格差を無くそうと言う動きはありますが、やはりどうしても株式会社の方が聞こえが良いと思われてしまいます。
合同会社から株式会社へ変更することができるので、合同会社からはじめて株式会社にすることも可能です。
(逆はできません)
詳しくはまた別の記事にて紹介していきます。

もっとお得に起業しよう!


事業を拡大していきたいとなったら必然的にお金というものが必要になってきます。
資金ゼロから始めることができるビジネスと言うものをよく耳にするかもしれませんが、ゼロから拡大できるビジネスは、なかかなありませんし時間が掛かってしまいます。
決してお金を借りる(融資)と言うものは悪ではありません。
そして準備と計画をきちんとすれば借金をすることは怖くありません。


結論本気で事業をやりたいと思っているのなら融資を受けるべきです。
もし可能なら投資家を見つけ投資してもらうことも考えても良いです。(落とし穴もあるので注意)

このように他の力を使って資金を得ることを資金調達と言います!
資金調達についての記事はこちら:
融資の受け方・投資家の探し方・融資、投資家からの支援のメリットやデメリットも紹介しています。

ではどうやったらお得に融資を得る事ができるのか?
単刀直入に言います。
補助金・助成金の申請をしましょう!
これだけでかなりお得に支援を受ける事ができます。
市町村・県・国の機関によって様々な種類の補助金・助成金の制度が用意されています。
創業用の支援や新事業の支援、業種ごとの支援があります。
条件さえ整えばどんな人でも受ける事が可能です。

例えば、法人登記の費用を最大20万円補助<つまり株式会社の登記が実質タダで可能になる>
(市町村・県などによります)
インターネットで<自分の住んでいる市町村または県 補助金 創業>と検索してみるとたくさんの補助金や助成金の制度が見つかると思います。
ぜひ探してみてください。
ただ期間が決まっていたり、業種が決まっていたりする可能性があるので注意してください。
融資を受けるときに発生する利息の補助の制度なんかもあったりします。
すでに起業した人でもまだ遅くない


すでに起業してしまった人でも、創業2年以内(市町村・県によって期間は異なる)は新規として扱われすでに発生したお金が返ってくる可能性が十分にあるので検討してみてください

ビジネスをする上でお金というのは非常に重要になってきます。
お金を掛けるところはしっかりと掛け、節約できるところは徹底していきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?