見出し画像

ながらトレードとラック急落。ちっくしょー!!!

ぎゃー!やっちまいました!!!
朝からドタバタして、相場も上がってるし、安心して株は後回しにしていたら・・・
ラック(3857)が急降下してるじゃーありませんか(涙)
もうこういうのは、泣くしかありませんね。15000円のマイナスですって・・・しくしくしく。

ついでにLITATICO、ロゼッタ、ビートHLDGも売っ払っていったんノーポジに。
そうでもしないと、気になっちゃって何にもできないんですよね。はぁ。

そんなこんなで、1時にようやく参加。わー株価あがってる。気を取り直して、昨日に引き続き乖離率とボリンジャーバンドを見ながら、底っぽい所で買いです!

今日は指値で現在値よりすこしマイナスを入れてみました。株価が下がって買えたアラームが鳴ったら、ささっと+5%で指値、逆指値で1%下がったらその場で売り、としてみました。昨日はどうしよっかーとかうだうだしている間にずんどこ下がってしまったので、、、。底だと思ったけどまた下がったら自動的に売って、再度底値を見直して買いを入れるという作戦です。

チャレンジしたのは、ラック、ブロードバンドセキュリティ、弁護士ドットコム、ネオス、メディカルネット、サンコー、イワキ、ぐるなび、日本サード・パーティ、クックパッド、トランスジェニック、総医研ホールディングス、豆蔵ホールディングス、さくらインターネット,イオン北海道。

注文29件で実現損益+10439円。

やったね!
あんまり考えないで、機械的にぽちぽちして、アラームがなるまで画面を見なくていいのがメリット。その間にこまごまいろいろできるのがいい。逆指値で切ったことによる損失、たったの300円。昨日の悩んで切る方式に比べるとめちゃくちゃ損が低いです。この方法、なかなかいいかもしれません。

とはいえ、日経平均が556.01円も上げてるのにこんだけ?と思うと、まだまだ。切った後ぐんぐん伸びた銘柄だらけでくやしい。ちくしょう!また来週リベンジです。

ところであんまりくやしかったので、ラックが急落した件についてしらべてみました。日本貿易保険の時期システムで不正入札があったのでは、という事でしたが・・・リンク先の報告書を読む限りでは、これはイチャモンじゃないか、という感じがするのです。

発注元の社員が、ラック社に対して、システムの要件を細かく伝えていた、しかし他の入札した会社に対しては、同等の情報開示をしていなかったという事です。ううううむ。何億円もする超絶複雑なシステムをオーダーメイドで作る。とんでもなく難しいお仕事です。

以前に1円入札といって激安で入札、落札し、後からとんでもない追加費用を請求するという手法が流行った事がありました。いまでも安く落札されても完成できないケースは枚挙にいとまがなく。なので入札者がちゃんとシステムを作れるかどうかを見極めるために、事前にどんなものが必要か細かく伝えるのはぜんぜんありです。また作れる見込みの薄い業者に自社の情報を細かく伝えるのは控えたい所ですよね。

検索したら、前回作成したシステムについての記事がありました。案の定だっ!!!

2008年の事です。当時使っていたシステムを設計・構築したNECが40億円、これに対抗してIBMが20億円で落札。しかしNECが外れた事で現行システムの情報がない状態で開発。動きをよく観察しながら、それっぽい物を作っていくという、、、うげぇ。結局2年で完成の予定が3年たっても完成しない。超過予算が数十億円・・・!!!

わかりました。痛い目みたので反省したという事ですね。

しかしこの世は弱肉強食。弱いものが焼き、強いものが食べるのです。事情が分からないので、以下ゲスパーですが。一年かけて、前回のペース配分でいくと10億円使って、そこそこ出来た所で、まるっと契約解除にむけて協議中ですと。うーん、こわい!何があった!???

ラックの決算短信によると、今年はざっくり400億の売り上げ、25億の利益ですから、丸ごと反故にされたら利益がふっとぶ勢いです。これは痛い。とはいえ、これ一本でゆらぐような事もなさそうです。しっかりしている。1500円台で買っときゃよかったー!!!

謎がとけたら悔しさ倍増です!!!カーッ!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?