DIPS2.0包括申請と標準飛行マニュアルの変更点の覚え書き

2022.12.5改訂版の標準飛行マニュアル

新たな包括申請に向け標準マニュアルを探すもDIPS2.0内にはリンクが無かったので下に記す。

無人航空機の飛行許可・承認手続
※上記ページの下の方に各種標準マニュアルへのリンクあり

航空局標準マニュアル【共通】 新旧対照表

航空局標準マニュアル02
※場所を特定しないDID地区、夜間、目視外、30m

無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領(カテゴリーⅡ飛行)
独自マニュアル制作時の指標

別表:無人航空機による事故等の情報提供先一覧

いろいろただし書きが追加されたので、一部独自マニュアルに記載しないで済み好感が持てる改変だ。撮影業務で病院や学校などでドローンを飛ばす際に独自マニュアルを追加する必要があったが、下記のようなただし書きがついかされた。

※太字部分が追加された文言

3-1 無人航空機を飛行させる際の基本的な体制
(9)第三者の往来が多い場所や学校、病院、神社仏閣、観光施設などの不
特定多数の人が集まる場所の上空やその付近は飛行させない。
ただし、当該施設から飛行の依頼があった場合は、休校日、休診日、早
朝など第三者が往来する可能性が低い時間帯とし、飛行経路を当該施設内に限定した上で、一定の広さのある場所を飛行させるものとする。ま
た、経路下における第三者の立ち入りについて制限を行い、第三者の立
ち入り等が生じた場合は、速やかに飛行を中止するほか、突風などを考
慮して当該場所の付近(近隣)の第三者や物件への影響を予め現地で確
認・評価し、補助者の増員等を行う。

国土交通省

人又は物件との距離が30m以上確保の件も

(13)人又は物件との距離が30m以上確保できる離発着場所を可能な限り選
定するとともに、
周辺の第三者の立ち入りを制限できる範囲で飛行経路
を選定する。
(16)人又は家屋が密集している地域の上空では目視外飛行は行わない。
ただし、業務上、やむを得ず飛行が必要な場合は、常時操縦者と連絡を
取り合うことができる補助者の配置を必須とし、飛行範囲を限定して不
必要な飛行をさせないようにする。さらに、一定の広さのある場所を飛
行させるとともに、経路下における第三者の立ち入りについて制限を行
い、第三者の立ち入り等が生じた場合は、速やかに飛行を中止する。ま
た、突風などを考慮して当該場所の付近(近隣)の第三者や物件への影
響を予め現地で確認・評価し、補助者の増員等を行う。


国土交通省

こちらのホームページで非常に丁寧に説明されている
https://gyosho-design.jp/2022/07/06/original/


DIPS2.0包括申請メモ

2022年12月5日からfissの飛行登録が廃止されDIPS2.0に統合された。
初めていじるDIPS2.0に戸惑いを隠せない。
私の包括申請は2023年1月に期限を迎えるので、ついでに更新しようと思ったが、旧システムからそのまま更新はできないなので、新規申請を試す。
まずトップページの情報が雑多で分かりずらい。
包括申請するには「飛行許可・承認申請へ」というボタンから入る。すると「新規申請」ボタンが現れる

戸惑ったポイント

機体の追加で弾かれるもプロペラガードの登録欄がどこにもない

よーく見ると横スライドバーが!
ここの追加基準

追加基準で資料の添付をしようとすると、下のような画面になりスクロール不能になる。右上の「×」を押すと入力した追加基準画面も一緒に閉じてしまう。

ブラウザを全画面表示にしたら下の方に「はい」ボタンが現れる…

プロペラガードなどは画像の添付は必要ないようで、必要ない項目での資料の添付があると、削除してとのエラーメッセージがでてくるが、実際は全ての添付はリセットされており、必要な添付部分を全て再添付する必要がある。

登録方法などはこちらのサイトでより詳しく説明されている
https://skyfight-kobe.or.jp/drone-dips20/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?