見出し画像

寄付でつくる、私たちのミライ

福祉業界に転職して、自分のお給料の殆どが国から出ていることに驚いた。

公務員ではないけど、公務員みたいだなと思った。

福祉の仕事は社会保障であり、社会資源のひとつで、公助だと思った。
困った人を助けるため、「健康で文化的な最低限度の生活」を送るために国が用意してくれたセイフティネット。

でも、限界を感じた。制度に該当する人しか救えないこと。社会資源にたどり着いていない人や拒否している人は、いないものとされ、救うすべがないことに無力感を感じた。

健康保険みたいに、加入も利用もライフライン的に誰もが当然に迷うことなく使える制度じゃない、介護保険や生活保護は、様々な理由であえて使わない人もいる。

利用方法が複雑すぎて、本当に必要としている人に届いていないことも多い。

そんな人たちを「自己責任」で片付けてしまっていいのだろうか。

日本の制度はどんどん複雑になっちゃって、制度はあっても使うのがとても難しい。
その複雑さを解消するために新たな制度や事業を作ってより複雑になっているような気がする。

助けるための制度が、本当に必要な人に届かないくらい遠い存在になってしまった。困っている事実だけでは救えないのだ。

福祉事業側からみて、国ができる範囲の限界を知った気がする。日本の社会制度の限界がみえたし、その限界を打破するアイデアなんてあるわけなんてなく、「そういうもんだ、目の前の利用者さんを支援するのが私の仕事」と、思っていた。

しかし、私の視野は狭かった。こんな世界があるんだと驚いた。

国にしかできないと思っていたセイフティネットを、民間が事業として実現していることを知った。
補助金や助成金に頼らず、国からの委託事業でもなく、「必要だと思う活動をする」を実現しているNPOがあることを知った。

沢山の人に支えられ、「寄付の力」で、国さえも手を出せない社会課題に真正面から向き合う。
寄付は応援であり、「あなたたちに任せるよ!この日本を変えてくれ!」という信頼と希望の証。

ドラゴンボールの元気玉のように、日本中、世界中のみんなの希望のカケラを集めて、とっても大きなパワーにして、誰も手を差し伸べられないような層に出会い、関わっていく。

そこには、「事業として成り立たない」とか、「行政から予算がでない」というできない理由は存在しない。

それがどれだけすごいことだろうか。こんな世界があるなら応援したい。

https://readyfor.jp/projects/dxp-sos-nogasanai?sns_share_token=e14d976fa38267affd70


#認定NPO法人D ×P


よろしければサポートお願い致します!頂いたサポートはマンガ文庫のマンガ購入費に充てさせて頂きます!