見出し画像

【振り返り&反省点】②オリジナル小説『Childhood's End』(ダイジェスト版)

早いもので、、、
『Re・Birth』の後、すぐに『Childhood's End』の投稿・公開を始めて、、、
それすらも、ついに完結しました…😅

ちなみに、こちらは、『star spirits』シリーズのスピンオフとして電子書籍版とPOD版が販売されている作品の、元となるダイジェスト版です📖

https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AStellarHeart&s=relevancerank&text=StellarHeart&ref=dp_byline_sr_ebooks_1

『star spiritsシリーズ』を書いているうちに、ふと、
「そういえば、メインキャラクターの関係性とか、どうやって出逢っていったかとか、ちゃんと書いてない…🤔」
と考えてしまい、、、
けれど、それを、『star spiritsシリーズ』の、どの辺りに入れるのが適切なのかが分からなくなり、、、
そうこうしているうち、シリーズが3〜4ぐらいまで進んでいた頃、テレビ番組を何気に観ていた時、どの番組か忘れましたが、『スピンオフ作品』という言葉を頻繁に耳にしました🤔
「スピンオフって、何?」
と思い、検索してみたら、、、
要は、『作品本編から派生する、別の作品』という意味合いらしく、、、
意味が分かったところで、
「本編に入れ込むのは無理だけど、スピンオフで別作品として書けばいいのか😲」
と思いつき、、、
そこから、『Childhood's End』と、続編であるもう1つの作品を書き上げました😅

スピンオフ - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%95

スピンオフ作品に関しては、本編の主人公を必ずしも主人公にする必要がなく、、、
本編主人公以外のキャラクターを中心人物として書いてOKというメリットがあり、、、
本編のメインキャラクターである津川文人と原竜次を中心にした方が、ストーリー展開がスムーズに流れました😊

反省すべき点は、、、
『Re・Birth』同様、一気に書き上げた為に、全体的に雑な表現になってしまった事と、、、
登場人物の一人一人を、もう少し丁寧に、深掘りして書けば良かったなと思い、、、
それを踏まえて、『star spiritsシリーズ』のスピンオフ版を新たに書き直しました😅

この後の展開は、続編にて😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?