見出し画像

週間Steam通信271(2022年1月8日~1月14日)

▼Steam関連

Steamの同時接続者数が2800万人を突破

SteamDBによると、2021年11月にもSteamは同時接続者数の最高記録を2700万人にまで伸ばしていたのですが、2022年1月9日にはさらに2823万853人にその数を更新しています。
2020年2月 1880万人を突破
2020年3月 2200万人まで伸びています。
2021年2月 2600万人まで伸ばしており、2021年も引き続きゲーム需要が増加し続けていることが明らかになっていました

SteamDeck出荷は予定通り

昨年11月、原材料不足による出荷の延期が報じられ、当初2021年末に予定していた出荷が2022年2月に延期となっていたValveのポータブルゲーミングPC「Steam Deck」ですが、新たにValveが本機に関する1月分の最新情報を公開し、予定通り2月末までの出荷を予定していることが明らかに

https://doope.jp/2022/01123141.html

▼無料ゲームが熱い

「PUBG」無料サービス開始

無料化により世界の利用者からのプレイヤー数が増加したことにより,無料サービス開始当日におよそ60万人の最大同時接続数を記録したことも明らかにしている。

https://www.4gamer.net/games/348/G034868/20220113112/

KRAFTONは、今後もコンテンツアップデートやイベントを通して、既存のプレーヤーや新規プレーヤーのゲームプレイ体験を強化していく。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1380327.html

『僕のヒーローアカデミア ウルトラランブル』


バンダイナムコエンターテインメントが、PS4/Xbox One/Switch/Steam向けに『僕のヒーローアカデミア ウルトラランブル』をリリース予定であることが判明しました。24人の大乱戦をチームで勝ち抜く共闘バトルロイヤルゲームで、リリース日は未定です。クローズドβテストの開催も予定されています。

https://gamestalk.net/post-173085/

▼その他のゲーム情報

1月20日「GRAND CROSS: ReNOVATION」

 “超攻撃型縦スクロールSTG”と銘打たれた本作は,強力な武装とド派手なエフェクトが特徴のシューティングゲームだ。残機制ではなくライフ制が採用されているのが特徴で,ライフを消費することで強力な攻撃を発動できる「サンブレード」を駆使したバトルを楽しめる。

https://www.4gamer.net/games/613/G061346/20220112073/

25日:『Covid Simulator』

『Covid Simulator』は、とある企業で蔓延する新型コロナウイルスの感染拡大をマネジメントするシミュレーションゲームだ。アメリカ疾病予防管理センター(以下、CDC)が提供するデータに基づいて制作されており、リアルな新型コロナウイルスの脅威を体感できるのが特徴だという。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220113-188529/

26日『Serious Sam: Siberian Mayhem』

昨年配信された『Serious Sam 4』のスタンドアロン拡張パックという位置付け。もともとは同作のModとしてロシアの開発者チームTimelock Studioが手がけていたところ、正式採用されたという経緯。本作には、北極の海岸線や、荒涼とした森林、廃墟と化した村、凍てついたゴーストタウンなどの5種類のステージが収録。かなり広いマップになるようで、役立つものから馬鹿げたものまでさまざま隠されている、探索しがいがある土地だという。そして、多彩な銃を駆使してエイリアンの大群を蹴散らすのだ。『Serious Sam 4』所有者には特別な割引価格で提供されるとのこと。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220111-188312/

2月10日「Rise of the Third Power(ライズ・オブ・ザ・サード・パワー)」

スーパーファミコン時代のレトロなRPGに現代ゲームの長所、そして日本と西洋のデザインが掛け合わせられたタイトルとなっている。プレイヤーは多様な過去や野望、個性を持つユニークなキャラクターから最大8人のパーティを組み、戦争の阻止とアーカーダヤ帝国打倒のため特攻作戦に参加することになる。不安定なリンの世界を進む道中には、さまざまなユーモアやドラマ、悲劇が待ち受けている。

https://www.gamer.ne.jp/news/202201130001/

2022年初頭「コットンブーメラン サターントリビュート」

本作は,サクセスが1998年に発売した「コットンブーメラン」のセガサターン版を移植した作品だ。原作はシューティングゲーム「コットン」シリーズの第5弾で,ステージ攻略中に操作キャラクターを切り替えられるシステムが大きな特徴となっている。

https://www.4gamer.net/games/582/G058215/20220112027/

やっとでるぞSteam版ヒットマン3

『HITMAN Trilogy』には一連のリブート版で「World of Assassination」三部作である2016年発売の『ヒットマン』、2018年の『ヒットマン2』、2021年の『ヒットマン 3』を一挙収録。対応機種はPC(Epic Gamesストア/Steam)/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|Sとなります。
またPC版ではこれまでEpic Gamesストアのみの取り扱いだった『ヒットマン 3』のSteamでの取り扱いも同日より開始されるとのことです。

https://www.gamespark.jp/article/2022/01/14/115031.html

▼今週配信された主なゲーム

13日:忘れないで、おとなになっても。

本作は、美しくも懐かしい“あの頃”の街並みを舞台に、ひとりの少年ミナトの、ひと夏の不思議な冒険を描くシネマティック・アドベンチャーゲームだ。本作のBGMを16曲収録したオリジナルサウンドトラックもSteamで同時販売となっている。

https://www.gamer.ne.jp/news/202201130034/

13日:Democracy 4

本作は大統領や首相として国を統治するゲーム。現代の政治トピックをカバーする政策がたっぷり詰まっており、状況を見ながら自由に政策を決定し国民の支持を高めていきます。

https://www.gamespark.jp/article/2021/12/23/114619.html

13日:MONSTER HUNTER RISE

本作は、もともと2021年3月に発売されたニンテンドースイッチ版のPC移植タイトル。プレイヤーはハンターとして種々様々なモンスターを相手に狩猟生活を楽しめます。Steam版リリースにあたり、4K解像度の適用やキーボード&マウス操作の対応など多くの最適化

https://www.gamespark.jp/article/2022/01/15/115075.html

14日:Dusk Diver 2

2019年第一作『Dusk Diver 酉閃町 -ダスクダイバー ユウセンチョウ- 』が発売。物語の舞台は,前作から一年が経った台湾の西門町。大学生となった主人公ヤン・ユモは,西門町から連なるもう1つの世界である酉閃町(ゆうせんちょう)に厄禍(わざわい)が現れたとの報せを受けて,再び戦いの舞台へと向かうことになる。

https://www.4gamer.net/games/583/G058389/20211105145/

14日:Supraland Six Inches Under

Supra Gamesの独創的なパズルアクションアドベンチャー「Supraland」当初第2弾DLCとして計画が始動したスタンドアロンの新作「Supraland: Six Inches Under」

https://doope.jp/2021/03114054.html

15日:God of War

本作は、2018年のPS4向けに発売された同名タイトルのPC移植版。北欧神話の世界を舞台に主人公「クレイトス」とその息子「アトレウス」の旅を描く作品です。PC版ではグラフィックの強化やウルトラワイドモニター対応、「NVIDIA DLSS」および「Reflex」サポートなどが行われます。

https://www.gamespark.jp/article/2022/01/13/114985.html


この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,714件

サポートありがとうございます!何かに還元していきたいと思います