見出し画像

週間Steam通信268(2021年12月11日~12月18日)

Steam関連情報

SteamDeckの仕様変更

OSは10GBになるとのこと。これによりSteam Deckの容量64G版であれば、約54Gをゲームに利用することが可能になります。以前はSteam OS 3のサイズは24Gでしたが、14Gのサイズ縮小に成功している

新作ゲーム情報

『グランブルーファンタジー リリンク 』

『グランブルーファンタジー リリンク 』は、『グランブルーファンタジー』を原作に、同作のキャラクターたちが登場する3DアクションRPGである。本作は、2016年に放送された「CygamesNEXT」で発表され、毎年12月の「グラブルフェス」で最新情報が明かされてきた。一口にアクションRPGといっても内容を想像するのは難しいが、ディレクターである福原哲也氏は「コテコテのアクション要素強めのゲーム性」だと語る。RPGの成長要素を交えつつ、アクションを軸にした遊びが展開されるのだろう。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211212-185586/

2022年に配信「森久城物語」

森久城物語でプレイヤーは,幕府の密偵として,封鎖された森久城に侵入し,戦国時代の英霊の技で敵を倒しながら,謀反の真相を調べることになる。武士,僧侶,忍者,陰陽師のキャラクターたちは,それぞれが異なるデッキとスキルシステムを持っており,合計300枚のカードの中からキャラクターごとの特徴を生かしてさまざまな戦法を構築し,戦っていくという。キャラクターのアップグレード要素もある

https://www.4gamer.net/games/610/G061084/20211217025/

OVERLORD -ESCAPE FROM NAZARICK-

本作においては、パルクールアクションシステムが搭載。壁キックを決めたり、天井をグラップリングフックで伝っていったりと、クレマンティーヌが美しく華麗に迷宮を駆けていく。攻撃手段としては、多彩な武器が用意されている。短剣や長剣、ハンマーなどを用い、あるいは強化して戦闘を有利に進めよう。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211217-186361/

その他の情報

「Mount & Blade II: Bannerlord」日本語字幕に公式対応

Steamのライブラリから本作のプロパティを開き、ベータタブ内でe1.7.0-betaを選択すると、日本語字幕が入ったベータバージョンが導入される。筆
者が確認した範囲では、ゲーム内の辞書や村人との会話まで翻訳されており、日本語でプレイ可能となっていた。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211211-185561/


今週配信された主なゲーム

14日:Shovel Knight Pocket Dungeon

2014年に発売された、ショベルブレードの使い手である騎士を操るアクションアドベンチャー『ショベルナイト』のスピンオフ作品。オリジナルの横スクロールアクションから、今作では落ちものパズルへとジャンルを変更。特性の異なる10人以上のキャラクターを選択し、ワールドマップ上での移動に加え、ダンジョン探索と、ボスを含む敵と体当たりでダメージを交換するバトルが組み合わさったユニークな形式のパズルが楽しめる

https://www.gamespark.jp/article/2021/11/24/113777.html

15日:Praey for the Gods

『Praey for the Gods』は『ワンダと巨像』のような巨大なボスとのバトルが特徴となるアクションアドベンチャー。ゲームはオープンワールドを採用し、極寒の地が舞台になるほか、空腹や体温などのサバイバルも特徴となっている。

https://jp.ign.com/praey-for-the-gods/56584/news/praey-for-the-gods

16日:moon: Remix RPG Adventure

1997年に発売されたゲームソフト『moon』。アンチ“RPG”というまったく新しいジャンルとして生まれ、そのユニークなデザインと心に刺さる物語が多くのファンを獲得

https://www.famitsu.com/news/202007/30203043.html

17日:Wizardry外伝 五つの試練

ウィザードリィ外伝シリーズのメインスタッフが手がけた「ウィザードリィ外伝 五つの試練」(2006年発売)を大幅に刷新したタイトル。ゲームエンジンに「Unity」を採用したほか,高解像度対応,3D迷宮と高解像度モンスターおよび新UIの実装,本体組み込み型の新シナリオセレクタの搭載,ゲームパッドやStaemクラウドへの対応,カスタムポートレート機能の実装などがSteam版の特徴

https://www.4gamer.net/games/570/G057016/20211217030/

17日:Five Nights at Freddy's: Security Breach

今作では「フレディ・ファズベアーズ・メガ・ピザプレックス」に閉じ込められてしまった少年グレゴリーとして、多数の監視カメラや様々なオブジェクト、敵を気絶させられる武器などを駆使して恐怖のアニマトロニクス「ロキシー」「チカ」「モンティ」の追跡から逃れ生き延びることを目指します。

https://www.gamespark.jp/article/2021/12/17/114480.html

18日:Baldur's Gate: Dark Alliance

2001年(国内では2002年)にPS2/Xbox向けで発売された、ハック&スラッシュRPGに4K解像度対応などを施した作品です。5月にコンソール向けの配信を開始し、PC向けの配信も2021年後半に予定していると発表

https://www.gamespark.jp/article/2021/12/15/114402.html

18日:Sky Fleet

『Sky Fleet』は、大空を舞台にしたタワーディフェンス・シューティングゲームだ。本作の世界の空には、デュラファイトと呼ばれる貴重な資源が眠る浮島が点在しており、浮島そのものが神聖な存在とされている。そして、ドローン兵団が浮島への侵攻を始めたため、プレイヤーは戦闘飛行船に乗って防衛任務にあたる。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211119-183007/

18日:Ready or Not

本作はSWAT部隊が敵対勢力を鎮圧するタクティカルFPS。世界中の警察チームに助言を求めるなど、リアルなシステムと挙動を特徴としています。

https://www.gamespark.jp/article/2021/12/18/114502.html



この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,714件

サポートありがとうございます!何かに還元していきたいと思います