見出し画像

オススメ優待 ライオン(4912)

こんにちは。ハルです。

今週は、先週と打って変わり日経平均の下落から始まりました。暴落の始まりか?と思いましたが、それほどの下げとはならず、今後さらに下がるのか、持ち直すのか様子見が続きそうです。

また、一部話題銘柄では連日ストップ安となり、大きな損失を被った方もいるようですが、長期運用をポリシーとしている私には何の恩恵も損害もありませんでした。株の良いところも悪いところも出たという感じでしたね。

さて、今回紹介する銘柄は誰もが知っている企業であろう『ライオン(4912)』です。

大手家庭用品メーカーで、歯磨き粉や洗剤等、家の中を探せば一つくらいこのメーカーの商品があると思いますし、CMやスーパー、薬局等で見かけるため知らない方はいないと思います。

マネックス証券

ざっくりとした銘柄情報は上記画像の通りですが、見るポイントを紹介すると

【株価・時価総額】
1株1,340.5円でとても買いやすい値段です。時価総額は3,813億円。同業他社の花王が2兆6,000億円、ユニ・チャームが3兆円ですので、知名度の割に時価総額は低いなと感じました。

【PER、PBR】
PERは20.1倍、PBRは1.36倍と高くはないけど、安くもない値となっています。過去3年くらいをみると、平均20倍ほどなので現在は適正価格くらいです。

配当
配当利回りは2.01%。配当性向は2023年は50%、2024年は30%くらいの予想です。

下記画像の中期経営計画で、配当性向は30%目安としながらも2024年まで増配を続けると発表しているため、おそらく減配の心配はないです。
また、現在8期連続増配中で、花王が9期連続のため、ライバルに負けないようにがんばってほしいですね。

ライオン 中期経営計画


優待
100株保有でライオンの製品がもらえます。私も今年初めてもらいましたが、日々の生活で使えるものばかりでムダのない株主優待です。

ほしいなと思う方は、2025年より1年継続保有が必要になるため、次回の権利月の2024年12月までに100株購入したほうがよいです。


業績
下記画像の通り、売上は右肩あがりですが、利益ベースでは物足りないといった感じです。売上が伸びているということは少しずつ利益に還元されていくと思いますが、もう少し利益を伸ばさないと増配は難しそうですね。

まぁ、私としてはこの銘柄に求めるのは現状の配当利回りと優待のため、その前提であれば特に問題なしといえるでしょう。

株探


まとめ
今回、ライオンの株主優待を配達員から受け取ったとき、配達員のお兄さんは我が家の分の他に2つ同じ箱を持っていました。
私の住むマンションには私の他にライオンの株主優待をもらう人が二人以上いることになります。

ライオンは、株価、利回り、優待品ともに合格点と言えるため、株主優待をもらってみたい初心者の方にはちょうどよい銘柄だと思います。まだ優待をもらっていない方はぜひ検討してみてください。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?