見出し画像

#16 東十条駅から東浦和駅まで水辺散歩(2022年7月中旬)

経路
メイン
JR東十条駅→新芝川→芝川→川口自然公園→見沼代用水→JR東浦和駅
5時間

サブ
JR北朝霞駅→東武東上線みずほ台駅

SONY DSC-HX99で撮影
CyberLink PowerDirector 17 で編集

周辺地図

水辺散歩

荒川合流手前の新芝川です。草刈りがされていて水辺に出やすいです。ぶっこみ釣りをしている釣り人を見ました。大鯉狙いほどではないみたいです。

川沿いにサイクリングロードが整備され車から離れて歩けます。

係留禁止の警告文が多いです。

たくさんのハト食事中 川口市新芝川

たくさんのハトが何かを食べていました。

船は芝川マリーナに集められているようです。

草刈りされた地域は終わり、草で水辺に近づけない状況が始まります。

親水とはほど遠い看板です。自己責任原則を貫き河川管理者の責任は問わず、このような看板のない世の中になってほしいです。

新芝川と分岐する水門近くです。釣り人が複数いました。

川口市からさいたま市に入ります。芝川の川幅も狭くなります。サイクリングロードは終了です。

たまに農業系の記事で見かける現場はここでしたか。宅地化圧力の強い地域で農業体験ができるようです。

川口自然公園です。釣りができます。釣り人も多いです。ヘラ師だけでなくタナゴ狙いの釣り人もいます。網を持ったファミリーが多いです。中国語らしき言葉を話している人が複数いました。

見沼代用水です。釣り人はいませんが釣りができそうな雰囲気です。

見沼通船堀工事中。史跡なので公園化進行中と思われます。

Sweatcoin利用

家に着いたら4万歩以上歩いていました。7月のやや暑い状況でちょっとがんばりすぎました。

まとめ

新芝川では釣りができそうですが草刈りがされて水辺に近づきやすいのは荒川合流地点近くの下流域です。他はところどころに草刈りされている場所があります。ぶっこみ釣りが多く本格的な大鯉狙いは少ないようです。川口自然公園がもっとも釣り人密度が高かったです。JR東浦和駅から歩ける範囲で釣りができそうです。

note投稿地図


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?