見出し画像

『何』ではなく、『誰』

みなさん、こんばんは。
今日も1日お疲れ様でした。

私のお仕事はシフト制で土日休みではないので、土日に頑張って動いた分、月曜の今日にしっかり休ませてもらいました。

そんな今日は仕事終わりの同僚と合流して焼肉を食べて、調子に乗って食べ過ぎて、、、。
帰宅後、お酒なんて入らないくらいに胃がきりきりしちゃってたので炭酸水をいただきます、、、。

ほんとうに仕事が楽しくて楽しくてしょうがない今、そんなことを話したら、どうやら同期のお二人もおんなじご様子。
ほんとに楽しくて、違う場所では働けないかもね〜なんて笑って、
そんなみんなと一緒にいる毎日だからこそ、お仕事がとっても楽しいんだなって思えました。

ついこの間、半年前くらいに見たスピーチのことを書いた紙をみつけ、、、。
それはミシガン州にある大学のアメフトチーム、スパルタンズで主将を務めていたカーク・カズンズさんの、2019年卒業生に向けたスピーチなのですが。
その一節で

『何』ではなく『誰』が、最も大切である

ということを仰っていて、
今とてもそれを実感しているからこそ、
カズンズさんのスピーチを改めて心に刻むことができました。

どれだけ自分に合ったことをしていても、
それをのびのびと最大限のパフォーマンスで実行していくには、きっと自分がいる環境がとても重要であって、
今自分が置かれている状況では、その環境の部分がこれ以上にないくらい、すばらしいんです。

だから、これ以上ないすばらしい環境に感謝して、この環境に甘んじることなく、明日もお仕事がんばろ!って、
そんなふうに思えた夜でした。

いっぱい笑顔をくれる人たちがいる職場で働かせてもらってるからこそ、
その笑顔で今度は私が出会う人たちを、炭酸が弾けるように、笑顔にできたらいいです。

そんなふうに、仕事をしていたいです!

今日からまた1週間頑張りましょう。

今日に乾杯、今日も乾杯!
CiaoCiao!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?