見出し画像

WEEK 23【アアルト大学】交換留学三行日記週間まとめ

2023年8月28日から1年間、アアルト大学への交換留学をしている、東北大学工学部3年の学生です。
トビタテ留学JAPAN15期イノベーターコースに採用されています。

専攻の宇宙工学を軸として、専門知識と社会を繋げるためのもう一つの軸を作るべく、起業文化も盛んな国フィンランドの中でもイノベーションが生まれるアアルト大学に留学することを決めました。

現在は、チームで取り組むプロジェクト型の授業を中心として、機械工学の授業では実際に手を動かして学んだ知識を実践したり、アントレプレナーシップの授業で学んだことは、僕がリーダーを務めるプロジェクト『LIFT』に活かしたりしています。

また、11/30-12/01の期間、ヘルシンキで開催されている、ヨーロッパ最大級のスタートアップイベント『SLUSH』のボランティアスタッフも務めました。SLUSHは学生によって運営されているのが特徴。今年のslushは13,000人の参加者、5,000社ものスタートアップ、3,000人の投資家、300社のメディアが集まり、1300人のボランティアがこれを支えます。

このnoteでは、instagramFacebookで書いている毎日の三行日記の今週分をまとめています。少し付け足しているところもあります。インスタでは毎日の投稿に適当な曲をつけているので、そちらもよければフォローお願いします!

日記は、内容の充実度よりも、継続することのほうが重要だと考えています。写真も、いっぱい撮った日でも全然撮らなかった日でも載せる枚数は必ず3枚に絞ってみました。自分のアウトプットとしての目的が主ですが、興味があればご覧ください。

気力が出てきたら英語版にも挑戦してみるつもりです!

【2024年の抱負🐲】
失敗を褒める。毎日どんなことでもいいから失敗する。
計画性をもって挑戦して失敗する。

  • 現在受講中の授業・採択プロジェクト

    • 【NEW!】 Prototyping for Innovation :その名の通り、プロトタイピングの手法を学ぶ授業。理論を学んでその後実践することまで含まれている。例えばそのプロダクトを使う課程を4コマ漫画見ないな感じで書いたり、レゴを使って試してみたりするのがプロトタイピング。個人的には、これが受けたかったんだ!!っていう内容の授業。授業中はグループワークがメインだけど、Assignmentは個人なのもありがたい。

    • 【NEW!】 Startup Experience :こちらもその名の通り、スタートアップの立ち上げから運営を経験する授業。シラバスによると、「起業の基本を学び、ユーザー中心のデザイン、ビジネス倫理、持続可能性、機会発見、ビジネスモデル構築、チームワーク、プレゼン、財務、マーケティングなどを習得」できるそう。9単位とかなり重いけれど、この授業も自分が学びたい内容だし楽しみなので頑張りたい!ちなみにこれはアアルト大学のマイナー「Aalto Ventures Program minor」の一つです!インスタもやっているくらい、異色なマイナーです。

    • 【NEW!】Starting Up:オンデマンド授業。KIUASというアクセラレータが一般向けにも公開しているオンラインの授業。起業に必要な要素を学べる授業。多分。東北大のMAKOTOラーニングに近いと思われる。

    • Product Development Project(PDP):企業が与える課題に対し、10名ほどのチームで取り組む1年間の授業。アアルト大学の授業の一番の目玉と言っていいぐらいの大規模な授業。各チームに€10,000 (約160万円) の予算が与えられ、終了後には10~15ETC(15~30単位!)を得ることができる。僕ののチームは、woamy というアアルト大学発スタートアップが開発している生分解性素材に反発力を持たせ、靴のインソールを開発して新たな販売経路を作ることである。

    • Design thinking and creativity for innovation:デザイン思考についての授業(おそらく)。オンデマンド授業なのでなかなか進んでいないのが現状。今期こそは定期的にやる。

    • 【DONE】Mechatronics Basics:メカトロニクス(電子工学+機械工学:センサ・モータ、制御とか)の基礎知識を学ぶ授業。唯一のただ話を聞くだけの講義。週2回2時間の授業に加えて、シミュレーションソフトを用いた激重課題がある。僕が取っている授業の中で唯一の午前中の授業。最近出席者が減ってきた気がする。原理は理解できるけどシミュレーションを一から作るとなると難しい。初めての英語でのテストもこれだった。

    • 【DONE】Product Analysis:一つの製品をいろんな角度から分析する授業。僕のチームではふれるところが布になっているマウスを分析している。パッケージを観察したり、ペルソナを設定してそれに合う人にインタビューしたり、分解して原価を調べてみたり、といろいろ。金曜日の最後の授業なので途中で抜ける人がいがち。

    • 【DONE】Opportunity Prototyping:ViP(Vision in Product Design)アプローチという手法を用いて2030年の未来を予測・開拓する授業。ViP Approachとは、既存の製品を分析し、その製品がもたらす背景を読み取るところから始まる。今度新しいものを開発するときはその逆で、創り上げたい文化とか文脈から考えて、それをもたらす製品にする。なかなか面白かったが、教授の発音が自分にとっては聞き取りにくかった。

    • 【DONE】Aalto Digital Creatives program:授業ではなく、プレインキュベーションプログラムのようなもの。起業前・起業したての人が参加するプログラムで、2週間に1回ぐらい起業に必要な知識についてのレクチャーがある。また、ネットワーキングイベントや "クリエイティブ" に関わる講演も開催している。1on1ミーティングもあり、とても助かってます。


1/28(154日目)

・今日は大学のミュージアムに行った。アアルト大にプログラムできている方と、今日同じ家に着いた方も含め10人ぐらいをてつくんに案内してもらった!

・トマトリゾットを作った!作るのは時間かかるけど食べるのはまじで一瞬だった。

・今日はフィンランドの大統領選だったらしい。しかも投票率は70%超えらしい!

毎週日曜の14-16時しか開いていないという特殊な博物館
結構おいしかった
日本よりでかい

1/29(155日目)

・今日はいい連絡・進捗がたくさんあった日だった。でもまだ写真では見せられないので割愛。今日のprototyping for innovation では、プロトタイピングとユーザーテストを反復(イテレーション)させることについて学んだ。ダイソンの例は有名だけど、キッコーマンもこの醤油ボトルの形を開発するために何回もプロトタイプを作ったらしい。(結果的にこのボトルの形自体がトレードマークらしい)

・授業の部屋の天井になんかできてたんだけど、危なくない?

・ここ数日、暖かい日と寒い日が交互に来るから、道路がすごいツルツルしてた。特に夜は滑り止めの石も溶けた氷の中に入ってるので意味をなさない。坂道で止まってたトラックが詰んでた。

「この醤油ボトルは日本最高峰のデザインだと言われてます。デザイナーの榮久庵憲司さんは日本のデザイン界の功労者で僧侶でありデザイナーなおもろい人です!」との情報をいただきました!
日本だとありえない
🐧🐧🐧

1/30(156日目)

・Renewable Energy Lab に行ってみた。本当はそこを管理してる教授と話したかったんだけど、全然メールが返ってこないから1人で行った。小型風車があって実験とかできそう。また返信きたら行きたい

・PDP のフィードバックセッションがあった。各メンバーに対して、I like とI wish を共有してこれからのプロジェクトをよりよくしよう、というやつ。僕の場合はいい点がサポートをしてくれる、笑顔がいい、聞く力で、改善点はもっと積極的に意見を言うこと、1人だけでやらないこと、もっと他のサブチームにも関わることだった。プラスもマイナスも正直な意見を聞くことができる機会は貴重だし、言語化して外に出すことですっきりする。

・帰ったらサウナが温まっていたので入った!今日はソロサウナ。いがった〜

この風車と太陽光パネルぐらいしかなかった
太陽が出ているいい日でした
一人は一人でリラックスできた

1/31(157日目)

・Startup Experience の授業で、柔道とのアナロジーで、型を学ぶこと、最小限の労力で課題を解決すること(精力善用)を学んだ。他にもトヨタの話も出てきたし、この間のキッコーマンもそうだし、スタートアップの文脈で日本が手本になることが結構あることに驚く。

・その授業で仲良くなった人たちと昼ごはんを食べた。その人たちも日本が好きで、アニメのスクショでこれなんて書いてるの?と聞いてきたことがきっかけ。なんか嬉しい日だ

・PDP では、軽くミーティングをした後、再びpitch deck の作成に取り掛かった。昨日を境にチームが新しく動き出していい感じ。僕も今日やることとやったこと、次やることを共有することにした。

日本語がローマ字で書かれるとなんか不思議に見える
このジャガイモおいしかった
机低くて肩痛くなった

2/1(158日目)

・写真は株式会社特殊高所技術の方よりいただいた、秋田県八峰風力発電所での点検作業の様子です。今日の朝に、特殊高所技術の方にヒアリングをした!風力発電そのものの規模感から点検作業の細かい点について詳しく伺えた。人力の点検は今のところ安全でどのロボットよりも正確に点検ができるが、人材を育成するための教育が受けられる場所が限れていること、洋上風力の増加と巨大化に伴い、点検はロボットで代替することが望まれる。プロダクトについての正直なフィードバックももらえたので、自信を持って正しい方向で開発を進めていきたい。また日本と海外の点検の環境も異なるようなので、なおさらヨーロッパの洋上風力を見に行きたい。もっとLinkedinで凸る

・prototyping for innovation では、アアルト大から各企業に就職した人が、その企業でもプロトタイピングしてますよ、という話を伺った。写真はそのプロトタイプの一例。それこそここDesign Factory で作ったらしい。

・夜はPitch it! のイベントに、今日はオーディエンス側で来た。写真の発表をした人は、ハッピーな目覚めを実現する目覚ましアプリとして、笑顔になる、自己暗示する、などのタスクをこなしてやっと音が止まるのを作っている。この人自身がめちゃ明るそうな人だから聞いててめちゃ面白かった。あとは前回一緒にピッチしてたひとが今回も出ていて、先月からガラッと発表の仕方が変わってとてもわかりやすくなってた。すごい

改めてすごいスケールだなと思いました
すごい
見てて楽しかった

2/2(159日目)

・ルームメイトがまさかの洋上風力発電の研究をしていた!メインは風力発電まわりの氷についての研究らしいけど、かなり話が面白かった!ストライキだったので一緒に大学まで歩いて行きながらいろいろ話を聞けた。研究室も見せてもらった!

・ストライキなので人が少ないと思い、いつも混んでるところのカフェテリアに行ってみた。普通にめちゃ人いた。

・アアルトで勉強or研究している日本人の食事会に誘ってもらった!!このパスタ本当に美味しかった!グループワークの大変さをいろんな目線から考えて議論してた。自分が気分よくワークするためにも、メンバーの状況とかモチベーションを把握するための時間を取ることも大事だと知った。僕はまず与えられた仕事をちゃんと期待通りのレベルで終わらせることを目指したい。

歩くの楽しかった
Salmonを頼もうとしたらSalamiになっちゃったけどおいしかった
久しぶりに飲み会みたいに夜遅くまで話せてめちゃたのしかった。

2/3(160日目)

・prototyping for innovation の課題で、イテレーションで開発された例を挙げるというものがあり、ルンバの例を調べた。レゴから始まったみたいで面白い。

・洋上風力のプロジェクトのアイデアを少し考えた

・日本からのラーメンの最後を消費した!やっぱり日本のラーメンが美味しい

ルンバ以外で、何回も作り直して成功された製品を知っていたら教えてください~
こういうラフに絵で描くのが一番楽しい気がする
作り方ミスっちゃったけどおいしい

おわり

今週の最大のイベントは特殊高所技術の方にインタビューできたことでした!いろんな方に連絡する中で、すぐに返事をいただけて、しかも東北大学にまで来ていただいた上でたくさんのことを教えてもらいました。いただいた回答をしっかり考察する時間をちゃんと取ろうと思います。

LIFTのほうが進む一方で、PDPのFeedbackセッションでも言われたように、PDPのほうも「いる意味」をしっかり出していかないといけないなと改めて思いました。日本にいたときもいろんなことに手を出していて、それぞれの人・組織にとっては自分は少しの時間しか割いておらずなんの成果も出していない人、というイメージにしかならない、ということを学びました。あたりまえなんだけど、自分でやると決めたことはすべて時間をかけてやり切ります。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!Kiitos! 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?