見出し画像

界隈で話題! 工房楔の木軸ペン!#1

こんばんは!
お久しぶりの投稿です(*^^*)

今日は家族との旅行で岐阜県高山市に来ております。午前中は初めての世界遺産 白川郷に行きました!綺麗な写真も撮れて満足!

さて今日紹介するのは文房具界隈では有名な工房楔という木工工房です。

今回はシャーペンとルーチェペンを紹介します!

工房楔

工房楔では文房具から雑貨など幅広い商品があります。その中でも文房具関連の物を取り上げていきたいと思います。

工房楔 ペンシル楔

工房楔のペンシル楔では幅広い樹種が取り扱われてます。
野原工芸という同業者?がいますが杢の良さや質・書きやすさなどを含めると工房楔が全てにおいて上回っていると僕は思います。

あとは、知名度というところです。

ペンシル楔には0.3mm・0.5mm・0.9mm・1.5mm・2.0mmの5種類がラインナップされております。
木軸ペンの中では断トツの5種類です。
僕は0.3mmと0.5mmのシャーペンを使っております。
あなた好みに芯径は変えることができるのでお近くの取扱店かBASEにて購入して下さい。

工房楔 ルーチェペン

工房楔にはボールペンも販売しております。
ボールペンという名ではなく、ルーチェペンというオシャレな名前が付けられています。

ルーチェペンの他にフィーネペンというものがありますが次回紹介していきたいと思います。


工房楔のシャーペンやルーチェペンは木軸ペンの中でも高額の部類です。
作家の永田さんは良い杢ばかりを商品として出していて質もよく書き味もいいのでこの値段も納得です。

樹種のランクが上がると値段も跳ね上がります。
そしてシャーペンとルーチェペンで値段の格差がありシャーペンの方が高いです。

理由は分かりませんが個人的に購入者の多くは中高生でシャーペンを使用する世代なので高いのかな?と思っています。【注】個人の意見です。

1枚目 黒柿孔雀杢

工房楔の中でもトップレベルで高く人気の品物です。僕も黒柿は1本 黒柿孔雀杢は3本持っております。

緑っぽく出ていて孔雀の羽のような模様が出ていることで孔雀杢と呼ばれています。

確実に10000円は超えます。

2枚目 ローズウッド瘤杢

こちらはレアすぎる樹種です。
メルカリでは馬鹿みたいに高い値段で転売されていて取引されております。

僕はまだ持っていないので欲しいなと思っております。

3枚目 ハワイアンコア

ハワイアンコアは名前の通りハワイの木材です。
ウクレレかなんかの材としてよく使われていると聞きました。

ちなみにルーチェペンをハワイアンコアのを1本持っております。

縮のような杢が出ていて色んな角度から見ると杢が見えるので見とれてしまいます。

4枚目 マーブルウッド

マーブルウッドは楠の瘤らしいです。
永田さんもどこが原産地などよく分からないらしいです。

マーブルウッドはルーチェペン持ってますよ!
今年の冬にはメルカリでマーブルウッドの端材を買おうかな、なんて思ってます!

5枚目 花梨紅白

サムネでも貼ってある花梨紅白です。
花梨の材で赤と白の分かれ目の部分を使っているところです。
中々綺麗に取れないらしいです。

こちらはシャーペンを1本持っております。


このようにレアな樹種も取り扱っており他にも沢山あります。
これから色んな樹種を紹介していきたいと思います。


工房楔は取扱店かイベントにて購入できます。
詳しくは工房楔 公式ホームページを拝見お願いします。

次回のブログは気分によって書くのでいつになるか分かりませんw

是非ゆっくりお待ち下さい

ありがとうございますm(*_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?