見出し画像

Public Relations(広報)

皆さんこんにちは!
先日広報交流会を開催してからも広報については日頃模索を続けており、昨日は中高時代の同級生広報歴9年目の友人に会ってきました!
実は会うのは14年ぶりくらい笑

よくあるFacebookでは繋がってて近況は知ってるけど、会うことはなく見たいな月日と共に距離がいつの間に空いていたものの、今回広報といえばこの子だ!!と連絡したら快く会うことを快諾してくれてランチに行ってきました。

話したいことはたくさんあるけどランチの1時間勝負なので聞きたいことを詰めまくる私。彼女は元々スタートアップ企業の広報でしたら今は上場して数百人いる会社の広報。そして今次のステップを考えているところらしい。広報は好奇心がある人が多いのとマネージメントよりプレーヤー好きが多い。

そして私の悩みについて赤裸々に話してもらったアドバイス

■他部署の定例にでて情報キャッチアップ:
大枠な情報ではなく小さな情報は共有されないこと多々
■広報は成果目標ではなく行動目標で管理:
これは腑に落ちた。入社当初にコーポレートとか人件費だけなのでいらないと言っていた若手社員の言葉に感化され数字で結果残さないとと躍起になってた私を冷静な業務に戻してくれた言葉
■営業の同行:
サービス(商品)を売る現場のプロに同行することで理解が深まる
■広報交流会、イベントに参加して横のつながりを増やす
→記者さんなども紹介で繋がれることが多い
■取材申し込み
→サービスだけでなく会社内の面白い人材やサービスを取材してもらうことで会社の認知度につながり、採用にもつながる
■情報キャッチアップ
→広報はとにかく答えがないので自分からいかに情報を拾いにいけるか

考えすぎて頭でっかちになってた私にとってすごく現実的なアドバイスをもらえて嬉しかった!
社内のサービスリリースとかだとどうしても社員の方が強い。
なのでフリーランス広報として自分ができるのは行動なので、上記を目標に組み込んで実践していくことにします!

そして何より会社のメンバーがお願いすると協力的なのは本当にこの会社の魅力!そこにはとことん甘えていってより会社の魅力を伝えて、新しい仲間を迎える準備をします🔥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?