「つまみ細工プレート」を使ってみる ②丸つまみと丸ひだつまみ


前回の記事


前回は剣つまみのプレートを使ってみました。
個人的な結論は「一長一短」。好み的にはプレートを使わない剣つまみのほうがいいと思いました。

今回は丸つまみと、丸ひだつまみのプレートを試してみます。

作ってみる

形はこんなん。

花びらはこんなん。

この時点で既に私の知ってる丸つまみの形じゃないんだけども(笑)

さて、花びら6枚で作った。


んー、まぁ悪くない!

続いて丸ひだつまみも。


うん、これは手作業でつくるよりはいいかも。


丸つまみプレートで作ったものと、普通に作った丸つまみを並べてみた。


どっちも好きだけど、やっぱ普通に作る方が見た目が好きかな........

丸つまみって2つのパターンがあるんだよね。花びらの下側を接着するか、しないかで。
このつまみ細工プレートでは、接着したほうの形の花びらになるみたい。接着しない方が好きだから、個人的にはプレートじゃなくてもいいかな。

そうだ、丸つまみは元々苦手だったんだけど、ボンドの固定用に小さいクリップを使ったら一気に作りやすくなった(笑)
元々せっかちなので、ボンドが乾くまで待てなかったのも良くなかった_(:3 」∠)_

ちゃんと丁寧に作れば良かったのだ........。


結論

つまみ細工プレートは結局どうなのか。

まぁ一長一短、ってかんじ。

かなりの時短にはなるけど、細かい所まで拘った形にしたいのなら手作業でやるほうがいいね。当たり前だけど。

それに、プレートだと大きさが限られてしまうからね。自分好みのサイズがあるなら、なおのこと手作業がいいかも。

それでも、別にプレート自体が無能ってわけじゃない。
花びらの枚数や、布を綺麗に切るように気をつければかなりいい感じに仕上がる。

つまみ細工プレート、かなり、とは言い難いけどおすすめはできる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?