見出し画像

クッキーとビスケットを求めて

クッキーとビスケット
好きなのに実はこの2つの違いがよくわからないまま食べていました
美味しいからどっちでもいいかなと思っていましたがちょっと気になったので・・・

日本では、ビスケットとクッキー両方の名前が使われていますが、実はこれは同じ意味。
ただ、菓子業界では糖分や油分が多めの、手作り風のものを、クッキーと呼んでもよいという決まりがあり、区別して使われることもあります。
イギリスではビスケット、アメリカではクッキー、フランスではビスキュイ、ドイツではビスキュイートなどと呼ばれています。
アメリカでビスケットというと、やわらかい菓子パンのことを呼びますが、国によってビスケットとクッキーの言葉の使い分けはあまりはっきりしていないようです。

引用元:森永製菓


今の気分はどっち?

日本では、小麦粉を主原料とする焼き菓子で、糖分と脂分を全体の40%以上含んだもので、手作り風の見た目を持つものがクッキーと定められていて
糖分と脂分が40%未満だとビスケットになるようです
森永製菓さんのはビスケットになるのかな?

自分が食べたいものがどっちか?というとクッキーでもありビスケットでもあるようです
ここ数日とにかくそれらが食べたくて仕方がないという状態に陥っております
どんなのが食べたいのかというと、可愛いきれいな缶の中にきちんと並んで入っているもの
バリバリと食べてしまうのはもったいない
サクサクした食感も欲しいなぁ
ドリップしたコーヒーや紅茶と一緒にゆったりといただきたい
ケーキ屋さんとかに少し置いてあるようなのも近いんですが、数日間の食べたい欲求がたまっているのでちょっとでは満たされる気がしません

可愛いきれいな缶に入ったものは通販で購入できるものがたくさんあります
どれも美味しそうだし缶も素敵で目移りしてしまう
ただ、手間暇かかっている分もちろん価格に反映されます(当然のことですが)
なのでたくさん食べたいという今は買うのをちょっと待とうかな
ここ数日ネットで色んなクッキー&ビスケットを検索していましたが
たくさん食べたいならとりあえずは作った方がいいんじゃないかという結論にいたりました
レシピはチェック済み
というわけでこの週末につくる時間があれば作ってみようかなと思います
つくれるのか、わたし!?(笑)


家の中にある家具たち

もう少し棚の位置がずれていたら
もう一段棚があれば
この隙間に入る棚があったら
この高さの台があったら
たらればのことって結構ありませんか
仕方がないから不便だな思いながらも
そのまま使っていることって意外に多いかもしれません
ずっとその状態だからいつしかその不便さに慣れてしまっていませんか?

最近の家具ってよく考えて作られているなと思います
カラーボックスひとつとっても
扉がついていたり
色んなカタチを組み合わせて使えるようになっていたりと
使う人の声が反映されたものが増えてきているように思います
マンションだから壁に穴をあけられない
壁に穴をあけたくないけどシェルフを取付けたい
それならいいのあるよ
小さなシェルフなら壁に穴を開けなくても取付けできるようなものもあります


それでも、それでもやはり寸法だけは
帯に短し襷に長し
なかなか思うようなものに出会えない経験はありませんか
さぁ、どうしようか
ネットで探すのもなかなか大変
店舗を巡るのも大変
それならば・・・どうでしょう
作ってみませんか
DIYしてみませんか

誰だって最初ははじめて

よしっ!つくってみよう!と意気込んではみたものの
はじめてだと何からはじめていいのかも悩みます
でも誰だってはじめての時があるのは同じです

道具も持っていないし
どんな道具を使えばいいのかもわからない
作り方がわからない
そんな時に心強いのはDIY向けの本
ドゥーパ!はDIYのバイブルとも言えるのではないでしょうか

地域にあるホームセンターさんもおすすめです
とくに工房を併設されているホームセンターさんですと
ワークショップなどもあると思いますので
まずはそういったものに参加してみるのもいいと思います
工房やワークショップで使用されている道具は
大抵その店舗で購入できると思います
材料のカットに対応してくれるホームセンターさんもありますので
長い材料なら必要な長さにカットしてもらえば持ち帰りもしやすくなりますし、作業効率もアップします

そうして少しずつものづくりを楽しんでいくうちに
作りたいものが作れるようになるし
作りたいものがどんどん増えていくと思います


ないなら作ってみよう

お菓子作りにもDIYにも共通している
「つくる」ということ
もしもしお気に入りが見つからなければ
それは新しい何かをはじめる第一歩かもしれません
ないなら仕方ないよねではなくて
ないなら作ってみよう
ものづくりは実に奥が深く面白いものですよ

昔は2本足でテーブルを立たせようとしていた私も
今ならちゃんと4本足でつくります
道具はもちろんスターエムの製品を駆使してつくりますよ~