見出し画像

おまけ:サントメおみやげ&ちょこっとポルトガル語

前回までの旅記録からちょっとあふれてしまった、サントメあれこれをおまけとして残しておこうと思います!

おみやげ

モンテコーヒーにて購入した、サントメ産のコーヒー!
さっそくうちで入れて飲んでみたら飲みやすくて美味しい♪
コーヒーがもう一種類と、カカオフレーク(カカオそのものをかじる、ほろ苦いお菓子)も売ってました。

コーヒーに並んで、サントメ産のお茶もたくさん種類がありました。
ポルトガル語でなにがなんだかではありましたが、レストランでも耳にした「Micoco」というのはミントのような緑色の葉っぱのことだそう。
でも「Micoco」ってポルトガル語でもないみたい(検索しても該当がないみたい)だから現地の言葉なのかな??

これはサントメ産ではなくポルトガルの白ワインなんですが、旦那さんが昔カーボヴェルデへ行ったときに飲んでとっても美味しかったというガゼラがサントメのスーパーにも売っていました!
ちなみにカーボヴェルデはサントメプリンシペと同じようにポルトガル領だった島国なのですが、もっとリゾート的な場所だそうな。そのイメージだった旦那さんは、サントメのローカルアフリカ感に最初びっくりしてました。
うーん。一括りにアフリカとは語れない、国によってそれぞれ雰囲気が違うのがおもしろいところ!!

こちらはおみやげではないのですが、サントメプリンシペの通貨「ドブラ」です。
近年デノミがあって新しくなったそうですが、この新しい紙幣やコインにもかわいい小鳥のデザインが!!!
はい、あたくし鳥がだーーーい好きなんですよね!「犬派?猫派?」って聞かれたら、迷わず「鳥派!!!」と答えてしまうくらい(笑)。
あぁかわいい…きっとたくさんいたのでしょうけど、あたしは街中にいた小さい鳥くらいしか出会えなかったのが残念。犬は嫌という程うろうろしていたのにな〜!

ちょこっとポルトガル語

日本人には英語に比べてなかなか馴染みのないポルトガル語ですが、ちょっとした挨拶だけでも覚えておいてすぐ使えると便利です!
ほんの少しですが旅行中に覚えたものを少しご紹介します。

Bom dia(ボンディーア):おはよう
 現地の人がよく使っていたので、英語の"Hello"に近いのかと思っていたら"Good morning"にあたるようでした。なので、お昼が”Boa tarde(ボアタルディ)”、夜が” Boa noite(ボアノイティ)”となるそうです。

Oi! /Olá!(オイ/オラ!):やぁ!
 こちらが"Hello"と同じように、気軽に使える挨拶でした。このくらい短いとすぐ覚えられるし、緊張せずに気軽に言えるのでありがたい〜(笑)

Obrigado/Obrigada (オブリガード/オブリガーダ):ありがとう
 英語と違って男女で言葉が変わるらしく、男性が言うときは"Obrigado"、女性が言うときは"Obrigada"を使うそうです。最初、ありがとうを伝える相手の性別のことかと勘違いしてしまいましたが、言う自分が男性か女性かということみたいですね。

本当にちょこっとすぎて申し訳ないのですが挨拶はこのくらいしか覚えられず、かわりに(?)レストランのメニューでよく使われていた食べ物に関するポルトガル語についても少し紹介します。

・鶏肉、チキン:Frango
・牛肉、ビーフ:Bife
・豚肉、ポーク:Carne de porco
・魚:Peixe
・魚介類:Frutos do mar
・マグロ、ツナ:Atum
・卵、鶏卵:Ovo
・じゃがいも:Batata
・水:Água
・ビール:Cerveja
・お茶:Chá

いや〜、外国語のメニューって解読するまでいつも時間がかかってしまっていまだに慣れないのです。
そういえば、料理の付け合わせに揚げたプランテンバナナ(調理用バナナ)がよく出てきたのですが、フライドポテトにしてくれって言ってもプランテンが出てきたときもあり、むこうの意地なのなんなのって思ったけど、じゃがいものBatataとバナナ(Banana)ってめっちゃ似てる言葉だから間違えたのかな…!?なんて今更思いました(笑)。
お茶はもしかして「チャ」って読むなら日本と同じでおもしろい〜と思ったけれど、Google翻訳先生の発音を聞く限り「シャー」みたいな音でした。

こうやってたまに英語圏以外のところに行くと、ほんっとうに言葉がわからない!!!
ガーナに戻ってくると、苦手苦手しゃべれないと思っている英語でさえ「何言ってるかわかる!!!会話できる!!!」っていうことに感動しちゃうんですよね〜あぁ単純(笑)。実際は「(半分以上聞き取れないけど意味として)何言ってるかわかる!!!(すっごい簡単内容だけど)会話できる!!!」なんですが…やっぱり自分の言いたいこと、相手の言いたいことを理解し合えるって素晴らしい!!!
こうやってすり減っていくモチベーションを立て直しながら、まずは英語の勉強を頑張っていこうと思います…!!
(まぁ、日本に帰った時が一番感動するんですけどね〜わからないことないし、一人でほとんどのことできるし、自分スゴイってなります。自分が成長している意味のすごいでは全くないのであれなんですけど、わからないことだらけの海外では心が折れて自尊心失ってしまいがちなので…自分スゴイって思える瞬間は大事だと思います。)

そんなこんなで、おまけ余談のコーナーでした☆