見出し画像

⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️「思考と内在倍音の関係を示すデータ」「脳内10進法メカニズム」

思考と内在倍音の関係を示すデータ

 塾生ミポリンの発見。👏👏👏👏。

25+7×1=32 c
50+7×2=64 c
100+7×4=128 c
200+7×8=256 C
300+7×12=384 G
400+7×16=512 C2
500+7×20=640 E2
600+7×24=768 G2
700+7×28=846 B♭2
800+7×32=1024 C3
900+7×36=1152 D3
1000+7×40=1280 E3
1100+7×44=1408 F#3
1200+7×48=1536 G3
1300+7×52=1664 G#3
1400+7×56=1792 B♭ 3
1500+7×60=1920 B3
1600+7×64=2048 C4
1700+7×68=2176 C#4
1800+7×72=2304 D4
1900+7×76=2432 D#4
2000+7×80=2560 E4
2100+7×84=2688 F4
2200+7×88=2816 F#4
2300+7×92=2944 (23倍音)
2400+7×96=3072 G4
2500+7×100=3200(25倍音)
2600+7×104=3328 G#4
2700+7×108=3456 A4

 7は立体数である。前頭葉が予測行動できる所以がこの7倍音を使った篩で10進法(2進数)を創るから。理論通りの結果がミポリンによってもたらされた。以下の図も同じこと。オレのポリフォニックも同じこと。

 さあこのミポリン発見からこんなこと分かります。問題です。このスレッドに出てくる「7の篩」とは脳内伝達物質のなんでしょうか?何人正解できるかなぁ。

 答えはGABAでした〜。

脳内10進法メカニズム

 『脳内では主に、グルタミン酸デカルボキシラーゼ(glutamic acid decarboxylase; GAD)による脱炭酸によって、グルタミン酸から産生される。このGADには、分子量が 65300と66600の2つのアイソフォーム(GAD65とGAD67)が知られており、どちらも同一の抑制性神経細胞に存在するが、GAD67が細胞質全体に存在するのに対してGAD65は神経終末部に豊富に存在することから、GAD65が抑制性シナプス伝達を担うGABA合成に関与すると考えられている』

 この分子量に注目。それを30進数表現するとこうなる。

 GAD65 65,300÷30=2,176.66… 20°
 GAD67 66,600÷30=2,220 00°

 脳内=ニューロン内では20°。シナプス部では00°。これはニューロン内(思考中)ではGABAがデータをリアクトして10進数に変えているということ。

 そして結果としてシナプスでは00°でpiを保っているということ。これが10進法がベースになる理由。
 因みにα-ケトグルタル酸が何故GABA前駆体かというと、脳内共鳴は右回り左回りが混在している。そのどちらにもリアクトできる物質はケトン体になる。

Twitter20230127


Ⓜ️:128以降の数は、次の数との差が全て128(2の7乗)なので、100という3桁の数から次元が変わるんですかね?128にも7がありますね。
🙃:乗数のpi。
  それが乗数回転。


👽
ZEROみらい自然界

🙄↓👽練習

(5)×05°+07°)×(1)→32°
c

(5)×10°+07°)×(2)→64°
c

(5)×20°+07°)×(4)=128°
c

(5)×40°+07°)×(8)→256°
C

(5)×60°+07°)×(12)→384°
G

(5)×80°+07°)×(16)→512°
C2

(5)×100°+07°)×(20)→640°
E2

(5)×120°+07°)×(24)→768°
G2

👽👽

(5)×140°+07°)×(28)→846°
B♭2

(5)×160°+07°)×(32)→1024°
C3

(5)×180°+07°)×(36)→1152°
D3


📚:考えました(必死で😅)
これでいいでしょうか。

30°でfull。
データを10進数にする為20°でリアクト(10°に対しオクターブをとるには20°でなければならない)
00°は余りのない状態=30°
というふうに考えました。

🙃:そうそう。そういうことなんです。だからこれまでの科学に30進数のノウハウ付け足すことで、今までわかっていない、例えばこの場合なら、グルタミン酸デカルボキシラーゼの分子量から、その亜種の発生理由が知れるんです。

📚:👀👀
たしかに!30進数で見ると意味が浮かび上がってきます。
30進数オクターブ理論。

、、山田さんそもそも7がGABAだとどうして分かったのですか?

🙃:ミポリンが数字並べてちょいちょいおっぱい板にupしてる時からGABAってわかってた。それと似たこと
をブログにも書いてるから。
過去記事「霊、魂、三角の神さま(心臓の話)」

 そしてwiki見てほらねって感じ〜。

 だからGABAってのは、多すぎてもダメなんだよ。物事を整理して考えるための伝達物質なの。それをリラクゼーションとか言ってGABAドリンクやGABAチョコレートまである。過剰摂取は要するに馬鹿になるってことなんです。

Twitter20230127