見出し画像

⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️言霊計算 「16倍の意識振動とアルザルの関係」、言霊合成 (奇数飛び純正律)加算・減算

16倍の意識振動(言霊)とアルザルの関係

(山田塾 2023年4月8日)

16倍の意識振動(言霊)とアルザルの関係

 昨日から続く本日の授業から。ついに始まった言霊計算。
 (2023年4月9日)

16倍の意識振動(言霊)とアルザルの関係

 生体内には正八面体(モニヒスノス)〜デルタ十六面体、正十二面体(五角形)〜正二十面体の点面変換共鳴がある。脳幹網様体機能。

言霊計算

言霊計算
 
正多面体の特徴

言霊合成(奇数飛び純正律)加算

C root バイナリー純正律比

<中1(二度)>
(オクターブ外共鳴)

C1/1+D9/8=17/8C#
C#17/16+D#19/16=36/16=9/4D
D9/8+E5/4=19/8D#
D#19/16+F21/16=40/16=5/2E
E5/4+F#11/8=21/8F
F21/16+23/16=44/16=11/4F#
F#11/8+G3/2=23/8
23/16+25/16=48/16=3/2G
G3/2+G#13/8=25/8
25/16+A27/16=52/16=13/4G#
G#13/8+B♭7/4=27/8A
A27/16+29/16=56/16=7/2B♭
B♭7/4+B15/8=29/8
29/16+31/16=60/16=15/4B

電位発生ポイント
★B15/8+C1/1=23/8 ドロボールート
☆31/16+C#17/16=48/16=3/1G 正規ルート

<中3(長三度)>
C1/1+E5/4=9/4D
C#17/16+F21/16=38/16=19/8D#
D9/8+F#11/8=20/8=5/2E
D#19/16+23/16=42/16=21/8F
E5/4+G3/2=11/4F#
F21/16+25/16=46/16=23/8
F#11/8+G#13/8=24/8=3/1G
23/16+A27/16=50/16=25/8
G3/2+B♭7/4=13/4G#
25/16+29/16=54/16=27/8A
G#13/8+B15/8=28/8=7/2B♭
A27/16+31/16=58/16=29/8

B♭7/4+C1/1=11/4F#(裏中11)

<中5(増四度)>
C1/1+F#11/8=19/8D#
C#17/16+23/16=40/16=5/2E
D9/8+G3/2=21/8F
D#19/16+25/16=44/16=11/4F#
E5/4+G#13/8=23/8
F21/16+A27/16=48/16=3/1G
F#11/8+B♭7/4=25/8
23/16+29/16=52/16=13/4G#
G3/2+B15/8=27/8A
25/16+31/16=56/16=7/2B♭

G#13/8+C1/1=21/8F(裏中11)

<中7(完全五度)>
7つ飛びバイナリー純正律比演算

C1/1+G3/2=5/2E
C#17/16+25/16=42/16=21/8F
D9/8+G#13/8=22/8=11/4F#
D#19/16+A27/16=46/16=23/8
E5/4+B♭7/4=12/4=3/1G
F21/16+29/16=50/16=25/8
F#11/8+B15/8=26/8=13/4G#
23/16+31/16=54/16=27/8A

G3/2+C1/1=5/2E(裏中7)

<中9(短六度)>
C1/1+G#13/8=21/8F
C#17/16+A27/16=44/16=11/4F#
D9/8+B♭7/4=23/8
D#19/16+29/16=48/16=3/1G
E5/4+B15/8=25/8
F21/16+31/16=52/16=13/4G#

F#11/8+C1/1=19/8D#(裏中5)

<中11(減七度)>
C1/1+B♭7/4=11/4F#
C#17/16+29/16=36/16=9/4D
D9/8+B15/8=24/8=3/1G
D#19/16+31/16=50/16=25/8

E5/4+C1/1=9/4D(裏中3)

<中13(増七度)>
C1/1+B15/8=23/8
C#17/16+31/16=48/16=3/1G

D9/8+C1/1=17/8C#(裏中1)

 計算してみてわかったんだけど、言霊って合成可能!意識設計図がより具体的になってきた。
 <中3>モニヒスノス正八面体dim.と<中5>正六面体aug.が点面変換(共鳴)可能な計算結果が現れた。

 それとオクターブまたぐと★☆のところ。飛ぶ。ドロボールートにいく★とそうじゃない☆。トラウマをどう扱うかってことだ。又<中7>正十二面体と<中9>正二十面体も点面変換できる。

言霊合成(奇数飛び純正律)減算

C root バイナリー純正律比

<中1(二度)>
C1/1-D9/8=-1/8C
C#17/16-D#19/16=-2/16=-1/8C
D9/8-E5/4=-1/8C
D#19/16-F21/16=-2/16=-1/8C
E5/4-F#11/8=-1/8C
F21/16-23/16=-2/16=-1/8C
F#11/8-G3/2=-1/8C
23/16-25/16=-2/16=-1/8C
G3/2-G#13/8=-1/8C
25/16-A27/16=-2/16=-1/8C
G#13/8-B♭7/4=-1/8C
A27/16-29/16=-2/16=-1/8C
B♭7/4-B15/8=-1/8C
29/16-31/16=-2/16=-1/8C

電位発生ポイント
★B15/8-C1/1=7/8B♭ ドロボールート
☆31/16-C#17/16=14/16B♭ 正規ルート

<中3(長三度)>
C1/1-E5/4=-1/4C
C#17/16-F21/16=-4/16=-1/4C
D9/8-F#11/8=-2/8=-1/4C
D#19/16-23/16=-4/16=-1/4C
E5/4-G3/2=-1/4C
F21/16-25/16=-4/16=-1/4C
F#11/8-G#13/8=-2/8=-1/4C
23/16-A27/16=-4/16=-1/4C
G3/2-B♭7/4=-1/4C
25/16-29/16=-4/16=-1/4C
G#13/8-B15/8=-2/8=-1/4C
A27/16-31/16=-4/16=-1/4C

B♭7/4+C1/1=3/4G(裏中11)

<中5(増四度)>
C1/1-F#11/8=-3/8G
C#17/16-23/16=-6/16=-3/8G
D9/8-G3/2=-3/8G
D#19/16-25/16=-6/16=-3/8G
E5/4-G#13/8=-3/8G
F21/16-A27/16=-6/16=-3/8G
F#11/8-B♭7/4=-3/8G
23/16-29/16=-6/16=-3/8G
G3/2-B15/8=-3/8G
25/16-31/16=-6/16=-3/8G

G#13/8-C1/1=5/8(裏中11)※

<中7(完全五度)>
C1/1-G3/2=-1/2C
C#17/16-25/16=-8/16=-1/2C
D9/8-G#13/8=-4/8=-1/2C
D#19/16-A27/16=-4/16=-1/4C※※
E5/4-B♭7/4=-2/4=-1/2C
F21/16-29/16=-8/16=-1/2C
F#11/8-B15/8=-4/8=-1/2C
23/16-31/16=-8/18=-1/2C

G3/2-C1/1=1/2C(裏中7)※

<中9(短六度)>
C1/1-G#13/8=-5/8※
C#17/16-A27/16=-10/16=-5/8※
D9/8-B♭7/4=-5/8※
D#19/16-29/16=-10/16=-5/8※
E5/4-B15/8=-5/8※
F21/16-31/16=-10/16=-5/8※

F#11/8-C1/1=3/8※※(裏中5)

<中11(減七度)>
C1/1-B♭7/4=-3/4G
C#17/16-29/16=-12/16=-3/4G
D9/8-B15/8=-6/8=-3/4G
D#19/16-31/16=-12/16=-3/4G

E5/4-C1/1=1/4C※(裏中3)

<中13(増七度)>
C1/1-B15/8=-7/8B♭
C#17/16-31/16=-14/16=-7/8B♭

D9/8-C1/1=1/8C※(裏中1)

~解説~

 GABAが出てくる。
 結果が基本的に同じ数値になることからそれは解る。それは抑制系。

 例えば何かの考えをする=共鳴加算。それが亢進過ぎれば例えばキチガイや偏執狂に。でも抑制系が働けば=共鳴減算。冷静になって落ち着く。これがGABA効果。

 だからどんな考えで興奮していても共鳴減算(GABA亢進)できることでリニューアルしている。そしてこの大脳共鳴減算を使って小脳は基本伝達している。このメカニズムがまだ未解明。

 それと<中7(完全五度)>のここ。
D#19/16-A27/16=-4/16=-1/4C※※
 ここだけオクターブが違う。おそらくこれが覚醒。