見出し画像

2023年の振り返りと2024年の目標

皆さんこんにちは

今年も振り返りのタイミングがやってきました。
前回振り返りを書いたのがちょうど1年前で、まだ前職にいるタイミングだったということに正直驚いています。時の流れの早さ、恐るべし。

1年前にnoteに書いた目標を見直したら、全然達成出来ていませんでしたorz
達成率はだいたい20%くらい。


去年の目標(達成は太字)

    • 特になし

    • IT系

      • 統計検定準1級取得

        • 未受験

    • 英語

      • DMM英会話

        • 20000分未達(8月に解約)

    • ビジネス

      • 中小企業診断士

        • 1次試験合格

        • 2次試験結果待ち(多分落ちた)

      • 読書

        • 100冊未達(数えてない)

    • ベンチプレス

      • 120kg未達(105kgくらい)

補足:
昨年は「心・技・体」というフレームワークで区切っていなかったが、構造化されていないと気持ち悪くなる奇病に現在進行系で侵されているので、とりあえず構造化してみました

1年前の記事はこちら


うーん、、、達成率20%はだいぶ盛ってましたね笑

結局、中小企業診断士の一次試験くらいですかね、ちゃんと結果出したといえるのは….

反省点としては、目標を実行可能なプランに落とし込まずに、とりあえずnoteを書いたときにパっと思い浮かんだのを書いて、今まで見返さなかったことですかね…

目標を実行可能なプランに落とし込めていないのは、コンサルタント失格ですが、1年前はまだコンサルタントではなかったので、許して…笑

来年は今年達成出来なかった目標を継続しつつ、新しいことにもチャレンジしてみようと思います。

2024年の目標

  • 朝6時に起きる、夜11時に寝る

  • 今日学んだことを1つ、ツイートする

  • 2日に1回ジムで筋トレする

心技体の心は「マインドや価値観」
「マインドや価値観」を作るのは、「習慣」ということで、無理なく継続出来そうなギリギリラインを攻めました。

もちろん、仕事の繁忙期などは、夜11時に寝ることや2日に1回のジムなどは難しいかもしれませんが、基本は平日も休日も関係なく、今回立てた3つの目標を継続していくつもりです。

※相変わらず、財務・IT・英語をほぼパクった切り口ですが、これは私が大前研一信者だからというわけではありません笑

  • ビジネス

    • 簿記1級合格

      • 受験日

        • 2024年6月9日

      • 合格するためのTodo

        • イケカコ・簿記1級のテキスト(管理会計)

          • 1月~

        • 簿記1級のテキスト(管理会計以外)

          • 2月~

        • 予想問題集

          • 4月~

        • その他補助教材

          • 必要に応じて

  • 中小企業診断士2次試験合格

    • 受験日

      • 2024年10月30日らへん?

    • 合格するためのTodo

      • イケカコ・簿記1級のテキスト(管理会計)

        • 1月~

      • 過去問

        • 簿記1級受験以降~

      • その他補助教材

        • 必要に応じて

めちゃくちゃ箇条書きになってしまったorz
読み物を期待していた皆さん、すみません笑

まず簿記1級ですが、イケカコをとりあえず解きまくる、解いた内容を自分の言葉で説明出来るくらいに、解像度を上げていきます!

また、イケカコと簿記1級の管理会計を並行して勉強することで、管理会計の理解度を上げる意図もあります。

2月以降は、管理会計以外の科目も勉強を始め、簿記1級合格を目指そうと思います。

簿記1級受験後は、中小企業診断士2次試験の勉強にシフト
2024年の2次試験に落ちると、2025年以降はもう一度1次試験からやり直さないといけないため、課金でも何でもして受かります。

2次試験の4つの大問のうち、事例4は会計系の問題なので、簿記1級・イケカコの演習でなんとかなるはず…!

  • IT系

    • 統計検定準1級合格

      • 受験日

        • 2024年12月22日

      • 合格するためのTodo

        • 線形代数をやり直す

          • 1月~(2時間/week)

        • 統計検定実践ワークブック

          • 線形代数が終わり次第、同じペースで

        • 過去問

          • 中小企業診断士2次試験終了後

とりあえず統計検定準1級に受かりたい、というか受かる…今年こそ!

コンサルタントとして「データ」を強みとしている以上、流石に統計検定2級では雑魚なので、統計検定準1級を取ってドヤりたいですね

そもそも機械学習とか統計、最近流行りのLLMの原理を理解しようとすると、どうしても一定以上の数学力が必要で、大学で学ぶ数学は最低限会得したいという意図もあります。

余談ですが、最近PJの勉強がてら、空間統計基礎の本を買って読んだら、式が多すぎて挫折→積読笑

  • 英語

    • 英検1級合格

      • 受験日

        • 2025年1月後半?

      • 合格するためのTodo

        • リスニング

          • リスニング対策テキスト

            • 1月~(2時間/week)

          • 過去問

            • リスニング対策テキストが終わり次第~(2時間/week)

        • リーディング

          • 単語帳

            • 簿記1級受験以降~

          • 過去問

            • 中小企業診断士2次試験終了後

        • ライティング

          • ライティング対策テキスト

            • 1月~(1題/week)

          • 過去問

            • ライティング対策テキストが終わり次第~(2時間/week)

        • スピーキング

          • 2025年1月以降~

英検1級を勉強することで、とりあえず語彙力・ライティングスキルを上げたりして、多少は使える英語を会得したいと思っています。

現状TOEICは895とかいうクソ微妙な点数のため、英検1級に合格したら900超えを再チャレンジしようと思います。(もしかしたらTOEFLになるかも)

  • ベンチプレス

    • 120kg

  • 球速

    • 120キロ

  • ゴルフのスコア

    • ベストで100を切る

  • 再来年トライアスロン参加?

ベンチプレスは今年達成出来なかったので、来年こそは達成したい、いやする。

球速120キロは、キャッチボールでどれだけ球を速く投げれるかという指標になります。なんでこの目標を立てたかは、私も分かりません笑。ただ前からやりたいなと思っていたので、目標に入れてみました。

ベンチプレスと球速で120キロに揃えた意図は特にありません笑

ゴルフのスコアで、ベスト100切りを達成するには、ドライバーを安定させることとパットの力加減をミスらなければいけるはず(それが一番難しいのだが…)

来年は考えていませんが、再来年はトライアスロン参加を考えています。

トライアスロン参加を考えている意図は、自分の身体のビジョンがゴリマッチョではなく、バランスが良いアスリート体型だからです。

さいごに

ここまで私の2024年の目標をつらつらと書いてみましたが、皆さんの2024年の目標はいかがでしょうか?

多くの方は、今年の私と同じように立てて満足して、年度末には立てたことすら忘れてるパターンが多いと思います笑

大きな目標を達成するには、その目標のため行動を細かく分解して、毎日の習慣に落とし込めるかが重要になってきます。(現に、習慣に落とし込んだ中小企業診断士の1次試験は、ギリ合格出来た。)

自分のなりたいビジョン・ゴールがあって、それを年単位・月単位・日単位で分解すると、現実味が帯びてきて、それが実行可能かどうかも分かります。

個人的に達成したい目標があるなら、現時点で分かる範囲で、目標のためのミニ目標や手段を具体化しておくことを強くオススメします!(モチベーションアップにもつながる)

さいごに、ここまで読んでくださった皆さんと一緒に、素敵な一年を過ごせることを臨んでおります!
来年も一年間よろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?