見出し画像

「いい加減」で生きる大事さを教えてくれる★所ジョージさんの恒星リーディング

今日は、恒星リーディングをしようと思います!

有名な人の恒星を読む事が、自分の力になることを信じて
これまで読んできた人たちのまとめ記事はこちら

今日読む有名人は

所ジョージさん

です
大好きなタレントさん。夫婦ともに生き方をとても尊敬している人の1人です。

いい加減にしなさい!
つい、娘に叱る時に言ってしまう言葉だけど(^_^;)
「いい加減」ってすごく人生の上で大事な事だなぁと思う

それを教えてくれている人がこの人だと思っている

なのに!
ズバーンとスターだ!みたいな印象もないのに!

気付けば冠番組はいくつもあるし、CMだってばんばん入るし。
かといって、そういう「栄光」みたいなのに全然執着している風もなく、なんなら趣味に一生懸命で。
その趣味でも経済面がまわるんだから。

ほんっとうに、うらやまし!!

そんな所さん。もちろん、生まれ年は全然違いますが、誕生日だけでいえば、私1日違い・・・

太陽星座が一緒だからって本当にこうも違いが出るのかってぐらいに違いが現れるのが当たり前
それもそのはず、「他」が違うからなんだよねぇ

ここ最近の最も私の大事な目標が「適当さ」を身につける事
でも、長年「真面目さ」を売りにしてきた私としては、それがたたる。
本当に「真面目」なのは1番の正義だと思ってたけど、そうじゃないねぇ。
それがアダとなることが多い。
正義だと思い込んでるからなおのこと、そうじゃなくいい加減にしている人が見るのも嫌なぐらいでさ(^_^;)

だから、「適当」に「いい加減」に出来る人を尊敬して
その秘訣を学ぼうとしてしまう

実は、所さんを憧れる人だと言う割に、私から見ると同じぐらい「ちょうどよい加減」で生きているんだろうなぁと思うのが、夫

夫のお父さんもそういうところがある

どういうことかと言えば「いい加減」で生きるって

自分に忠実に生きる

って事なんだなと。こう書きながら分かるほどに。
お手本が周りにいっぱいいる。いっぱいいるのに、頑張ってしまう自分がいるんだよねえ
それなのに完璧に出来ずに、出来ないから自分を責めて落ち込んで・・・

はぁ。

適当に生きたいと言いつつも
それが幸せの元だと言いつつも
そう生きる事で誰かに嫌われる事を恐れてる

所さんの恒星リーディング
ずっとやりたいと思いながら随分と後になっちゃった
いろんな人のが気になってさ(^_^;)

所さんから学ばせてもらおう
その適当さ。その「いい加減」さの秘密を。


noteでは、10天体のうち「太陽」「月」にプラスアルファぐらいのリーディングを紹介します。そのあとに全体的に感じたことを書けたらいいかなぁ。

あなたの恒星も診断しますよ!気になる方はぜひ。


所ジョージさんの恒星リーディング結果です

〇太陽に絡む恒星
ファクト、アルキオネ、シェアト、シリウス、アルフェッカ、アクベンス

ファクトは、地図なき道を行くタイプの人。冒険好き。
アルキオネは、影響力の高さ、人を巻き込む力
シェアトは、ホンモノを求める力
シリウスは、犠牲となっても叶えるべき使命がある
アルフェッカは、労なくして成功や栄光の道がある
アクベンスは、創作に関する恒星で何かを生み出す力

とにかく太陽に恒星が多いタイプ
何かに、誰かに、守られている人で、いざという時は誰かがそばにいる人だと思う。
その上で、強烈な恒星のラインナップ

一生懸命人を笑湧かせようと頑張っている人がいて、真面目に生きて必死になって毎日を過ごす人がいる中で、「新しい道」を見せてくれた人だよね
ファクトが強烈に効いてる

その上で、そういう人を煙たがる人もいるし、世間から爪弾きする人がいてもおかしくないのに、所さんが「憧れ」の対象になるのはアルキオネの存在が大きいんだと思う

その上で、シリウス
自分の人生を犠牲にしているつもりは毛頭ないと思うけど、自分の人生を広く世間に披露して人生そのものを仕事としてそのうえで、人に生き方を教えている人だとそう考えれば、これも納得!
シリウスを持っている人は、その天体を通して何か強く「訴えるべき」何かを持つ人だから。
実際、本人はそのつもりはないと思うんだよ。何かを伝えなきゃ見たいな事は一切ない。でも、気付けば周りがそう捉えてくれているんだろうね。

アルフェッカやアクベンスがあるのも、所さんがどういう活動をしているか、どういうスタンスで生きているかを見るとよくわかる内容だなぁと思います


〇月に絡む恒星
レグルス

レグルスは、成功者の星。成り上がり武力とパワーを持つ人

もう、唸る。月に絡む恒星が1つで、その1つがレグルスっていうのが。
月に絡む恒星は、否が応でも使わせられてかつ、下手すると支配される感覚もある構成になるんだけど

レグルスは、キムタクの時に紹介した恒星
でも、彼は「太陽」に絡んでたんだよね。
そうすると、ああいうスター性が一気に出てきて、時代を掌握するような時があるんだと思う。それも自己の能力が半端なく生かされて初めてそうなれる
それもキムタクは、さそり座さんだからね。周りを自分の魅力で引き寄せて、一体化させる力とするのにレグルスは大いに使われたのだと思う

でも、所さんの場合は月に関連する
これね。ようは、プライベート側で発揮するんだわ。
月は、生まれた時間帯によって左右されるから、正直分からない
12時で仮にとるとうお座の1度につきがあるって事は、午前中に生まれてればみずがめ座だし、午後以降に生まれていればうお座だって事でしょ。

ただ、この星座のキワキワの辺りはどちらでもどちらっぽい部分を出してくるからねぇ

でも、「人とは違う」「個性の塊」みたいな印象がある所さん。
みずがめ座っぽいよね~
太陽もみずがめ座、月もみずがめ座!

これから、冥王星もみずがめ座に入る時が来てまさしく「みずがめ座時代」が最も濃く出る時期が始まるのだけど。
まさしく、そのお手本のような人が誰かと言えば、所さんと言えるのかもしれないよ。レグルスが月に。すげーな。(笑)


その上で、もう1つだけ天体に絡んだ恒星を紹介しようかと思うのですが。
いや~
気になるのがいっぱいある。そもそも、表に出て音楽活動やいろいろと表現する事を楽しんでいる人だから、水星も気になるし。
こんな生き方のスタンスでいる事が出来るのはどうしてなのかと思うと、火星も気にならない?
その上で、所さんの生き方が最終的にどこに着地するのかも気になるから、土星も気になる・・・

というわけで。悩みに悩んだ結果。土星をここで披露しておきます
もちろん、私自身は他の天体に絡む恒星も読んでいるので、そこでも唸らせてもらっています(^_^;)所さん、恐るべし(笑)

〇土星に絡む恒星
ズベン・エシャマリ、ポルックス、サダルスード

ズベン・エシャマリは、世直し的力を仕事として発揮する力
ポルックス、影を追う、ネガティブな面に意識を向ける、ネガティブから入る文才能力に長ける
サダルスードは、幸運を運ぶ力

ズベン・エシャマリについては、すでに恒星1つに焦点を当てて深読みする記事を上げているのでそちらを読んでいただきたいと思うのですが

あのね。所さん、木星にはこの逆の恒星をお持ちなのですよ。
拡張、広げる、繁栄の力で、ボランティア能力、奉仕の力が働く
なんかね。別に設けようなんて全然おもってないしみたいなスタンスが広がりやすいのだけど

実はとっても大事な事だと思っていて。しっかりと「事業展開」するタイプなんだとすごく現実を見せてもらった気がした
でも、「確かに」なんだよね
奉仕活動は美しいけれども、それだけだと本人がつぶれてしまうから。
ちゃんと考えられる人でいなければならない。

その上で、じゃ、どういう事でそれを回すのかと言えばのところで「ポルックス」と「サダルスード」が生きるのかなぁと思います

所さんが作っている歌とかって聞いたことあります?
というか、いろんな歌があるけど、そのベースとなっているものってどういうものか知っていますか?

いや、私も正直詳しい事は分からないし。よく言われている部分だけのうわべだけなんだけど。
その上で言わせてもらえば・・・

裏をかく創作活動をしている

だよね(笑)

精霊流しというさだまさしさんの有名なヒットソングをもじって
精霊戻しという歌を作っていたり(^_^;)

ポルックスが「ネガティブな」状況を「ポジティブ」へと運ぶ力を持つのだとすれば
なんだろう。こういう素晴らしいものを、感動を誘うものを、

笑いに変える能力

として使っている気がするわけ
どちらをネガティブ、ポジティブってとらえるかはさておき

涙するほど感動するもの

笑いに変える能力

この辺りで。人をさらに幸せにする、幸せを運ぶ力にして。
そういうものでしっかりと経済を回す力としているのかなぁと思いました。


所さんに惹かれる理由
というか、やっぱりね、惹かれる人には自分の持っている恒星が多いという特徴が出てくるんだよね
やっぱり、自分の興味がある方向にしか気になる人は現れないし。
そう思うと、当たり前のことだけどね^^

改めて所さんのwikiとか、こうやって恒星リーディングをさせてもらったりとかして感じたことは、恒星の力を発揮するのに最も大事な事を教えてくれた気がしました

それが

自分を信じる

ってことかなぁ。
自分の感覚を、自分の考えを、自分の生き方を信じる事
これが、恒星力を発揮するし、発揮するからこそ「自ら輝く力」となって、それで人生がより楽しくなるんだよね。

楽しいの「楽」って、楽するっていう意味もあるけど。
所さんは、「楽」することが「楽しい」に繋がるわけじゃないって言っていて。
手間を、面倒さを、楽しむ事こそが幸せと豊かさを運ぶんだって言っていて。
それは本当に染みる言葉だなと思うんだよね。
楽を選び始めたら、そこは楽しめないものになるって事だよねぇ。

とはいえ。そういうのはしたくないから楽を選ぶっていうのがあってもいいというのもスタンスとしてある気がして。

自分を貫く力

がやっぱり大事だなぁと感じます。

所さんのリーディングを通じて、「アルキオネ」とか「ポルックス」についての考察を進めたいなと思ったので、そちらも書いていこうかなと思います


所ジョージさんの恒星を読ませていただきました。
ありがとうございました!

これからの活動の励みになります。応援していただけたら嬉しいです♪よろしくお願いします!