見出し画像

2024年上半期を振り返る

雨の気配が残る朝
天気予報では曇りのち晴れとなっておりましたので、午後に向けて日が差してくるのかと思っていましたが、まだどこかシトッとした雰囲気を感じます
いよいよ、梅雨入りする地域が少しずつ広がっていますね。
例年より遅い梅雨入りで短期集中型の豪雨が心配されているのだとか
無事、梅雨を乗り越えて速攻で暑い夏が終わってくれることを願っております(笑)

もう間もなく「夏至」となり、2024年も半分が過ぎようとしています

今年に入ってからずっと避けていたTikTokにアカウント登録して、思い出を残すようになりました。
以前、プライベート用に作ったYouTubeアカウントもそのままにしてあったので再開させて、今では大切な「記録」を残す場所となっています。

そんなTikTokのおかげでというと変ですが、世の中の変化がAIの技術の発展によって大きな変化が起きていることをひしひしと感じています。
私がここまで必死になって心砕いて向き合ってきたこともAIで問題なく完結できるようになっており。
便利という事による寂しさって他でもいろいろとあったのだと思いますが、初めて私自身がグサッと胸を貫かれて痛みを感じるほどにそれを感じたのはこのことだったように思います。

そう。それは、どこかで「心」が必要なわけではなくて。
必要としているのは「答え」だと言われたのだと思うのですね。
経過ではなく、結果がやっぱり全てなのです。
ただ、そういう世界を当たり前に生きてきた結果が、心を病んだ自分を創ったと分かっているので、どこかで結局弊害が生まれまた違う流れが来るのだろうなと思います。

でも、どんなに私よりも知識を持ってスピに精通している人だって、よくよく話を聞けば「答え」が欲しくて活動しているという事が分かったりして
そういうのを何度も感じ目の当たりにした私からすると、AIの発展により便利になった世の中ではさらに「自分」に「自分の心」に気付く力は遠のいたのかもしれないと思ったりしています。

賃上げも国から言われ、なんとか成されたとしても、それ以上の物価高が生活を蝕み生活困窮者と呼ばれる人たちが目に見える形で増えて行っているのを感じています。
生活保護をもらう人も年々増えていますね。
そして、ずっと問題視されていた少子化の問題ももう緊急の問題だとされるぐらいに不安な数字が結果として出ている現状。
そうなると、また対策によるお金が必要となり、税金の値上げが不安になります。
頑張って働いても全く余裕の出ない生活で。
そうなってくると人って「覇気」がなくなるんですよねぇ。
生きている意味を見失ったままどんどん遠ざけてしまいます。

先日、久しぶりにテレビにも出ていらっしゃったスピリチュアリストの方のYouTube動画を拝見しましたけど、もう「この世の終わりがやってきます」とはっきりと仰っていました。
その通りかもしれないなと思います。
外から入ってくる人たちをもてなすことに必死になるあまりに。
足元が見えなくなっている気がしますね。
インバウンド需要が増えたのは良いとしても、それに見合った対応が出来るだけの器が国になかった気がしています。
ここから変わっていくしかないのでしょうけど。それによって、ますます環境破壊が進むのではと不安に感じます。

山積みの心配。いろいろと抱えた問題をどうにも出来ずに変化の時をとにかく前に進むしかない状況。
私たちはこの時代でどう「生きる」事が大事なのでしょうか。
「生きる」事がそもそも難しくなっている昨今、そんなことを考えている余裕さえ奪う状況。
それでも、忘れてはいけないと学んだ知識を思い返して。
考えるのを辞めたら、死んでるのと同じ。
心を大事にする生き方こそが幸せを受容出来る力となることを信じて。

上半期もそろそろ終わるこの時期なので、この2024年上半期を「20
24年上半期の診断結果」を引っ張り出してきて確認しつつ
「振り返り」が今後の力となることを知っているからこそ、ここからのためにその記録を残しておこうと思います。

というわけで。
私の2024年上半期の診断結果はこちら

診断結果は
「当たってたところ」「当たっていなかったところ」という読み方をしてしまうと、診断結果を無駄にするので
この結果を踏まえ、自分が過ごしてきた下半期を当てはめ

どういうことだったのか

を感じて、「今後」に役立てたいなと思います。

現在は、2024年下半期の診断募集をしております。
興味がありましたらお声掛けください^^


というわけで。診断結果を踏まえつつ2024年上半期を振り返って行こうと思います。

私の2024年上半期の大きなテーマは
「好きな事を大事に過ごす」それがポイントとなって「自立」する流れをキャッチする!
でした。

なるようにしかならない
という自分の軸を再確認しながら、この軸をブラさず安定させるためにも、毎度おなじみ「自己愛」と「自己信頼」を大事にしながら「好き勝手生きる」ことで自立を目指す事。
「自立」がうまく事を運び、「転換」の流れをうまく身を任せることが出来たならば、収入面に変化が起きる時となるかもしれません。
シンプルに生きるを大事に、今までを「変えていく」事も大事なテーマとなりそうな時と診断していました。

その前にですね。2023年下半期で、ようやく着地できる場所に出会えた時というのを過ごしていて、その流れを受けてのこの診断結果だったわけです。
が・・・

まず、2023年下半期で着地した場所がですね。
その時の振り返りも読みましたし、自分の認識もそれで間違っていないのですが。いつかは卒業する時が来ると思っている今の活動自体が実際には自分の人生において結局は「ずっとの場所」「大切にするべき場所」であると気付いたわけです。
「灯台下暗し」という言葉がそのままあてはまるように、大切なものは結局そばにあったのですよね(^_^;)
そんな風に思ってなんだか笑っちゃったのを覚えているのですが。

実は、今回の上半期において、またそれを問われるような出来事が何度か起きていましてね(^_^;)
詳細に書くと長くなるので省きますがやっぱり卒業は待逃れないのでは。
そもそも、卒業に対して別にしても良いという気持ちでもある。
ただ、名残惜しい理由もあって。
でも、考えなきゃいけないような状況も目の前にあったりするのですね・・・
そのうち、夫とちょっとゆっくりと話す時間があるならば、話しておこうかなと思うぐらいにはなってるのですが。
こういう時にと思っている状況になかなかならず夫と話す機会にも恵まれていませんで、どっちつかずな状況にもなっています。
だんだんと話さなくてもいっかって方が強くなってるんだよね(^_^;)

そんなわけで。2023年下半期に出た気がした結果が、今はもう違う方向に向いていて、これが「転換」であり、「自立」に向かうための大事な事だというのであれば。
この今の状況を受け入れることがまずは大事なんだろうなと感じました。

ただ。思えば「好き勝手」に生きるという部分では、現状は出来ていなくて
それにも自分の中ではいろいろと理由があるのですけど。
それを言い訳に、結果「変えない」を選んで、楽に行こうかと思っていたのが現実で・・・

何故か今日、そろそろ振り返り記事をあげようかと思って今の自分と向き合わされていることに、ちょっと笑いが出てきています

いや、私の最も太い軸にあるね。
「なるようにしかどうせならないし」
っていうのがさ働くから、働くからこそ、流れに身を任せてもう考えるのを辞めるか!っていう風にも思っててさ。
それももしかしたら正解かもしれない。
でも、いや、考えるのを辞めたらダメだろうという気持ちもあって、せめぎ合っていますね・・・

ようは、流すことによって「トライ」も辞めようとしていた部分があって
トライもしていないから、考える事さえ出来なくなっていたのね。
考えるネタがないのに、考えなさいって言われても困るわけでさ。

振り返りがそれを教えてくれたように思います。
どうしても春時期は、私にとっては何かをスタートするのには向かない時期なんだよね。
それを思って、6月まで待ったのに。
春を過ぎると、もうやる気のほうが沈静化されちゃうのよね・・・

上半期
私からするとちょっとした試練の時も多かった気がする。
自分の事の試練なら自分で頑張るんやけどさ。
そうじゃないから、それがしんどいんだよね。
自分で頑張ってくれたらいいのに、だから私も考えないようにするんだけど、忘れないでくれと言わんばかりに問題を持ち込むものがいるから。
最終的にはもうしんどいから辞めてくれと言ってしまいました(笑)

そういうのもまた「好き勝手に生きろよ」「自分の心にシンプルに行動しなさい」っていつも言われる診断結果が身に染みるよね。
疲れる時、ストレスたまる時はたいていが「いい〇〇」になろうとしている時なんよ。いい人になろうとして脱落したあの過去をまだ学べてないんだよねー

上半期ももうすぐ終わりとはいえ、まだもう少しあるから。
そのもう少しある時期に振り返れてよかったと思って、残りの少ない上半期を大事に過ごそうと思います^^

あなたもぜひ、上半期を振り返ってここからの力にしてみてくださいね!



これからの活動の励みになります。応援していただけたら嬉しいです♪よろしくお願いします!