生きる上で大事な事を教えてもらった気がします★よゐこ濱口くんの恒星リーディング

今日は、恒星リーディングをしようと思います!

有名な人の恒星を読む事が、自分の力になることを信じて
これまで読んできた人たちのまとめ記事はこちら

今日読む有名人は

よゐこ 濱口優さん

です
めちゃイケメンバーの1人
黄金伝説でもこの人の存在は大きいですよね!

テレビから離れてYouTubeを見始めてから、よゐこの存在の大きさに気付いたんだよね。なんというかさ。どこの世界でも受け入れられやすくて、それでいて愛されている2人だなぁと。

最近よく「濱口優と秘密基地」を好きで見ているんだけど

ほんわかキャラで肩の力を抜いてちょうどよい芸人さんという印象
所さんとかもそういうタイプだよね
それでいて、しっかりと自分を持ち、自分の人生を歩んでいる姿がここで垣間見れてさ

ようは、ちゃんと「好き」を持って生きていて、それを貫こうとしている部分、それを叶えていこうとしている経過も思いっきり楽しんでいて、この人も好きだなぁって本当に思うんだよね

奥さんである、アッキーナとの仲も本当にほんわかでさ。仲良くてさ。
なんか、本当に人として好きなタイプなのです^^

自分の野心をむき出しにするわけでなく、肩の力を抜いて人生そのものをエンタメのように楽しみながら生きる

私の理想の人生の形がここにあるなと思っています。
というわけで。気になりました、この人の恒星!
何を持って生まれたのか、それをどう扱っているのか。
ちょっと学ばせていただきたいなと思います

noteでは、10天体のうち「太陽」「月」にプラスアルファぐらいのリーディングを紹介します。そのあとに全体的に感じたことを書けたらいいかなぁ。

あなたの恒星も診断しますよ!気になる方はぜひ。


濱口優さんの恒星リーディング結果です

〇太陽に絡む恒星
シェアト、アルフェッカ

シェアトは、ホンモノを求める力
アルフェッカは、労なくして成功や栄光の道がある

自分の思う道を貫いていれば、気付けば注目され、気付けば成功を収めている。そういう人という感じでしょうか。

実は、アルフェッカってすごく扱いが難しい恒星という印象があります。
労をせずに手に入れた成功や栄光って、自分ではそうなれた理由が分からないから、それらを手に入れた後が苦労するんだよね。
そういう人生を歩みがちな人が多いなと思う。
何かで注目されて、自分ではそうなると意図していなかったためにすごく戸惑って、戸惑っている間にその位置に認定されたことがかえって生き辛さを作って、その後がしんどくなるという感じ

ただ、濱口くんから感じたことは

そもそも、栄誉も成功もあればうれしいけどなくてもいいかな

っていう感じに見える
それよりも、自分がしたいことが「出来ているかどうか」が重要という印象。
めちゃイケへの採用とか、黄金伝説での成功とかも、本人はそれが受けてくれたらいいなと思いつつも、芸人として自分が面白いと思っていることを出来る形で楽しんだ結果、気付けば栄誉と成功がついてきてたという感じなのかなぁと思って。

シェアトの「既成概念にとらわれない」という部分が功を奏して、アルフェッカについてくる栄誉と成功に「執着しない」という部分が、だってそれは自分が求めたから得られたものでなく、他人が勝手にそう言ってるだけのものだからというスタンス

みずがめ座である事も関係していそうですね。
大事なのはやっぱり、成功や利益のためにそこに執着する事で精神性を落とせば、そこにこだわるあまりに苦しむけれど
そもそも、そこに執着を持たずに、「何をするか」に意識を向けて置けば、そういうのは後からついてくるんだからというスタンスがいいなぁと思いました。


〇月に絡む恒星
カノープス、ポルックス、ビンデミアトリクス、カストル

カノープスは、水先案内人の役を持つ人、指導者
ポルックスは、物事の影を見る力があり、文才能力を持つ
ビンデミアトリクスは、収集好き、ヒト・モノなどを集める能力
カストルは、言葉を扱い伝える役目を持つ

まず、ポルックスとカストルはふたご座の恒星で、水星に関係する星なんだよね。だから、どちらも持つ濱口くんは表現に関することについてたけているって言えるのだと思う。
これを「無意識」につかってくるから、それはやっぱり才能の部分だろうなぁ

そこにビンデミアトリクスが入ってるから、秘密基地のYouTube見ていてやっている事の解釈が出来た気がしました。

秘密基地でさ。きっと、こう子どものころに持ったわくわくするような場所を作って、大人の秘密基地に人を集めて楽しいことが出来たらいいなぁなんだと思うんだよね。

濱口くんは、バンドもやってるし、なんかサークル感覚で気軽にコントをやってみようというスタンスでの舞台なんかもやっていたりして
それを当たり前のように結成して楽しめる人なんだろうなぁと

私とかがさ、そういう活動をしようとするとさ、もういろいろ悩むわけですよ。だってさ、もうやっぱり人間関係とか面倒でさ。
でも、濱口くんのスタンスで人を集めてサークル活動みたいないことをしようとすれば、そもそも「執着」が働いていないし、「楽しめればいい」の気軽なものだから、うまくまわるんだろうなと思った。


よゐこの在り方とか、秘密基地のYouTubeでやっている事とか、すごい楽しく人生を送る方法を教えてくれている気がする濱口くん
太陽と月だけで納得の結果だなと思いました。
ただ・・・
どこかで人ってどうしても「認められたい」という思い、発動しちゃうと思うんだけど、もちろん濱口くんにそれが全然ないというわけではないと思うけど、こうなんというかそういう事でさえ「面白い」に向かえるこの「スタンス」はどういうことなんだろうかと、この生き方を貫ける火道を知りたいので、濱口くんは「火星」を読んでみようかと思います。

〇火星に絡む恒星
アキュレウス、ハマル、アルヘナ

アキュレウスは、攻撃の的になりやすいために打たれ強く変容の力が働く。言葉に力を持てる人
ハマルは、意志の強さを表し、強い独立心を持つ人
アルヘナは、使命を遂行する力

なるほど!アキュレウスがあるんだと納得しました。
いじられキャラっていう感じの濱口くんだけど、周りからのそういう扱いで自分で自分の良い位置にキャラを作り上げていったんだと思います。

これは、完全にアキュレウスの力ですね!!

好きな事をやって生きている人が確実に持っていると思う「ハマル」これも、火星という自分の意志にしっかりと持って生まれているし
アルヘナの存在もまた大きいですね!
自分の意志を貫くことこそが、使命だというわけですから

うんうん。なるほど。濱口くんの生きるスタンスの謎が解けた気がします


なんかね。この恒星の扱いが難しいよな・・・とか
これは、結構人の「キツさ」で見える事があるけどな・・・とか
なんというかさ。
持って生まれたからこその苦労みたいなのが、どうしても二極化される世の中で生まれると見えてしまうんだけど
それを、なんというか上手に「自分流」にして、自分の使いやすいように使っているっていう印象を感じさせてもらったのが濱口くんでした

そっか。こういう風に使えばこんなに楽しいで生きていけるよなっていう印象

いや、これがさ。なかなかうまくいかないから、恒星だけを表にバンバン出して生きるのが難しいんだと思うの。

この人は、それをもって生まれて、それによって与えられるものをすべて、「受け入れて」そのうえで「自分流」にする力に長けているんだなと思いました。

その上で、「執着しない」生き方が良い感じで人生を面白くしているんだなと学ばせてもらいました~~

そうか。受け入れて自分流に。そして、「人から」の影響に執着しない事が大事なんだなぁ。

恒星の学びにもなったし
生き方の学びにもなった気がします。

こうなると、有野くんも気になるよねぇ
同じようなスタンスで生きている人だよ

次回の恒星リーディングはきっと有野くんになると思います(笑)

これからの活動の励みになります。応援していただけたら嬉しいです♪よろしくお願いします!