見出し画像

【組織と人】夏までにやること

こんにちは!タノ🦒です。
今年度もあと少しですね。
この土日は資料づくりも頑張らねば✏️

最近は仕事に忙殺されております。
(業務量と精神負荷が高い)

小学校教師時代を少し思い出します。
だからこそ一度退職し、仕組みやノウハウを学んできました。

とはいっても、教育分野において、
仕組みや業務を整理しても結局は「」。
最後に行き着くのはそこです。

ただ「人」といっても抽象的すぎますし、
仕組みから始めないと土台がグズグズで話にならない。
その上で、「人」の研修や育成も大切。
さらに言うと、それを一人でやることもできない

一人でできないからチームでやろうと思いますが、
なかなかできなかったり、
フォローな必要な方がいたり、
病む人がいたり、闇モードになったり、
そんなことも多々あります。

各人は凸凹しているので、
そもそものコミュニケーションをとる場所や、
運営やカイゼンを現実的に行うことが重要です。

昔偉くてスゴイと言われる人と一緒にやりましたが、
現実からかけ離れていたため、
チームは崩壊していったこともあります。
※力技でなんとか保たせている

だから、
思った以上に「組織改革」って大変なものです。

とはいえ、目指すのは、
土台がちゃんとしていて、回っていく世界線です。
一方で孤軍奮闘していては昔と変わりません。

一人で頑張るとその一人に負担が集中します。
その結果、
バーンアウト(燃え尽き症候群)になっては辛い。

また仕事だけが全てではありません。
そもそも業務過多に陥っていると未来はない。
健全とは言えません。

今回のテーマは、
そんな課題だらけの組織改革についてです。

1.覚悟と持続性

結論から言うと、
今取り組んでいることについて、
ここから3ヶ月で変わらないなら退く
くらいの覚悟で当たりたいと思います。

現在仕事の依頼が少しずつ増えてきています。

今取り組んでいることと、
新しく取り組みたいと思うこと、
このままではどちらも中途半端になってしまう。

それは全てに対して申し訳ないことです。
そうなってしまえば私の目標や人生は壊れます。

ですので「期限」を決めます。
6月30日。

ここまでに成果が出ればいい。
そのためにできる手を打っていきます。
コスト・リソースをある程度費やします。

そうでなければ退く気持ちでいきます。

フォローしてあげたい人もいますが、
もうそんなことを言っている場合ではありません。
変わらないなら、私もいなくなります。
すると今よりももっと大変な状態になります。

でも、そこを優しい言葉で誤魔化すことはできません。
何より、そういう話をしなければ、
伝え続けている自分が今度は責められることになります。

もちろん完全に手を引くと壊れるものもあります。
ある程度は残すつもりではいます。
ただ、その期間はあと3ヶ月。113日。

今までは、何となくでやっていたことを、
しっかりとビジョンと覚悟を持って、
「嫌われる覚悟」で伝え、発信していく。
やっていく。

「良い子にならない」こと。
良い子になるということは、
人生を他人に明け渡すことです。


2.時間とお金について

その場合、
①それを全て行うだけの時間
②収入が減ることについて
が懸念点です。

時間については、リソースを注ぎ込みます。
仕方がないので、全力でさっさと作ります。
それしか、まぁできないので。

もう一つはお金の心配ですが、
貯金と投資をしっかりしてきましたし、
浪費もしません。
いくつかの当てもあるので数年間は保つように整えてきました。

だから、何とかなるかと思います。

3.やりたいこと

やりたいことは何か?

・組織改善の実証
・グラレコ/見える化の本格的な活動(そとらぼ等)
・先生の幸せ研究所の活動の本格化
・見える化についての発信
・コミュニティスクールなどでの活動
・会社の立ち上げ

などかなと思います。
会社についてはまだ分かりませんが。

どこかに所属しながらも、
複数拠点で活動するようにしたいと思います。

思いがあって、自分で切り開く!
そんなタッグやチームを組みたいと思います。

「見える化」が最も活きるのがそういった時です。
ガンガン進んでいく人をサポートするのが向いています。

自由に、どこにでもいける。
そして、持続していける。
そんな人生にしたいと思います。


困っている人がいたらほっとけない。
でも、結果たくさんの重荷を背負わされる。
これがいつものサイクルです。


申し訳ないけれど、ずっとそんな人生は嫌です。
残り3ヶ月。やってみます。
それでダメなら、タイミングが今ではなかったということ。

力をつけて、また戻っても良いですし、
一時的に減らすという形にしてもいい。


やりたいことが溜まっているので、
もう少しだけ頑張ります。

・先生の幸せ研究所
・川崎市の活動
・狛江市の活動
・グラレコチーム
・コミュニティスクールへの参加
・長野県や他の自治体への参画

などなど。
この辺りができるように、

でも今のことも見捨てないように、
あと少し頑張ります。


タノ🦒でした!またね!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,959件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?