見出し画像

AIプログラミング学習(21日チャレンジ)2日目

今日からPCを使って行こうと思ってましたが、もう少し基礎知識を学びましょう。まだ1日目の記事を読んでいない方は、昨日の記事から読んでくださいね。

それではまず、AIが生活の中でどのように使われているのか?これは、昨日の記事の中で出て来たので復習です。「Siri」や「アレクサ」などが身近にある人は多いではないでしょうか?自動運転の車や、お掃除ロボット、医療現場や株価の予測やマーケティングなど様々なシーンで使われています。

次に、機械学習についてです。機械学習とは、コンピューターが自分で学習する仕組みのことです。そして、この機械学習には2パターンあります。1つは「教師あり学習」。これは、人間がコンピューターにあらかじめ、正解と不正解を教え、その後コンピューターに正解を見つけさせる。というもの。もう1つは「教師なし学習」これはコンピューターに答えを教えず、2つのグループに分けさせ、あとで、こっちのグループが正解。と教えるものです。

最後に、「ファイル」と「ディレクトリ」を絶対覚えておきましょう。プログラミングを学んで行く上で、この2つのワードを知らずとして先には進めないようです。

まず、「ファイル」とは、情報のかたまりのことを呼びます。どんな情報がかたまっているのかを判別するために、記号がついています。この記号のことを拡張子と言います。今回学んでいく中で出てくる記号は以下です。

・python形式→.py    

・XML形式→ .xml

・JPEG形式→ .jpg or .jpeg


それでは最後に「ディレクトリ」についてです。ディレクトリとは、「フォルダ」と呼ばれたりもしますが、ファイルを入れておくもの、関係あるファイルをまとめておくもの。このディレクトリにも2つの種類があります。1つは、「Current Directory(カレントディレクトリ)」です。これは、「今」自分が作業している場所を示してくれています。例えば、ダウンロードしたデータを移動させた時は、「ダウンロードデータをディレクトリした」ということになります。そして、もう1つは「subdirectory(サブディレクトリ)」です。これはディレクトリの中にあるディレクトリという解釈ができます。


さて、以上で2日目はここまでです。専門用語が早速出て来ましたので、しっかり復習しておきましょう。

さあ、いよいよ明日からパソコンを使って行きましょう。パソコンの準備を良いでしょうか?

それではまた明日。

参考図書


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?