学習記録(Docker)(2021年5月17日)

Dockerを学んでいきます。

Accelerate how you build, share and run modern applications

現代の(最新の?)アプリを

①いかに作るか Build
②シェアするか Share
③実施するか  Run

を加速させる

スクリーンショット (144)

この辺りを読んでみます。

Docker makes development efficient and predictable

Dockerは開発を下のようにする

①効率化
②予測可能

⇒あくまでもDockerは開発を行うためのツールのようです。

Docker takes away repetitive, mundane configuration tasks and is used throughout the development lifecycle for fast, easy and portable application development - desktop and cloud. 

Dockerは下のことができる。

①反復的、ありふれた構成のタスクを取り除く
②デスクトップとクラウドで(ネット環境を使っても使わなくても)
 開発サイクルを①早く②簡単に③ポータブルに

⇒Dockerは繰り返しであったりする部分をやってくれることにより、開発者が開発に専念できるようになる。

Docker’s comprehensive end to end platform includes UIs, CLIs, APIs and security that are engineered to work together across the entire application delivery lifecycle.

Dockerのサービスには以下も含まれる

①UIs
②CLIs
③APIs
④Security

こちらも記事も確認

スクリーンショット (145)

こちら参考にしました。
Dockerの構成要素は

①Dockerイメージ
②コンテナ
③Dockerサーバー
④Dockerクライアント
⑤Dockerレジストリ

から構成される。

①Dockerイメージ

コンテナを立ち上げるために必要なミドルウェアなどの設定やコマンドが、ひとまとめになったテンプレートです。

⇒②コンテナを立ち上げるために必要なセット

②コンテナ

Dockerイメージをもとに作られたWebサーバDBサーバなどが動く仮想環境のことです。

⇒このコンテナでWebサーバーなどが動く、仮想環境

③Dockerサーバー

①のDockerイメージと②のコンテナを管理するためのサーバー

④Dockerクライアント

利用者がDockerを使用するために操作するコマンドやツール群を指します。

⇒普段自分が利用者として使用するときにはこのDockerクライアントがメイン

⑤Dockerレジストリ

Dockerのイメージが公開されているサイトです。フリーのソフトウェアのイメージをはじめ、個人で作成したイメージも公開されています。

⇒Dockerイメージで使われるものがここに公開されている。
 ⇒ここを見れば、どのDockerイメージを使えるか確認ができる

利用者は、コンテナからDocker Hubにアクセスし、イメージをダウンロードすることにより、サーバやDBの設定をあまり気にすることなく、ソフトウェアを使ったシステムを構築することが可能となります。

⇒使いたいものは、このDocker レジストリからダウンロードすれば良い。

スクリーンショット (146)

ここも面白そう!

コンテナと仮想マシンとの違いとは?

Dockerをはじめとしたコンテナと、VMwareが代表例となる仮想マシンは何が違うのでしょうか。一番の違いはOS部分の仕組みです

⇒一番の違いはOSのようです。OSがどう違うのでしょうか。

ハードウェアを仮想化し、複数のサーバを構築できる仕組みは変わりません。ただ、コンテナは1つのOSを共有して利用しているのに対し、仮想マシンはサーバごとにOSをインストールし動かしていきます。

「複数のサーバーを構築できる」は共通項ですがポイントそうです。

①コンテナ ⇒OSを共有
②仮想マシン ⇒サーバー毎にOSをインストール

⇒仮想マシンはOSをたくさんインストールする必要があり、重くなりそう。。

一方、コンテナは1つのOSを共有化しているため、メモリなどのリソース消費はもちろんのこと、プロセスなどの起動も仮想マシンより早く実行することができるメリットがあります。

①リソースの消費
 ⇒確かに効率よくリソースを消費できそう
②プロセスの起動が早い
 ⇒確かにいちいちOSが違うと立ち上げに時間がかかりそう。

本日は以上です。


サポートをしていただけたらすごく嬉しいです😄 いただけたサポートを励みに、これからもコツコツ頑張っていきます😊