見出し画像

微妙王を決めろ!一番微妙な人形は誰だ杯

さあ、やって参りました一番微妙な人形は誰だ杯。実況解説は私すたっくでお送りします。

このEひなっていう人形全部放出で!って言われた雛の顔が見たい

今回はランダムマッチ等で実際に対戦するのではなく、Twitterで参加する投票式大会。良いですね、こういう手軽に参加出来るのは面白いと思いました。

では早速、エントリーした人形と、その割合、あとは使い道等色々解説していきましょう。(今回は参加者の名前は伏せさせていただきます。)

※また、ここから先は完全に私の主観です。ご了承ください。


人形紹介

1.Eかなこ

Eかなこ 風/闘 100-100-80-75-130-95 冶金術/西方の地脈
強い 36.7% 弱い 63.3% 差-26.6% 弱い寄り

合計種族値580、風闘複合、鋼鉄無効化アビ持ちとすごく聞こえは良いんですが、残念なのがその種族値。
まだDよりBのほうが高ければ、集弾鉄/闘勢を止めれる役割が持てたんですけど、交代技も無ければ高速回復もないので、Pさくや辺りには普通にサイクルで押し切られます。かと言ってAS振りでもA100じゃ些か火力不足。
サブ技もルートフローグくらいしか有用なものがなく範囲も同じ属性のPあやの大地、Eゆめこの音と比較しても悲しくなります。次回作に期待しましょう。
低速移動+コンテとかは面白いと思います。

2.Dナズーリン

Dナズーリン 大地/毒 100-90-120-35-85-60 活発/砂塵掩蔽
強い 47.2% 弱い 52.8% 差-5.6% イーブン

個人的には評価できる人形だと思ってます。ポイトラ、ステトラが撒けて、回復ありチェン迅雷どっちもありというだけで仕事が出来るし、Cが低いおかげで実質種族値も高く耐久も十分あります。ただ、他にも毒技大地技、帰燕も持たせたいとなると、技スペースが足りなくなる問題が発生。しっかりPTの中で役割は持たせたいですね。あと、貴重な毒枠大地枠をこいつに割くのか…とためらう気持ちも分かります。あとアビリティはカスです。
無難にHBにしてシュープレチェ手当にポイトラorステトラ(オススメは前者)なら十分やれます。エルモ爆音帰燕プラボありますし金ざし型も面白いとは思います、火力は無いけど。

3.Pよりひめ

Pよりひめ 鋼鉄/光 100-120-85-100-70-105 洞察力/狙い撃ち
強い 55.6% 弱い 44.4% 差+11.2% 強い寄り

はい、何を隠そう投票したのは自分です。嫁キャラとして何度も使ってきた自分が言うのもなんですが本当に強いですかこいつ?種族値的には微妙な人形にありがちな両刀配分で、合計種族値が高い分そこまで悪くは無いです。
ただ致命的なのは装飾品の嚙み合わせが死んでいる点。集弾アタッカーで使うなら鋼鉄技が一閃しかなく、チョーカーを使おうと思うと返しの刃や霞払いしか使えないという地獄。散弾方面は大技はあるもの…
S105もSしょうやEメディスン、Pサグメに届かないのももどかしい。
一応今回名前の挙がってる人形に比べるとまだやれるほうだとは思うので理性で頑張ってください。抜打、グラリベ、ダンソは欲しいので、光か鋼鉄のメインを切りましょう。持ち物は藁が丸いです。散弾型+八幡神はカスです。

4.Pリグル

Pリグル 自然/闇 100-115-70-40-70-85 望遠/早目
強い 46.9% 弱い 53.1% 差-6.2% イーブン

ハマれば強い、そうでなければ弱いの典型例ですね。望遠込みの幻惑の花粉は命中91あり、ある程度は信頼出来ます。停止させて猛進を積んで全抜きを狙うスタイルがこの人形の強み。逆に言えば、自然属性がいる時(主にDドレ)は刺さらず、停止ターンによっては全く活躍せず散る時もあります。ただハマれば3タテが可能な爆発力を強いと取るか、条件がかなり限られる点を弱いと取るか、票が割れるのはそこが原因だと思います。ちなみに望遠は宵闇とかルートフローグとかの命中が100以上になります、そこはかなり嬉しいポイント。

5.Aひな

Aひな 毒/闇 70-100-60-40-110-105 因果応報/エアクッション
強い 48.0% 弱い 52.0% 差-4.0% イーブン

EじゃなくてAです。この人形も評価が割れました。
ポイトラとバイトラを両立出来るのは、この人形とAパルスィだけ。また、アプビ不知火呼び声怨返しと有用な変化スキルも多く、アビリティも優秀な部類に入る上に択ゲーを生むことも出来るため、初手の起点作成に関してはトップクラスに強いと思っています。ただS105のラインとかなり低い集弾耐久が気になります。散弾方面に関しては一定以上はあるので、チョーカーだけでなく退場勧告とかも視野に入れたいですね。サイクル戦は多分向いてないです。

6.Aあきゅう

Aあきゅう 幻/自然 1-90-45-90-45-40 虚弱体質/呪詛返し
強い 41.7% 弱い 58.3% 差-16.6% 弱い寄り

うん?う~ん…演舞のヌケニン枠です。弱点をつかれない限りダメージを受けることはないのですが、弱点が炎、毒、幻、音、歪、鋼鉄とかなりメジャー寄りでこのスキル群がないPTはおそらく存在しないでしょう。黄砂が吹けば飛び、トラップ系統でも死にます。多分Sが150くらいあったらまだまともだったと思います。一応青龍を使うと無敵になるのですが、だとしても前提が残念な気がします。スニキンと集中豪雨と茨の蔦を使って嫌がらせをしましょう。ドMの方はどうぞ呪詛返しで使ってください。

7.Sこがさ

Sこがさ 水/光 80-40-70-110-70-110 煙幕展開/威嚇射撃
強い 67.6% 弱い 32.4% 差+34.2% 強い寄り

しっかりチェンリン迅雷を覚えるため、アビリティを生かすサイクル戦が出来ますし、メイン両半減の自然への打点になる銀雨を覚えるのも偉い。同タイプのPゆめみよりは火力で劣りますが、その分Sが高く煙幕と威嚇をばら撒きながら残りの人形を一掃するスイーパーとしてもある程度力はあるので、強い寄りになったんじゃないかなと思います。やっぱりSしょうPサグメ辺りと同速に持ち込めるS110は偉い。
基本はベルト一択ですが、PTによってはピアスで火力で火力を補填してあげても面白いと思います。藁を使うと多分火力不足を痛感しそうな気がしています。

8.Pりん

Pりん 炎/冥 80-120-50-100-50-110 しなやかな躰/アップテンポ
強い 77.4% 弱い 22.6% 差+54,8% 強い寄り

アップテンポ勢の中では最速を誇り、森羅を挟めばすべての人形の上を取れると言っても過言ではありません。そこからの一致120は強力ですし、炎冥は通りがかなり良いです。加えて両刀もいける、そして一番厄介なのが死者の呼び声の存在。先制持ちがいない盤面に持ち込まれると、本当に対処が面倒なので、この票差も納得です。

9.Dマイ

Dマイ 水/炎 90-80-130-40-90-60 煙幕展開/ポーカーフェイス
強い 69,7% 弱い 30.3% 差+39.4% 強い寄り

圧倒的集弾耐久に加えて、煙幕展開もあり集中方面に関しては無類の強さを誇ります。EひなやPコンガラに対して比較的強く出れるので、たまに見かけます。欠点としてはそこまで火力が高く無いこと、そのため削りのソースをホリフレの火傷に頼る事になるという事、あとはそこまで散弾方面の耐久が高くない事。こっちが有利にサイクルしてるうちは良いんですけど、一回不利になると厳しくなる点くらいですかね。それはこういう人形全般に言える事なんですけど。とりあえず集弾人形に投げて適当にチェンリンして抜きエース降臨させましょう。

10.Eリグル

Eリグル 闇/雷 60-105-40-105-40-130 ファーストヒット/先手必勝
強い 43.3% 弱い 56.7% 差-13.4% 弱い寄り

リグル族から2体目の登場。完全な両刀人形で、集弾型だとたいてい闇、雷、チェンリン、飛翔乱舞、散弾型だと闇、雷、迅雷、ポイボorジュエリーストームが多い印象。ただ、それがS130から飛んでくる上にどっちか分からないのが非常に厄介。また、先手必勝もあるので、対面にいるとめちゃくちゃやりづらさを感じます。そのため自分の評価は結構高いんですが、低耐久であったり、全く同じ闇/雷のS130族のSエリスのほうが優秀な点からマイナスな印象が先行してる感じを受けます。

11.Pレティ

Pレティ 水 100-30-70-120-110-50 死守/自然の力
強い 64.5% 弱い 35.5% 差+29.0% 強い寄り

こういった類の人形は本当に評価が難しいです。鈍足高耐久かつ火力が出せる、ただかんざしじゃないと若干耐久足りない…対面性能だけはある、そんな人形結構多いと思います。こいつは範囲は水、自然、大地、鋼鉄、毒と範囲は広いんですが単属性なのが…また、毒無効でEひなに役割を持てる+ポイトラにかからないPマイと比べると自然無効は出番は少ないです。あと水で止めたい鋼鉄、炎は集弾系が多く、種族値的にも役割を遂行しきれない印象。いっそ死守と正直者の大嘘組み合わせるとかどうでしょうか。まあ自分が使って弱かったので素直に金ざし持ちましょう。銀でもまあ。

12.Eちゆり

Eちゆり 水/幻 80-45-80-100-130-50 幻惑/頑強
強い 50.0% 弱い 50.0% 差0.0% イーブン☆

強い側と弱い側が全くのイーブン、今大会優勝です!おめでとうございます!まあ真面目な話をすると、良く運用されるであろう幻惑反骨+オフェトラは正直素のSが低いのと、無振りだと集弾方面が心配ではあります、ハマれば強いんですけどね…まあ演舞のオフェトラ勢みんなそんな感じなんで…
個人的に強さを感じたのはD130を生かしたサイクル戦。迅雷とレイジィ、先制がとてもありがたく、歯車としては十分機能します。幻惑も相まって耐久値で言えば数値以上あります。でも正直ここら辺の話全部Eキクリでいいじゃんってなるのがすべての元凶です。あいつには勝てないよ。

13.Pかせん

Pかせん 闘/幻 105-140-95-90-65-45 心眼/突貫
強い 50.0% 弱い 50.0% 差0.0% イーブン☆

こちらも完全イーブンで優勝!おめでとうございます!種族値、アビリティは完全にローブシンが元になってます。奴は第5世代までは最強だったらしいんですけど、途端に衰えましたね。では演舞のローブシンはというと、主に玄武アタッカーが多い印象。高火力の先制は強いんですが、如何せん範囲がかなり狭く冥一本で止まるのが厳しい。また、ローブシンと違い4倍弱点を抱えているため不意の音技で吹き飛びます。そう考えると、玄武アタッカーは理にかなっているのかもしれませんね。突貫は対象になる技がカスなのでもってのほかです。

14.Eサラ

Eサラ 闘/音 100-110-80-40-70-95 威嚇射撃/達人の体捌き
強い 37.5% 弱い 62.5% 差-25.0% 弱い寄り

例えばS95を生かしてベルト運用するにはもうちょい火力が欲しい。威嚇を生かして散弾受けをするならもうちょいDが欲しい…とどっちつかずになってしまいますね。正直どっちもそこそこ出来るけどそこそこの領域を出ないのが、あまりにも悲しいですね。S95と音/闘という攻撃範囲は優秀なんですけど。まだベルト型のほうがやれる気がします。あとDに特化して、命の泉やアムネジア、幽霊アンサンブルでサイクルぶん回してくる型も居ました。普通に厄介でした…

15.Aかせん

Aかせん 闘/冥 100-60-95-80-110-95 吸光/バトルマニア
強い 58.1% 弱い 41.9% 差+16.2% 強い寄り

かせん族から2体目のエントリー。というか闘多すぎや。耐久系の人形の中ではかなり速く、状態異常をばら撒くタイプの受け人形ですね。ただ、干ばつ、ミアズマ、皆既日食と無駄に多いうえにこれらは重複するため微妙に面倒な取捨選択を行わなければいけないのに加え、100-95-110は微妙に信用の難しい耐久ライン。極光やSじゅんこに強いとはいえPしょうの藁雷帝はHD特化でも受からず、最速Sじゅんこのピアスダクスイは白印D40でようやく確2。サイクルによっちゃ押し切られます。だとしてもHDで使う以外ないんじゃないでしょうか…HSでベルト天罰しても良いけどさ。

16.Dヘカーティア

Dヘカーティア 大地/闇 80-120-70-70-200-50 徹底拘束/弾道修正
強い 63.9% 弱い 36.1% 差+27.8% 強い寄り

脅威のD200。正直属性は弱そうに見えますが、一番の魅力はチェンリン半減の徹底拘束。これだけで相当に動きづらく、そこからのステトラ展開やA120のパニコはサイクルに負荷をかけるには十分な能力をしています。
マイナス評価なのはおそらく環境の上位に居座る人形に概ね不利を取る点。EひなはまだしもDドレは無理、鋼鉄勢も無理、なんならEゆめこもキツい。それ以外なら結構やれそうなので、ステトラ持たせて生命符で使おうと思います。あとチェンリンをください。

17.Pせきばんき

Pせきばんき 闇 95-115-100-30-75-70 光明之型/陰の気質
強い 32.1% 弱い 67.9% 差-35.8% 弱い寄り

…誰?というくらい、ランダムマッチで見かけない。多分1年以上見てない気がします、幻の人形ですかね?という冗談はおいておいて真面目な解説をすると、無属性のスキルを光属性で打てるという珍しいアビリティですが、正直光自体通りがいいわけではなく、種族値見ても大して強くはないです。急襲スニキンと良い先制を持ってることは高評価ですがマイナスポイントが多すぎるため、今回はこれくらいにしておきます。金ざし持ちましょう。

18.Aれんこ

Aれんこ 無 85-40-75-60-75-40 時を見る人
強い 3.6% 弱い 96.4% 差-92.8% 弱い寄り

誰ですか、この人形の強いに投票したのは。僕とディスカッションしましょう、絶対に勝つ自信があります。アビリティは地相のターンを5ターンから8ターンに伸ばすというもの。根本的な話をすると、このゲーム地相そこまで強くなくて、元々が強い人形が単体で使用する(Eわかさぎの玄武、DキクリEもこうの朱雀)分には強いんですけど、PTでそこに全振りしても大したパワーは出せないです。また、こいつ自身も地相の技以外にロクなの覚えないので、もういっそのことすべての地相を展開したら勝ちにしましょう。
嘘です、そこそこ耐久があるので装飾品をチョーカーに縛られない点だけ評価して次に行きます。

19.Pメディスン

Pメディスン 毒 80-110-80-30-100-85 ポイズンボディ/毒の茨
強い 55.2% 弱い 44.8% 差+10.4% 強い寄り

この人形もPレティと似たようなタイプの人形で、評価は難しいですね。単属性なのは評価を落としますが、サブは先制に加えシュープレパワドレエルモプラズマボールアクアジャベリンとかなり豊富で、アビリティとの相性も良いですね。ただ、耐久的には微妙に数値が足りず、普通に受からないこともしばしば。ただベルトを持とうにも火力無し交代技無し、毒壺でもカモフラくらいしか有用な無いので、かんざしで使いましょう。あと大地属性追加して欲しい。

20.Eいちりん&うんざん

Eいちりん&うんざん 雷/水 110-60-80-55-80-45 奮迅/エアクッション
強い 51.6% 弱い 48.4% 差+3.2% イーブン

奮迅はCが二倍になるという稀有なアビリティを持つ人形で、Cに特化させるとCの種族値は180まで上がります。そうすると合計種族値は545まで上がり、全人形トップの火力を叩き出せます。加えて一致先制も使える点はとても評価できるのですが、残念ながら範囲が狭い。サブが闘くらいしなく、属性符採用もしばしば。かんざし採用が多いですが、意外と玄武アタッカーでも面白いのかもしれませんね。そうするとPりかと範囲だだ被りですが。
それに比べるとエアクッションはカスや。合計種族値ほぼ変わらずに強化アビ貰ったDルイズさんのこと見習いなさい。

21.Sもみじ

Sもみじ 鋼鉄 70-110-80-50-70-110 暴風之型/頑強
強い 84.8% 弱い 15.2% 差+69.6% 強い寄り

先の持ち物抽選杯でも大活躍した人形。投票結果が表しているように、ここに並べて良い人形ではありません。暴風之型によって風属性になった帰燕は強力で、そもそも鋼鉄風の範囲がかなり広いです。積み技もあり、ひなドレ等上位帯の人形にもそこそこ強く、チェンリンでサイクルを回すことも可能です。頑強+二段構えを唯一両立できるのもこの人形で、バトン役もこなせます。帰燕と菊水は確定として、あとは浄瑠璃、チェンリン、奮闘辺りから選ぶことになるでしょうか。意外と火力がないので藁もアリ。ちなみに頑強→差引勘定→帰燕というムーブも出来ますよ。

22.Eみま

Eみま 冥/闇 90-60-80-100-80-130 プライド/理不尽
強い 87.5% 弱い 12.5% 差+75.0% 強い寄り

おそらく、今回名前の挙がった人形で一番強いと思います。確かにオーバーレイ、抜打といった先制が弱点という欠点はあるものの、S130からの霊魂ダクスイはなかなかに受けづらい。また、迅雷もあり、サイクルを回せる、サブもポイボギガンと欲しいところが揃い、ブレソンや怨返し、破滅の声といった変化技も脅威です。プライドによってアムネジアループも切れるのも良いですね。とにかく、サイクルの中で残った人形を片付けるスイーパーとしての役割としてはここ最近の環境ではトップクラスだと思います。PTによって自分の苦手なところを補えるアレンジ性もグッドポイントですね。例えばメイン2種と迅雷に加え気分屋勢がきつかったら破滅、受けルがきつかったらブレソンなど。森羅での時間稼ぎも有用ではありますが先に挙げた2つと比べると優先度は若干落ちるか。

23.Pすいか

Pすいか 闘/大地 140-165-90-100-45-100 酔っ払い
強い 27.3% 弱い 72.7% 差-45.4% 弱い寄り

アビリティが全ての元凶。このゲームにおいて、実質の1ターンパスは非常に痛い。森羅で簡単に塞がれてしまいますし、環境に多いDドレミーやEチルノらに打点がないのが苦しい。一応散弾が高いため雷帝を搭載することは十分視野には入りますが、いやむしろ採用しないといけないくらいにはサブが貧弱。闘、大地、あと追伐までは確定として、ファイアジャベリンか雷帝って…どなたかがやっていた感染症で酔っ払いを消す、みたいなのは面白いと思います、もし使いたければ藁なりリングなりでどかーんとやっちゃってください。ちなみに、酔っ払いには縦横無尽と同じ効果があるので、Eひなにも大地技が当たります。感染症で消したらEひなに勝てないです。

24.Eめいりん

Eめいりん 闘/自然 80-50-85-130-85-70 兵法者/仁王立ち
強い 47.1% 弱い 52.9% 差-5.8% イーブン

この人形もまた微妙な立ち位置。唯一の闘自然複合ではあるんですけど、攻撃範囲が狭く受けにも弱い属性なため、S70はかなり致命的。もっと速ければまだ使いようはあったように思います。そのためベルト運用(最速)が丸いとは思うんですが、じつは兵法者適応の技がほとんどない。双突は強いけど自然技は無し、サブもレイジィかジュエリーストーム、もうあとは属性符を90で打てることくらいしか強みがないんですよ。
物理自然闘人形欲しいですね。

25.Eせいが

Sせいが 冥 70-65-90-100-90-110 呪詛返し/浸透戦術
強い 62.9% 弱い 37.1% 差+25.8% 強い寄り

どこかで「最速の盾」という表現を見ましたが、まさにその通りの性能。しかし特段耐久が高いといったわけではありません。ではなぜ盾なのかというと、それは呪詛返しで相手の起点作成を許さない点と不知火干ばつ皆既日食足止めとアタッカーなどの役割も失わせることが出来るから。役割を終えたらエイム連打で良いところも地味に強く、とにかく居座ることで相手に負荷をかける所に特化しています。難しいのは冥単属性なところくらいですか。
状態異常系と相性の良いラヴォルペインかエイム、あと変化技は好きなやつを持たせましょう。

26.Sゆめこ

Sゆめこ 鋼鉄 70-110-65-100-80-115 兵法者/一斉射撃
強い 45.8% 弱い 54.2% 差-8.4% イーブン

多方面に悲しみを抱えた人形。兵法者適応となる技はクイックスロー(散)、シューティングアーツ(集)、ラッシュアタック(散)、雀蜂の舞(集)、乱射(散)とバラバラ。こうなると両刀採用以外に無く、そうなると逆に難しくなってしまいますね。これらの技が兵法者適応されるのは強いですが、そうなると今度は何回当たるか、という本当に運ゲーになってしまいます。多分集弾型で普通に一閃とか持たせたほうが強いんでしょうけど、そういう結論になってしまう辺りすでに悲しいです。

27.Eキスメ

Eキスメ 炎/自然 90-90-110-40-100-45 不屈/徹底拘束
強い 86.2% 弱い 13.8% 差+72.4% 強い寄り

2つの顔を持つ人形。強いです、もう良いですか?w Eちゆりのところでも解説した通り、こちらも鈍足なためオフェトラを使うなら最速ASにしなければなりません。ではなぜここまで評価が違うのかというと、個人的には炎自然という優秀な属性に加えてパワードレインの存在が大きいと思います。積んだあとに殴りながらHPを起こせるというのは、他に無い強み。ほかにもHBに特化してステトラや不知火をばら撒く型も強い。チェンリンもあるので歯車にもなる。オフェトラの場合ホリフレパワドレまで確定あと1つは自由、守備的な場合ステトラ不知火チェンリンは確定あと1つ自由みたいな感じですかね。

28.Pすみれこ

Pすみれこ 歪/鋼鉄 110-120-95-30-85-60 望遠/封殺
強い 48.4% 弱い 51.6% 差-3.2% イーブン

以前は見向きもされなかった人形ですが、ここ最近で大きく評価を上げました。とにかく望遠ゴルゴンの瞳が強く、チョーカーで無理やり動かして起点作り、のような使い方をした方がいてそこから急速に対策が進みました。範囲的には微妙なくくりですが一致先制もあり、停止で最低限仕事ができるといった感じの人形。この人形だけでなく子守唄Dドレや幻惑の花粉Eメディ、PエレンやEサニーなどとにかく停止が強い環境になりつつあります。もちろん上振れ下振れはあるんですけど、上振れを一度でも引ければ勝ち確まで持っていけるなんてこともざらです。話が逸れましたが、とにかくASチョーカーが一番丸いと思います。一応望遠なら鉄塊は必中なので、ロマンを求める方は。

29.Dえいき

Dえいき 光/冥 100-75-110-75-110-80 理不尽/説教
強い 21.4% 弱い 78.6% 差-57.2% 弱い寄り

高速回復をください…その一言に尽きます。均等な数値とほとんど特徴のない人形かつ4倍弱点を抱えるやべーやつですが、ハマれば案外強いのかもしれません。シャドパ月加護、奮闘ブレソンと集散で全く同じ効果のものがありますが、個人的にはアトミックエナジーを使いたいので集弾派。積んで殴るより要塞化してエイム連打が一番良いです。やってることヤバイですね。でもそれくらいしか特徴がないんです。せめて鉄壁とかください…

総論

結果としては、Eちゆり、Pかせんが全くのイーブンで優勝。他順位は3位タイにEいちりん&うんざんとPすみれこ、5位Aひな、6位Dナズーリンとなりました。
闇属性や闘属性が多かった印象がありますね。両者とも受けの属性ではないので、攻撃方面で微妙な性能してると名前が挙がりやすいのでしょうか。
あとは耐久よりの種族値なのに高速回復が無かったり、特に特徴のないかんざし人形だったり…
個人的には俊敏が高くて範囲広ければそれだけで高評価なんですが、人によって評価基準が違うんだな、ということも実感できました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後の演舞ライフに役立てれば幸いです。それでは。

どうして年末にこんな作業してるんでしょうね(白目)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?