見出し画像

『唯一無二の偉業』持ち物抽選杯総振り返り 【幻想人形演舞ユメノカケラ】

お久しぶりです。すたっくです。
今回は、2023.11.18に開催されたハエおさん主催「持ち物抽選杯」及び「演舞オモロー持ち物杯」の振り返りをやっていこうと思います。

一応幻想人形演舞というものを知らない方のために説明しておくと、東方Projectとポケモンを掛け合わせた二次創作同人ゲームです。このユメノカケラというアペンドディスクの発売は2015年なので、実に7年以上もネットで対戦が行われ、まだ大会も存在するという同人ゲームとしては非常に稀有な存在です。もしこの記事を読んで興味が湧いたという方がいらっしゃいましたら、是非僕のチャンネルを覗きに行ってください。https://www.youtube.com/channel/UCo9eDdTOuraONA8tbpmf7NQ

↑唐突な宣伝


(ここから先は幻想人形演舞をプレイしていないと分からないであろう単語がたくさん登場します。雰囲気で感じ取ってください。)

だいたいこんな感じ

大会概要~環境の推測

大会のあれこれ

主催ハエおさん直筆

今大会の大まかなルールとしては、抽選でランダムに獲得した装飾品10個を用いてPTを作る。基本それだけです。

ルールさえ満たしていれば、基本的に人形は自由。
過去の12属性抽選杯やバッティング杯と比べても、自由度の高いルールと言えます。ただ、その分他2つのルールと比べると、自由度の高い分公開された情報から得られるものは少なかったように感じます。
簡単に言えば、上記2つと比べてメタが張りづらいんですね。装飾品だけ見ても何が来るかは対戦するまで分からない。
結果、自分の装飾品で広くカバー出来るPTを組むのが一番理にかなってた気がしますね。こっちも弱いのに対策なんて無理です。

それでは、実際どのような装飾品が存在して、どのような抽選結果になったのか見ていきましょう。

使用可能な装飾品は全部で123個。(もしかしたら数え間違いがあるかも。)
戦闘に影響を与えない装飾品(目潰し玉、木刀、戦闘の教範、レイラのお守り、土着神の御利益、博麗の御守り、月の古酒、鈴の髪飾り、古びたコイン)、対戦で使用不可な装飾品(ユメノカケラ、夢現の境界)、パッチ限定の装飾品は省いています。また、妖怪絵巻は4種類ありますが、一つに統一。

そしてこれを大雑把に攻撃面で役立つ装飾品守備面で役立つ装飾品その他特殊な装飾品に分類し、それぞれでTier表を作ってみます。


表1 攻撃面で役立つ装飾品
表2 守備面で役立つ装飾品
表3 特殊な装飾品 (追記:黒いリング D)

ランクの目安
S…
誰に持たせても強く最優先で採用したい。PTの軸になる。
A…
一定の人形の実力を大きく引き出す。もしくは汎用性が高く使い得。
B…
Aより少しパワーで劣る、もしくは使える人形が限定的であるが、一定以上の活躍が見込まれる。
C…
使いづらさは多少あるが、ワンチャンを生み出す事は可能。
D…
活躍が限定的すぎて装飾品無しと大差無し。


(効果の分からないものはこちらで各自確認してください)

個人的なランク付けなので、もしかしたら人によっては少し変わる部分もあるかもしれませんが、だいたいこのくらいの認識だと思います。
基本的には、装飾品によってもたらされる効果の大きさ、あとはどの人形に持たせても良いという汎用性で評価しています。
だいたいS~Bランクくらいまでなら優先的に使っていきたいですね。
人によってランクの変動がありそうなのは、金の符銀の符がA、希望の面や退却の心得書がBになるかならないか、くらいですかね。
後ここは議論が分かれそうですが、宝石と髪飾りなら、一撃の火力を出せるという意味で決定力があり、サブウェポンに適応させやすい宝石の方が強いと思います。ただ大差はないので今回は同ランクで扱います。

さて、それでは実際に抽選を行った結果はどうなったのでしょうか。
気になる抽選結果はこちら。
 

抽選結果

(参加者22名のうち、邪禁皇帝アーダンさん、ライさん、CVさんは当日欠席となったため、統計含め今後の話題は実際に参加された19名分でお送りします)

このままだと、装飾品のみの力関係が分かり辛いので、さっきまとめたTier表を元に整理してみましょう。

1~10
11~19

こうして見ると、いわゆるアタリの持ち物とハズレの持ち物が分かりやすいと思います。
TierSクラスを2つ以上引けている、かつ上位6つを全てBランク以上で占めている人は当たりなんじゃないでしょうか。⑫しょう左衛門さんなんかとんでもない引きしてますね。普段ランダムマッチで使用するものとほとんど遜色ないものが組めそうです。

この抽選結果によってどのような環境が形成されたのか成績と装飾品の相関関係や、実際に活躍した人形等は後ほど、最後に総括として載せる事にします。誰が勝つかな〜なんて予想しながら、私の話題に目を通してくれると助かります。

ちなみに、一番多かったのは天泣の霊石反骨の心得書で5人、次点でリフレクトビット宵闇の霊石アメジスト(4人)でした。

今回のPT構築と結果


※謝罪
今回、配られた装飾品のうち青紫色の髪飾りを紫黒色の髪飾りと勘違いしてしまい、そのままPTを組んで大会に参加してしまいました。
申し訳ありませんでした。
結果としては反則で失格なのですが、一応最後まで見ていって欲しいです。



まず、私が引いた装飾品はこれ。

・リフレクトビット
・毒壺
・緋色の髪飾り
・青紫色の髪飾り
・翡翠色の髪飾り
・反骨の心得書
・天泣の霊石
・手当の符
・収拾の符
・方円の符

下3つは使えなさそうですが、パッと見そこまで悪くは無い感じ。欲を言えば攻撃系のアイテムで強いやつが欲しかったですね。攻撃に倍率をかけれても髪飾りの1.2倍ですし、見えてる反骨は強くないので…。

当初考えたのは、天泣の霊石で天気雨を張って、翡翠色の髪飾りEれいむで暴れようなんて考えていました。
(実際にそのPTを使用した放送アーカイブがあります)

(この時点から既に勘違いが始まっていますね)
天気雨に加えて、今回はこだわりベルト持ちが少ないため、気象でのS2倍がかなり強いと予想。極光ミラーにも強くなるPサニーを髪飾りで採用し、せっかく変化技も使えるということで太陽の加護を。極光時は効果が2倍になります。これは以前参加した海外の演舞大会で遭遇したもので、面白そうだと思い採用しました。意外にも強かったですね。

とはいえ、一度放送で使用したものはネタが割れてしまっている為、大会で使う事は出来ず。情報アドは流石に辛い。

という事で、新しいPTを考える羽目になったのですが、有難い事に演舞勢数名で食事をする機会があり、そこで大方一致した意見が
「装飾品ベースで考えるよりも、人形ベースで考えた方が強い」
でした。

つまりは「装飾品を元にPTを組むよりいつものPTに配られたヤツ持たせた方が強くね?」です。割と極論ですが、的を射ていると思います。

ということで…配られた装飾品をある程度使えて、装飾品抜きに考えてもパワーがあって強い人形…と考えていたら秒で3枠決まり、それらを補完するように3枠も決まりました。紹介します。無駄にニックネームに気合が入ってます。

Eひな

最凶の大罪人形 (Eひな)
NNは大罪人+人形、最強×雛のイメージの凶をかけあわせたもの

193(36)-150-100(30)-60-189(64)-50 装飾品:毒壺 エアクッション

言わずと知れた演舞界最強人形で、正直何を持たせても強いです。
毒壺-リフビと来たので、こいつしかいない!となりました。型は無数にあるのですが、今回はポイトラ型に。今回のPTコンセプトとして人形のパワーで押し勝つ、みたいな所があるので、サイクル戦は必至ですし、それならEひなで受け→ポイトラのような動きは相手にかなり負荷をかけることが出来ます。余談ですが、アフターのランマチでEひなミラーになり、しっかり負けました。みんなはちゃんと俊敏をE-まで落とそうね。

Dドレミー

非常にシンプルな悪夢 (Dドレミー)
NN:最強格の受け人形であること+紺珠伝純狐のスペカ名をイメージ

239(48)-60-167(44)-90-135(36)-56(2) 装飾品:リフレクトビット 闇の衣

EひなといえばDドレミー。演舞界隈では常識です。二人はプリキュア。一心同体。そんな関係にあります。(適当)
実際相性のみならず補完性がすさまじく高く、幻想人形演舞の環境は7年以上この2体で回っていましたと言っても過言ではありません。
今回はリフレクトビットを持つので、散防方面に振ることに。この調整だと、Eゆめこのマクロバースト(C130族一致120)が確定3発になります。
ポイトラとのシナジーを高めるために森羅を入れ、装飾品関係なく強い気分屋や、環境に多い反骨や符の能力上昇、それらの二段構えをメタる破滅の声を採用。こうすることの問題点はあるんですが、それが勝敗に直結した試合があったので後ほど。

Eゆめこ

緋色の糖酒 (Eゆめこ)
NN:レッドラムから。redrumを並び変えるとMurderになる。キャラをイメージ。

165-×-110-183(64)-120(10)-135(56) 装飾品:翡翠色の髪飾り 望遠

即決定枠その3。装飾品らマクロバースト+春一番の確殺範囲を広げてくれるので、かなり相性が良いです。耐久も火力も安定した火力があるので、高速人形も低速耐久人形も相手をすることが可能。今回、チョーカーを引いた人が1人しかおらず、ステルストラップの重要性が低そうだったのもプラスに作用したと思います。正直今回は、EひなとEゆめこが使っていて段違いで強かったですね。そらそうだけども。

Pカナ

夢想二咲ク一輪ノ華 (Pカナ)
NN:幽閉サテライトさんの夢消失アレンジの曲名夢想ノ華から。



(装飾品を間違えているのでここから先は存在しない記憶ですが紹介しないわけにはいかないので、一応紹介します)
145-172(64)-85-×-106(2)-161(64) 装飾品:紫黒色の髪飾り アップテンポ

紫黒色の髪飾りが使える(本当は使えません)、集弾アタッカーでそこそこ速い、範囲も広くサイクル戦も出来る…という人形を探したところ、この子がヒットしました。狭い狭いベン図の中に一体だけ居ました。
ベルトが少ないのも追い風で、ミラー警戒で最速にしましたがこれなら準則でも良かったかもしれません。壁警戒でマーダーを採用しましたが、高速回復持ちと打ち合ったとき攻撃までに2ターンかかるのが致命傷だったので亡霊ミッドナイトでも良かったかも。ちょっと未練が残ります。



Eむげつ

幻想花火「雪月花」(Eむげつ)
NN:キャラをイメージ。他のゲームで氷属性であることが多く、名前と端麗な容姿からかけた。
反骨による火力の爆発をイメージしたが、幻想花火なんてものは存在しない。

191(62)-111(12)-159-×-90-148(56) 装飾品:反骨の心得書 陰の気質

ここまでの4体を見ると、冥、風、光あたりが重くこの時点でロクな持ち物が残っていなかったのでその辺りに強く、まだ装飾品をつかいこなさそうな人形ということで白羽の矢が立ちました(失礼)。陰の気質は弱点の毒と闇ダメージを軽減かつSが一段階上がるので、反骨とも相性が良いです。グラリベは上記4体がキツいEリリカやDサグメ用。でもH振り金ざしDサグメに2割くらいしか入らなくて悲しくなりました。今回また謎PP振りマンが参上してしまいました。耐久が微妙なので、こういう型の正解のPP振り教えてください。

Dときこ

(匿名希望) (Dときこ)
キャラ名「名無しの本読み妖怪」から。

PP振り 装飾品:手当の符 同調

相性補完枠。基本アタッカーの役割をEゆめこPカナに一任しているので、5体だと重い音、風を見れる人形が必要でした。相手の装飾品を確認できることがアドバンテージになると考えたのでエルモを採用(2体目)。あとは普通の技構成をしています。
この段階で残っていた装飾品で手当の符(HP20回復)と収拾の符(混乱回復)、どっちを使うかと言われたらどんぐりの背比べではありますが前者でしょうね。
ちなみに、この手当の符、僕は最初ダメージを受けたら無償発動かと思ってたんですが、どうやらHPが半分切ったら発動のようで、完全に生命の符の劣化版であることが判明しました。現場からは以上です。

本番成績

結果は準々決勝で敗退、ベスト8となりました。

1回戦 Meteorさん
こちら選出:Eひな、Dドレミー、Pカナ
お相手選出:Pヤマメ、Eせいじゃ、Eもみじ

本来打点のないはずのPヤマメがEひな相手に飛んできたので、オニキスウルハイを警戒、宝石発動のタイミングでDドレミーを切る動きが出来たのは良かった。というかEひな、かんざし無くてもC6↑Pヤマメのウルハイ耐えることが驚き。あろうことかウルハイでSを上げられたのでPカナで3連森羅チャレンジしないといけないところでした。

2回戦 ひつじさん
こちら選出:Eひな、Eゆめこ、Pカナ
お相手選出:Pしんみょうまる、Dルナサ、Eわかさぎひめ

やはり代名詞の極光で来たひつじさん。しかし、Pカナの圧力からか今回は裏選出を選択。(こうしてみると本当にPカナ影響与えまくってますね、改めてすみません)
P針の不屈を剥がした上で択に勝利、あとはEひなとDルナサの削り合いになったところ頃合いを見てEゆめこにチェンジ、あとは押し切って勝ちました。
ひつじさんもコメントで述べている通り、菊水で痛烈が出てしまい、毒壺での回復を優先する読みもしくは滝落読み引きでの奮闘とのことでしたが、こっち視点はEわかさぎが居て鉄下駄確定な中、P針に滝落採用は薄い、仮に持ってたら仕方ないの精神で強気突っ張りでした。今はこうして冷静に分析できてますが、試合中はそうじゃないことが多々あり…

該当試合リプレイ 1:20:00頃

準々決勝 ぽーんさん
こちら選出:Eゆめこ、Eひな、Dときこ
相手選出:Aえいりん、Dゆうか、Dとじこ

Dドレミーの項でも述べた通りの問題といきなり直面していまい、50ターン近く粘るも為す術なく敗北。そう、このPTポイトラ込みの受けサイクルに滅法弱く、AえいりんやEすわこ辺りは単体ならまだしもPT単位で受けルを組まれると突破は相当にキツいです。Eひながポイトラを回収できないせいでサイクルに永遠に負荷がかかるのが理由で、欠点が露出する形になってしまいました。Dドレミーに干ばつがあると多少はマシになるんですが、今回はこちらがハメに行く形を取ったため枠が足りず不採用。負けるべくして負けました、自信はあっただけに悔しいです。

大会終了後、またランマチでも使ってみましたが、9勝3敗とかなり好成績。
即興にしては役割がはっきりしていて強いPTができたんじゃないかと思います。使いたい人は、EひなとEむげつのPP振りを調整し、Pカナにこだわりリングか藁人形、Eゆめこにチョーカーか銀ざし、Dときこに迎撃ビットを持たせればとりあえず形にはなります。

大会結果~総合統計

結果発表

結果発表~ということで、参加者の皆さん、主催者のハエおさん、お疲れ様でした。最終結果はこのようになりました。

(放送のスクショ)

優勝はNienさん、お世辞にも装飾品が強いとは言えない中での優勝はさすがの一言。準優勝はtake19さん。大会経験の薄い中、装飾品を存分に生かしての最多4勝は素晴らしい。masaさんも安定して上位。masaさん、Nienさんはおそらく現プレイヤーで最も特殊な環境の理解の速さと引き出しのある方だと思います。いつも抜群に強い。PONさんもここ最近は上位の常連に。こちらも装飾品が強くはない中、理論がしっかりしたPTを組んできました。

総括~活躍した人形たち

それでは、今回の大会で活躍した人形を何体か紹介しましょう。

Pあや

・攻撃系のアイテム全部持たせられる
・覇者の証が使える
・純粋に範囲が広い
・ベルトが少ないのでS130が超優秀

Pしんみょうまる


・不屈で符を生かしやすい
・チョーカーが少ない環境だと不屈が維持される
・範囲が広く積み技もあり崩し性能が高い

Eひな

・何を持たせても強い
・何も持たせなくても強い
・戦術の幅が広く、PTごとにアレンジがしやすい
・対面性能が異常に高い

Sもみじ


・不屈で符を生かしやすい
・唯一不屈と二段構えを両立出来る
・暴風之型との択を生みだせる

今回はチョーカーとベルトが少ないという点がまず大きく環境に影響を与えたと思います。その結果不屈持ちの人形素の俊敏が高い人形が流行。一方思ったより天候は流行りませんでしたね。こういう特殊ルールはとりあえず殴ってた方が強いと言われがちですが、意外と人形の特性を生かした受けループも強いことが判明。
抽選で配られた装飾品の強さと成績が必ずしも比例していないこともあり、やはり装飾品ベースではなく人形ベースで環境が構築されており、そういった面からも特に環境の変化は大きくなかったように思えます。


皆さんのPT紹介

今回皆さんの使用したPTを列挙します。報告あれば追記していきます。
(以下敬略)

1 じゃらみん
Sルナ 耐幻の符
Dサラ 迎撃ビット
Eことひめ 浮遊石
Eときこ ラピスラズリ
Sさくや アンバー
Pりん スギライト

2 ひつじ
Aサニー 必殺の極意
Pしょう 黒いリング
Sさなえ 大盾
Dルナサ 耐雷の符
Eわかさぎ 鉄下駄
Pしんみょうまる 双眼鏡

3ソラ
Sしんき
Sゆめみ
Sすわこ
Pあや
Eだいようせい
Dルナサ

4 Take19
Pヘカーティア
Sまりさ
Pマミゾウ
Dドレミー
Dこあくま
Eリリー

5 なちょ
Pせきばんき 黒色の髪飾り
Pコンガラ 耐音の符
Eひな 金のかんざし
Eとじこ 焼けた石
Eはたて エメラルド
Sクラピ 黒いリング

6 CON

7 すたっく
Eひな 毒壺
Dドレミー リフレクトビット
Eむげつ 反骨の心得書
Eゆめこ 翡翠色の髪飾り
Dときこ 手当の符
Pカナ 紫黒色の髪飾り ※レギュ違反

8 菜月

9 てんこ
Pてんし 兵糧丸
Pしんみょうまる 鋒矢の符
Dドレミー 耐冥の符
Eひな アメジスト
Eあや 反骨の心得書
Aサニー こだわりピアス

大会記事

10 ちぃぱらっぱ
Pリグル スギライト
Sもこう ルビー
Eときこ 望遠鏡
Pヤマメ 茨の符
Eさとり 必殺の極意
Pむらさ こだわりリング

11 Nien
Eリリカ 耐地の符
Eぬえ 反骨の心得書
Dときこ 捕縛縄or気付の符
Pしんみょうまる ダイヤモンド
Aえいりん 捕縛縄or八上の符
Sもみじ 雁行の符

12 しょう左衛門
Sじゅんこ
Aこがさ
Eマガン
Dサグメ
Eちぇん
Dルナサ

13 PON
Aえいりん サファイア
Dオレンジ 瑠璃色の髪飾り
Eチルノ 身代わりの木札
Dゆうか 雁行の符
Eすわこ 連撃の極意
DとじこorEえいき 手当の符

大会記事→

14 Meteor
Pヤマメ オニキス
Eせいじゃ 小型ビット
Eチルノ
Dさとり
Eあや
Eもみじ 治癒の符

15 masa
Pしょう 藁人形
Aサニー虹色の髪飾り
Sもみじ八上の符
Pあや 覇者の証
Pわかさぎ 金の符
Eえいき こだわりピアス

16 砕氷
Pヘカーティア
Eれんこ
Pようむ
Pマミゾウ
Pあや
Eすわこ

17 くしち
Aこいし 退却の心得書
Pエレン 耐地の符
Aくるみ 宵闇の霊石
Eレミリア アメジスト
Aちぇん 反骨の心得書
Eわかさぎひめ 包帯

18 ゆっくりルーミア
Eリリー 反骨の心得書
Eこいし ラピスラズリ
Dサグメ 重たい甲冑
Pかぐや 虹色の髪飾り
Pレイセン ダイアモンド
Aむげつ 対歪の符

19 ALT

使用数ランキング

1位(4人)
Pしんみょうまる
2位(3人)
Dルナサ
Eひな
Pあや
Aサニー
5位(2人)
Eときこ
Pしょう
Pヘカーティア他9体

最後に

まずは、参加者の皆さん、そして主催のハエおさん、この度はお疲れ様&ありがとうございました!こうして今でも度々大会が開催されること、そしてその大会に向けて演舞プレイヤー総勢で盛り上がる感じが僕は凄い好きですし、とても有難いことです。今度自分も大会を開くことになると思うので、皆様何卒宜しくお願いしますね。
そしてレギュ違反、そして記事の投稿が大幅に遅れて本当にすみません。
次からは気をつけます…

最後まで読んでくださってありがとうございました。特に面白いことはなく大学のレポートのようになってしまったので今度はエンタメマシマシで頑張ります。ではまたどこかで。Hasta Pronto!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?