マガジンのカバー画像

生成AIの未来を探る

16
こちらのマガジンは特にクリエイターに向けた最新のAIについての技術動向、社会的影響、倫理的考察、そしてAIが未来にどのような変化をもたらすかに焦点を当てた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#クリエイター

クリエイティブに「AI」と「多様性」が重要なキーワードになっているのは"これからクリエイティブコンテンツの需要が爆増する"からっていうのもありそう

今回のタイトルにもありますが、みなさんこれからクリエイティブコンテンツの需要が爆増するの、知っていましたか? Adobe MAX Japan 2023やセミナー等でAdobeさんが声を大にして何度も言っていることめちゃくちゃAdobeさんが大々的に言っているのです。これからクリエイティブコンテンツの需要が爆増するって。 しかも毎回いろんな場所で。 たとえばtech insiderさんのAdobe MAX 2023の記事のこれ。 クリエイティブコンテンツに対する需要は、過去

生成AIはクリエイターを減らすどころか爆誕させまくってるし、そもそもAIがあるからこそ仕事の全体量が増えまくっている事実について考える

AIについての議論は今もいろんなところでいろんな話を聞きます。 特に去年とかはこんな話を聞きまくりました。 クリエイターの仕事を奪うのでは?と、特にイラストレーターの方々は戦々恐々とし、今も議論は続いています。 でも、わたしは日々AIを活用していて「AIが仕事を奪う」って嘘なような気がしています。 どう考えても仕事自体の全体量を増やしているように感じるのです。 それも明らかにAIのせいで増えていると感じます。 あれもこれもAIがあればなんとなくできそうだから、領域を広げ