マガジンのカバー画像

生成AIの未来を探る

16
こちらのマガジンは特にクリエイターに向けた最新のAIについての技術動向、社会的影響、倫理的考察、そしてAIが未来にどのような変化をもたらすかに焦点を当てた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#仕事

生成AIはクリエイターを減らすどころか爆誕させまくってるし、そもそもAIがあるからこそ仕事の全体量が増えまくっている事実について考える

AIについての議論は今もいろんなところでいろんな話を聞きます。 特に去年とかはこんな話を聞きまくりました。 クリエイターの仕事を奪うのでは?と、特にイラストレーターの方々は戦々恐々とし、今も議論は続いています。 でも、わたしは日々AIを活用していて「AIが仕事を奪う」って嘘なような気がしています。 どう考えても仕事自体の全体量を増やしているように感じるのです。 それも明らかにAIのせいで増えていると感じます。 あれもこれもAIがあればなんとなくできそうだから、領域を広げ

[2024.1]各社どんなふうにAIを活用しているのか改めて調べてみた

生成AIの活用って結構いろんなところで言われていると思いますが、実際どんな活用の仕方をしているのか知りたくなったので改めてまとめてみました。有象無象を雑多に入れ込んでいます。 大手各社アクセンチュア ガバナンス テクノロジービジョン 協業 ケイパ ソフトバンク グループウェア KDDI リクルート AI活用指針、AIガバナンスの取り組みを発表している サイバーエージェント LINE CLOVA 企業じゃなくてサービスだけど、活用事例がたくさん載ってた

[生成AIのススメ]AIのおかげで芸術を諦めなくていい時代になったから、みんなどんどん脳内の物語をこの世に溢れ出してほしい

小さい頃から妄想をするのが好きでした。 脳内のわたしはものすごいファンタジーな美しい世界で、風を切るように空を飛び回るのです。 そんな世界観が好きで、子どもの頃からずっと絵を描いてたり、ゲームに浸りっぱなしだったりしました。 そのうちパソコンにハマり、テクノロジーが好きになり、webやCGにハマり、大学の時は海外の映画祭にまでVFXアーティストとして参加したり、デジタル系のアート賞とかの学生部門で優勝したりしてたくらいです。 ほんと筋金入りの妄想家だと思う。 就職したっ

思っていることをきっちり言語化できる人はすごい。出来ない人はとりあえずAIだね😘

ありがたいことにわたしの周りには凄腕のコピーライターがわんさかいます。 これは本当に素晴らしいことで、何気ない雑談ですら思いがけないワードチョイスに感動することが多々あります。 本物のコピーライターってほんとにすごくて、わたしは仕事をしてて2回、クライアントが泣く瞬間を目撃しました。 たった一言で誰かが泣くんです。 感動して泣くんですよ!? 大の大人がみんなの前で仕事してる時に、しかも真面目なプレゼン中に泣くんですよ?? 信じられます!?!? それほどまでに芯をくった「言

AIが盛り上がった先の近未来に確実に起こる「断絶」の世界について

まだ世間のほとんどがAIのすごさに気づいていないって気づいてました? こういうAI関連のnoteを見ていたり、試しにアプリや何かでAIで画像生成をしてみたりしてる人は実は超少数派。 そう、あなたはものすごく貴重なAI人材の1人という訳なのです。 世の中AIだシンギュラリティだと散々騒がれているし、新聞や雑誌やニュースでも毎日のように流れているにも関わらず、未だ無料のchatGPTすらいじったことのない人が大半です。 ここで起きる近未来の予想は「断絶」になります。 AIを