マガジンのカバー画像

最新AI研究&検証

46
最新AIの最前線に立つ技術、理論、応用を深掘りするマガジンです。検証結果や研究の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#画像生成AI

プロンプトで簡単に動画を作成できるAIツール「EasyAnimate」を試してみる

EasyAnimateとはEasyAnimateはその名のとおり、誰でもプロンプトで高解像度でちょい長めな動画を簡単に生成できるAIツールです! わかりやすいUIで短時間で簡単に生成できるとのこと。 主な特徴 ・transformer-based diffusion modelsとVAEを活用 ・モーションモジュール、U-ViT、Slice-VAEを組み込んでいる ・24fpsで最大6秒(144フレーム)のビデオを生成可能 🌐プロジェクトページ類早速試してみるデモのUI

任意のオブジェクトイメージをいろんな角度やシチュエーションで再生成できる「🌈CustomNet」を試してみる

画像のオブジェクトイメージを保持しながら、いろんなアングルや位置での背景をコントロールできることで話題になっている「CustomNet」。 今回はこちらのモデルを試してみたいと思います。 プロジェクトページ類はこちら。 こちらがUIです。 今回はこちらの三毛猫の招き猫の画像で試してみようとおもいます。 いいですね〜 これも雑コラが捗りそうです!! 動画はこちらから。 ボタンぽちぽちするだけであっという間にできちゃうのは便利ですね!使用感も良いです。 こういうところ

ふわっとstable-diffusion-webuiのAPIを試してみたよ

ふとstable-diffusion-webuiのAPIってどうなってんのかな~と思ったのでちょこっと試してみました。 AUTOMATIC1111版では下記のようにAPIについてまとまっているページもあってありがたし!! さてさて、まず最初は--apiをコマンドラインオプションに追加して Web UI を実行しましょ! なお、コマンドラインについての詳細は下記から。 https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-web