マガジンのカバー画像

最新AI研究&検証

45
最新AIの最前線に立つ技術、理論、応用を深掘りするマガジンです。検証結果や研究の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

より強力になったディープフェイク機能「ReActor」を試してみる

ちょっと前(23年10月)に「roop」を使ってディープフェイク画像を作っていたのですが、それより高性能に改良されたモノが出ているらしいとのことで試してみました! ↓これが前回試した時の記事。この時もあまりの性能の良さに驚きまくったのにもっと良くなっているとはどういうこと…?? 改良版の名前は「ReActor」。 roopを使ったことがあれば環境は整ってるので、extensionから下記をインストールするだけで使えます。 具体的な改善点はこちら。 色々機能も増えてすご

中学生ぶりにドット絵をつくりたい気分だったのでAI(ComfyUI)で無限に作りまくる🐤

そういえば、ハマったな〜〜〜〜〜ドッド絵。 中学くらいだったっけ、無限にドットを打ってましたね。時間のある限り。あの「MSペイント」で。 そんな記憶が蘇り、AIでもざっくり作れるような話があったのでComfyUIで試してみました! 作り放題!たのしい🐤 一個一個ドットを打って作るのもたのしいけど、どんどんAIで作り上げるのもたのしいです! 今回参考にさせていただいたのはComfyUIのこちらのワークフロー。高速生成です。 このあとは時間を忘れて楽しんでいた一部を載せて

改めてComfyUIでstable zero123の3D画像生成を試してみた記録

前回stable zero123の動画生成を試してみました。 この時はできたけど、ちょっとブレがあるかな~といった感じ。 まだ動画はしょうがないですが、静止画をきっちり作れるならそれも試してみようということで、今回もComfyUIでやってみました! 今回のワークフローは公式のものを使っています。 それでは画像を用意。 まさにそのフォルムです! 柄がきっちり別れちゃいましたが、それはそれで味がある、うん。 ほかの角度からもやってみようと思います。 なかなかやはり完璧に

ComfyUIでstable zero123の3D動画生成を試してみた記録

12月、ちょっと体調を崩したり師走で忙しかったりしてて気づいたらStable Zero123なる高品質3Dオブジェクト生成モデルが発表されているではないですか…! stable-zero123のモデルはこちらから。 もう新年になってしまいましたが、これを早速いじってみたいと思います!どうやらすでにComfyUIでサポートされたているみたいなので良さげなnodeを検索。 今回はこちらのOlivioSarikasさんのComfyUIのworkflowでやってみたいと思います