見出し画像

これもあるあるかな?


 人って、すみっこやらかどがすき? 
 電車に乗ってると大体入り口の端、座席の隅に陣取って立っている人をよく見る。
 かくいう私も普通に動けた頃は空いていればそこに立って乗ってはいた。
 車椅子スペースは座席がなくて広いスペースに隅っこがあるから誰かしらはそこに立ってもたれかかっている。目の前の座席が空いているにも関わらずに。
 そんな中車椅子で乗り込むと大がいの人は避けてはくれる。
 こちらとしてはなるべく邪魔にならない様に車椅子をそこの角にくっつける様にしている。 
 たまにその角から退かずに立ちすくんでいる人がいる。
 ま、好き好きだし早い者勝ちというのもあるからなるべくぶつからない様に車椅子を止める様にはしている。
 だけど固定されなさ感がはんぱない。
 ぶっちゃけ車椅子は車両にしっかりと固定されないから体にかかる振動はかなり感じる。
 普通の座席に座っていたらその座席が結構振動を吸収してくれているからさほど揺れは感じない。
 車椅子で乗ってると自動車もそうなんだが固定されていないから車輌の揺れ+固定されていない車椅子の揺れでかなりの振動を感じている。
 特に首はガクガクと揺れて暇潰しのスマホも見づらくて窓の外を見るしかなくなる。
 こういうのも実際やってみなければ、経験しなければわからない事なんだよね。
 障害を持つ、それだけで思いもしない、普通ではわからないことを実感して体験している。
 その辺も少しだけでも心に留めてもらえれば見方も変わるのではと思う。
 よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?