ささやきの小町

こんにちは。ささやきの小町です。日常の面白いことや思いついたアイデアを書いていこうと思…

ささやきの小町

こんにちは。ささやきの小町です。日常の面白いことや思いついたアイデアを書いていこうと思います。

最近の記事

起業して成功するような人は子供の頃からそういう目線を持っていたのか

ニュースにもなってる「小1で家庭内起業」の記事。 やっぱり「家庭内」ということがポイントですね。 こんなに本格的なことじゃないけど、 私は小3のころに「プラバン」で、ひと儲けしたことがありました。 「プラバン」とは、プラスチックの板に絵を描いて、オーブントースターで熱すると縮小されて厚みが出る。穴を開けて紐を通すとキーホルダーにもなる。当時、なんかの雑誌で見て、手元にあった透明な下敷きとかで、たくさん作りました。 【参考】(外部サイト) さて、たくさん作ったプラバ

    • いきなりスキをもらえるとは思わなかった

      ありがとうございます。 まだ右も左もわからないうちに。 投稿日時の問題は、いま見たらちゃんと表示されていた。 こちらの端末の問題だったのか。 ひとまず一安心。

      • 投稿時間が世界標準時になる問題を考える

        記事の投稿した時間が、グリニッジ標準時とかいう、いわゆる世界標準時になっているのだけど、これは仕様でしょうか。 ネットの世界でよくぶつかる問題なのかもしれない。たしか以前、自前にブログを構築したときなんかにも、この問題が発生した気がする。 日本の場合は「GMT+09:00」という文字列を使って何とかするというのがお約束となっているのだけど、どこをどうすればいいのかわからないことが多い。 今回もそうである。 口調がおかしいのである。 吾輩は猫である。 気取っているよ

        • 何かを書いてみようとすることへの試み

          何かを書いてみようとする。 伝えたいことも、書き記しておきたいことも、何も無いのに、何かを書いてみようとすることなんてあるのか。 書こうとしているということは、何かあるはず。 書く直前までは何もなかったとしても、文字を打ち出した瞬間から発生しているはず。 例えば、noteに初めて書き込む。それがどんなふうに投稿されるのか、投稿されたものがどんなふうに表示されるのか、それを確かめたいとか。 何かあるはず。

        起業して成功するような人は子供の頃からそういう目線を持っていたのか