見出し画像

宇宙戦艦×ROG Z790E 13700K Soltek RTX 4090

みなさん、こんにちは。soramiです!
今回はROG Z790E 13700K Soltek RTX 4090を紹介いたします。

MOD-5を中心としたケースはネットでもよく見かけますが、今回はこの最高級のデスクトップ戦艦を作ったので、ケースはJOSEPH MOD-5でないとダメなんです。

構成自体がすでにDIYハードウェアの最上位ですし、オープンフレームタイプMOD-5は従来のケースに比べて冷却にも都合がいいんです。 ASUSのオールインワン水冷クーラー「ROG Dragon II」やケース「MOD-5」も、技術的にとても優れているように見えます。

ドラゴンIIスクリーンだけでなく、同等の全体的なソニーAMPグラフィックスカードとASUS ROG Z790-Eマザーボードもケース内部を細部まで作り込み、さらにMOD-5ケースサイドARGBライトストリップをアクセントにして、今年中で一番満足度の高いものになるかもしれないと思います。

RGBライティングエフェクト

詳細画像

ハードウェアについて、今回グラフィックカードのNVIDIA RTX 4090を入手した後、このインストールに余裕を持って13世代目のホストを構築しようと思いました。 というわけで、ハードウェアの選択もRTX 4090に合わせて、プロセッサはIntel第13世代i7-13700K、マザーボードはASUS ROG STRIX Z790-E GAMING WIFI、電源はAntecの1300W SG 1300W Platinum電源とした。 RAMはKingstonのFURY Renegade Rebel、SSDはAcerのPredator GM7000を搭載しています。

マザーボードは、ROG STRIXシリーズの中でも最高スペックを誇るASUS ROG STRIX Z790-E GAMING WIFIを選択しました。 ROG STRIX Z790-E GAMING WIFIは、従来のデザインを踏襲しつつも、M.2インターフェースの追加や、装甲の細かな変更など、細かい最適化が施されているのが見て取れますね。

付属品として、各種プラットフォームファスナー、ファン3個、ケーブル2本、金属製コントロールボックス、3M接着剤、各種ネジがあります。

この本体は私に多くの喜びを与えてくれ、いつもこのようにDIYを楽しんでいます。 このホストに興味を持つ人がありますか?お気軽にコメントをお寄せください~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?