見出し画像

休校が明けて2週間。我が家の小学生の様子

学校が始まり、2週間が経ちました。

今日まではクラス半分ずつの登校です。
一週目は出席番号で半分に分けられて、前半の子たちは午前、後半の子たちは午後から登校してそれぞれ授業を3コマ受けていました。
二週目は午前と午後のメンバーを反転させています。

先生、一日に同じことを二回やっているということですね。お疲れさまです。我が子たちは出席番号後半組なので、先週は午後から、今週は午前から登校しています。

いや、今週は急に暑いしね。さすがの我が子も疲れている様子です。

変則的な半ドンに翻弄される子どもたち

午後からの登校の時は、朝食後に宿題をして、昼食を食べて登校だったので、ある意味リズムがよかったです。
しかし、午前の登校となった今週は、朝から普通通りに登校して、帰宅後昼食を取り、ゴロゴロ(暑くてだるい様子)。娘は昼食後に友達と遊びに行くようにもなって、宿題をやるタイミングって…?状態。

寝る直前まで慌ててやってみたり、翌日の朝食後に音読が始まったり、なかなかリズムがつかめていない様子。ついにつかみ損ねたまま今週が終わります。
朝から学校に行くパターンの方がうまくいきそうな気がしていたので、ちょっと意外な展開でした。

下の子(小2男子)なんて、まだまだ幼いですから、再開したときこそ喜んでいたものの、慣れない暑さと毎日こなさなければならない宿題にダラダラ。もともと北海道育ちだからね…暑さには弱いのよね。
ついに先日の朝「学校行きたくない」と言い出しました(もっと早く言うかと思ってたけど)。

そもそも登校渋りがちなところもあったし。

何とか付き添って学校へ行くと(微妙に遅刻)、校長先生が校門のところで待っていました。いや、うちの子を待ってくれているわけではないのですが、きっと似たような子どもたちが多いのでしょう。

少し事情を話すと「頑張って来たね。まだ間に合うから大丈夫だよ」と。
毎度のことながら、親の方が涙が出そうです。クラスまで付き添って送り出してきました。

家庭科の裁縫セットの話

5年生になった娘は、始業式の日に裁縫セットの申込用紙を持ってきました。とはいっても、娘はもともと裁縫が好きで、低学年の頃に道具一式を揃えてあげていたのでした。昨年度の家庭科クラブでも大活躍で結果オーライです。

それゆえに娘の場合は授業で必要な小物だけを買い足しただけだったのですが、今の学校教材ってなんだか可愛いものが多いじゃないですか。中身は同じでも、バッグのデザインが選べたりして楽しいですよね。

今週、注文したものを受け取って来たので、私が「きっとお友達はセットで買っている人が多いよね。どのデザインが人気だったの?」と聞くと、
娘「わかんない。話したらダメだから」

…それ、つまんないね。見せあっこが楽しいのにね。
コミュ力おばけの娘にしてみたらお友達とお話しできないのはつらかろう。

新学期の英語の話

この騒ぎで霞んでいますが、実は今年度からは新学習指導要領が始まっています。英語の学習時間が増え、プログラミングを取り入れた授業をする、ってやつです。
まだ小2の息子は影響が少ないですが、小5の娘はもろに打撃?を受け、大量の教科書をもらってきました。

腕がちぎれそうになったエピソードはこちらから笑

中には英語の教科書も。「New Horizon」。
おー!ニューホライズン!中学の時使っていたような気もする。

宿題をしている娘の横でパラパラ開いてみると、一番初めは自己紹介。
名刺を作って、クラスの人と交換しよう!という内容でした。

なかなか楽しそうだったので、「へー!名刺作ったりしたの?」と娘に聞くと、「いや、ものを交換するのはダメだから、中止。」
…え、つまんないね。

「クラスの人数が少ないから、その分ゲーム形式にして自己紹介したりしたよ。」と。
英語の授業はしゃべってなんぼだし。少人数でやれたのなら良い面もあったということかしら。

高学年の娘からは授業や学校生活の変化を聞くことができましたが、低学年の息子からは特に何も聞けません。きっと低学年もいろいろ変わっていると思うのですが。

ひとまず、来週からは全校生徒の一斉登校が始まり、給食も食べることになっています。心配はあれど、楽しみにしている子どもたちを見ると私もうれしくなります。
献立は丼物が多かった印象です。初回は牛乳じゃなくてリンゴジュースが出るそうで、「超楽しみ~!」と娘。よかった。

学校が始まってからも週末は出かけずに過ごしていましたが、さすがに子どもの靴を買う時が来たようです。娘も体型が変化してきたので、服や下着を買い足さないと。今週末は久々にお買い物となりそうです。

記事を読んでいただき、ありがとうございます。