電子チケット・Anypassってどんなの?難しい?【NCT】

注意

※この記事は、NCTのライブに申し込んだ経験を元に作成しています。他のアーティストにも適用するかはわかりません。参考までにお読みください。また、令和5年6月時点の情報です。仕様が変更になるかもしれないのであしからず。※

当落日だったんだって

こんにちは。限界社会人オタクです。

本日はNCT NATION 日本公演の当落発表の日でした。

当落の日ってホント緊張してこの一週間仕事が手につかなかったです。(ただのダメ社会人)

オタクの皆様はわかっていただけますよね?ね?

私は自分の名義クソ(言い方)だと思っているので全く信頼してなかったんですが、でも今回のライブはスタジアム公演だし全4公演だし1名義1公演はまぁ当たるだろ!と思い申し込みをしました。の割には落ちたらどうしようって考えていましたけどね。

結果的に私は4公演全通することになりました!詳しく書いちゃうと、2連3公演と4連1公演です。Twitterで譲ってもらったわけではなく自分たちの名義です。申し込み希望通りに当たっております。


推せる時に推せ!精神の田舎社会人オタクのため今回の公演は絶対に逃したくなかったため、作戦を練りに練って応募いたしました。

見事に4公演いくことになったのですが、冷静になって行きすぎだろって思う自分と往復の交通費がもったいないので一回で2公演入れるのは一回分の交通費が浮いたと思える田舎社会人なのでこれでいいのです!
まぁお金問題は将来ボーナスをもらうであろう自分にまかせてあります!

あとは有給取れるかなんです…..。(限界社畜)

もちろん取れるんですけど、職員数少ないので複数人で休むのはちょっと….、だれか出張してるときに休むのは…..って感じの会社に勤めていて、私も責任感強いので(?)休むと言いにくいのです。まぁ休むんですけどね!(じゃあ何の話だったの?)

いろいろ置いといて…..本題です!(やっと?)


Anypassとやら

実は今回noteを始めたきっかけがこの件なんですが、Anypassについて!

NCTではイリチルの2022年ドームツアーから導入されたAnypassですが、SMのアーティストの公演はほとんど使っていますよね?きっとYGのアーティストの公演でも導入されていたはず。

Anypassアプリの入っているスマホでチケットを受け取り、それを提示して入場するという、一般的な電子チケットと何らかわらないですよね?

※ちなみに2022年SMTOWNはチケットボードでしたね!私はチケボも数回利用経験があります。


Twitterでよく見るAnypassは難しい、ややこしいという言葉。私も最初はそう思っていましたが、よくよく調べてみれば簡単なことでした。

私がAnypassについて理解している情報をまとめて発信したいなって思い、noteを始めた次第でした。(逆を言うとそれしか思いついてないです笑)



戻りまして、ここからちょっとAnypassについて私なりに解釈して詳しめに書いていきますね。

Anypassは先述通りアプリがあってそこにチケットが送られてきます。
どうやって送られてくるかというと、申し込み時に記載した携帯の電話番号です。

Anypassアプリへ個人情報を登録する際にSMSという機能で登録します。皆さんも経験があると思いますが、電話番号を入力して送信するとSMSという名のメッセージが飛んできます。そこに認証番号が書いてあるのでアプリ内でその番号を入力するとアプリとスマホ本体が合致する。といったところでしょうか…..。説明が難しいですね。

スマホとAnypassの電話番号はもちろん一緒でないといけません。たとえばSMSで飛んできた番号を他のスマホのAnypassアプリへ登録することはできません。はじかれます。SMSとはそんなものです。

そして申し込み時に記載した電話番号とAnypass(スマホ)へ登録してある電話番号はもちろん同じものじゃないとチケットは受け取れません。一つ数字が間違っているだけで受け取れないので注意が必要ですね。


Anypass導入の目的

なぜAnypassが導入されたかなんですが、もちろん時代というものもあるのですが、これはやっぱり転売防止ですよね。


Anypassに送られてくるチケットは、申し込み時に選択した、1連、2連、3連、4連のチケットです。つまり、3連申し込んだ方は手元に3枚チケットが送られてきます。

家族やお友達と参戦するために3枚のチケットを購入されたと思うので、分配という機能を使って2枚分をお友達に送ります。そして1枚は自分の分ですよね。1枚は手元に残ります。

「3枚あるから3枚とも分配できないの?送れないの?」そう思いますよね?送れません。必ず1枚手元に残ります。

「いけなくなったから自分のチケット譲りたい」自分の電話番号に対して1枚必ず付いてると考えてください。1枚は絶対アプリ内になくてはならないのです。

つまり1連の人は分配できないし、2連の人は1枚送れるし、3連の人は2枚送れるし、4連の人は3枚送れる。ということです。

「電子チケットならリセールできるんじゃないの?」って思う方多数かと思いますし私もリセールできることが電子チケットの利点だと思っていました。
しかし、私が知ってる限りではSMアーティストの公演ではリセール機能は利用されたことはありません。
※返金対応はドリム武蔵野の森(コロナ初期Anypass導入前)やレドベルぴあ(ジョイちゃん体調不良)などではありましたね。

これまでを踏まえると、分配分までは気軽に他人に譲れるけど、申込本人分は譲れない。言っちゃうと、1枚は転売できない。ということです。

倍率って高いか低いかってわからないですよね。そのため「重複したら譲ればいいや」って思って何公演も複数名義で応募するいる人多いと思うんですよ。もしくは元々が転売目的の人ってこの世の中にはいますよね。
そういう人たちにチケットがいかないように、かつ、行きたい人たちに平等にチケットが行き渡るように導入されたのがAnypassだと思うんですよ。

ということで

思ったより詳しく書いてなくない?って思ったそこのあなたさま!きっと頭の良い方なら抜け道等が思いついているのではないでしょうか。むしろ知っているのでは?

次の記事に行こうと思います。

次からは有料にさせてください。(たぶん2件かな?)

なぜなら、皆様に知ってほしいとも思っていますが、自分だけ知っていたい!という気持ちが少なからずといわず多数あるからです!(馬鹿正直)

私以外にも今回のお申込みで4公演取れている人は多いと思います。が、私も考えながら重複なく当選することができたので教えれることは多いと思います。

次からは自分の経験とTwitterで見ていて思ったことや、注意したほうがいいことを書いていこうと思います。あと、ここには書けなかった本音とか、ですかね?

完全版と言っていいでしょう。()

拙いですが大目に見てくださいね。

なるべく早く出したいですが、集中力が切れていますので(おい)いつ頃出せるかなと懸念しております、はい。


いうの忘れていました。ホント多くの人に見てもらえるなんて思っていないですし、見られないのも当たり前だと思っているんです。

ただ困っている人の解決のヒントになればなって思っております。
いち個人の発信なので皆様本当に大目に見てやってください。

ではまたお会いできますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?