見出し画像

2020年9月14日(月)やれたことリスト

FUJIFILM X-T4&FUJINON XF16-55mmF2.8 R LM WR

今日は午前半休をもらってみんなで朝活。
ちょっと贅沢な朝ごはんでした。

朝活

画像1

FUJIFILM X-T4&FUJINON XF16-55mmF2.8 R LM WR

午前半休をもらい、朝活会場の片瀬江ノ島まで移動。

画像2

FUJIFILM X-T4&FUJINON XF16-55mmF2.8 R LM WR

そのまま全休取って休みたかった。

画像3

FUJIFILM X-T4&FUJINON XF16-55mmF2.8 R LM WR

ロコモコプレート!

画像4

FUJIFILM X-T4&FUJINON XF16-55mmF2.8 R LM WR

鬼盛りホイップクリームと聞いて、食べないわけにはいかなかった。

会話に花が咲き、あっという間に2時間半経過。
食べすぎて電車内でウトウトしつつ出社。

写真

画像5

FUJIFILM X-T4&FUJINON XF16-55mmF2.8 R LM WR
ETERNAブリーチバイパス

しっかりと仕事を終えてGET Wild退社。
電車の中で『FUJIFILM 画質完全読本』を参考に、フィルムシミュレーション『ETERNAブリーチバイパス』をカスタマイズ。
町中スナップで試したい、硬質な仕上がりになった。

コーディング

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
   <head>
       <meta charset="UTF-8">
       <title>please page title</title>
       <link rel="stylesheet" href="20200912_study.css">
       <meta name="description" content="文書の説明は検索エンジンの検索結果ページに表示されるため、タイトルと並びSEO上非常に重要です。">
   </head>
   <body>
       <p>本文です</p>
       <p>HTML文書の中身を大きく分けるとhead要素とbody要素に分かれます。それぞれheadタグとbodyタグで囲います。</p>
       <p>head要素内には文書に関する「メタ情報」を記述し、body要素には「コンテンツ」を記述します。メタ情報(head)には閲覧者に表示されない設定やページ情報などを記述し、コンテンツ(body)には閲覧者に見てもらうためのWebページの文書を記述します。</p>
       <p>headタグ内に記述するメタ情報には、ページタイトル、外部スタイルシートの場所、外部JavaScriptファイルの場所、文字エンコーディング情報、ページの概要、などが含まれます。ブラウザで表示した際に、これらの内容は表示されません。</p>
       <p>任意の場所で改行をしたい場合には、br要素を使います。<br>br要素は終了タグのない要素です。<br>brはbreak(断つ)の略です。<br>HTMLでは<br>を使わないと改行できません。<br>改行や空白は、すべて半角スペース1つに置き換えられてしまいます。<br>下記では、1段落目は。の次の<br>によって改行されますが、2段落目は、いくら改行しても半角スペース1つに置き換えられてしまい、改行されません。</p>
       <img src="" alt=""></img>
       <a href="https://www.subaru.jp/">SUBARU WebPage</a>
       <ul>
           <li>LEVORG</li>
           <li>FORESTER</li>
           <li>IMPREZA</li>
       </ul>
       <ol>
           <li>XV</li>
           <li>WRX</li>
           <li>BRZ</li>
       </ol>
   </body>

家に帰り、TechAcademy フロントエンドコースの教材を読み返して、HTMLの基礎から学び直し。
次はLesson2-6.1の表から再開。 

まだ、先日撮った写真の整理が終わっていない…明日片付けたいなぁ。

まこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?