「好きなことを仕事に」に憧れてつらい

天気予報に並ぶ傘マーク。ただでさえ憂鬱なのに拍車がかかる。
やらなければならないことが山積みなのに、先ばかり見て自分を見失っては、今、目の前にあることに手を付けられない。時間ばかりを無為に過ごしてしまうような日。
私は基本ポジティブシンキングなのだが、時々こういうメンタル爆下げの日がやってくる。そんな時にひっさしぶりの1日雨マークが来るとキツイ。

ああ~働かないで生きていきたい。
いや、せめて「今日はメンタルしんどいから休も~~」とその日気分でのんきに決められる生き方をしたい。でもそのためには、今の自分とは違う自分にならなきゃいけないような気がしてすごく重たい気持ちになる。

私は「仕事」とか「働くこと」に対して、相当な依存心を抱いているんだと思う。つまり、白馬に乗った素敵な王子様が現れないかな~~という感じで「私の好き勝手にやっていい感じに適度に稼げないかな~~」と激甘の考えをしながら現状がしんどいつらいと愚痴るガキンチョなんだと、こうやってアウトプットしてみて気づき愕然としてる。

好きなことをやりまくって楽しく生きていこう!っていうのはすごく憧れるけれど、それを実現するためにするべき努力とか工夫とかを思うと、お遍路のスタート地点にも立っていないのに「そんなにたくさん歩けないよぉ~」とへなへなと脱力してしまう感じ。

パートナーシップと仕事は取るべきスタンスとして似ているところがある。自分と相手(お客様)の適切な関わり方を知り、自分の問題は自分の問題としてクリアして、自分のできることを相手(お客様)にGIVEする。そして良い関係を築き続けていく努力をする。

地味でこつこつとした行動の積み重ね、小さな喜びの積み重ねの先に、いつの間にか出来上がっているものだろうと思う。

頭では分かっているが中々前に進んでいけないのは、自分の問題をクリアしていく最中にあるのに、理想の関係を描いてそればかり見てしまっているから。いやほんと、頭では分かってるんですよ‥‥‥。

憧れを憧れで終わらせていない人は本当にすごいと思う。noteにもそういう方がたくさんいて、本当に尊敬しかない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?