見出し画像

Webライターとして歩みはじめた方、挫折しそうな方へ

webライターをはじめて半年ほど経過しました。
10月11月あたりは、完全にやる気なくしてましたが友達の独立や、自分の環境の変化もあって、もっかいがんばろうとなりました。

今回は、Webライターの歩みをはじめた方、挫折しそうな方へ安心していただきたい気持ちで記事を書いています。
「こいつで大丈夫なら、自分もまだがんばろ」となっていただければ幸いです。

最初は文字単価0.2円の案件やってましたね。
今は1~1.5円くらいです。

Webライターを半年やって、わかったことは
・最初はコスパを気にしてはいけない
・文章力が欠落してた
・読書はめちゃくちゃ良い
・案件はモリモリ取りに行く方がいい
・腰がつかれる
他にもありますが、こんなところですかね。
特に強く思った部分をすくいあげて書いていきます。

文章力が欠落してた

学生時代、国語が得意だったので、文章力はそれなりにあるものだと思ってました。

ところがどっこい、いざWebライターをしてみると、全然うまく書けませんでしたね...

そもそも案件に落ちまくり。10連敗以上した記憶もあります。

受かったところで時間も死ぬほどかかるし、書いては消して、書いては消してというウルトラ無駄な執筆方法でした。

はじめから整った文章にしようとするから、こんな効率の悪い書き方をしていたんでしょうね~
で、めんどくさくなってぐちゃぐちゃ文章になってしまうのがオチ。

当時のおろかな僕に言ってやりたいですね。
「とにかく書ききれ!!!後で推敲せぇ!!!」

読書はめちゃくちゃ良い

小説と、プロ野球選手の自伝以外読んだことがありませんでした。

しかし、Webライターはじめてから色んな本を読んでみると「こんなにも気づきのあるものやったんか」と痛感しました。

特に自己啓発系はバカにしてるタイプの人間でしたが、バカは僕でした...
当時の僕は、「自己啓発本を読むやつとか、精神的に弱いやつやろ」と思ってましたが、違うんですよね~

自己啓発本は、自分の中で抱えてるモヤっとした気持ちとか、うまく言語化できない気持ちを、言語化して伝えてくれているものだと理解しました。

モヤっとした気持ちを言語化して伝えるのは、Webライターにとっても大事なことですよね。

1ミリもモヤっとした気持ちを抱えてない人は、そうそういないと思うので、精神的に弱いとかは無関係。

自分の頭でわからないことは、誰かの頭から借りてくるのが良いと、どなたか過去の僕に言ってやってください。

意識を変えることはめちゃくちゃ大切。

案件はモリモリとりにいこう

タイトルの通りです。「もし全部受かったら大変やな...やめとこ」←これは余計な心配。

応募したものがすべて受かることなんて、そうそうありません。はじめたてならなおさら。

ここで僕の過去をチラリと。

こんなツイートしてましたが、完全に杞憂でした。全落ちでしたね。

気にせず、ゴリゴリ営業してモリモリ案件取りにいきましょう。
はじめは案件に応募するのって緊張しますし、一歩引いてしまいますよね。

でもゴリゴリモリモリ応募して、数をこなすと次第に慣れてきます。

落ちても「ふーん。自分とは合わんかったか。」くらいの気持ちで終われるようになるので、はじめは勇気を出してたくさん応募しましょう!

まとめ

僕自身ライターとして、かなりくすぶり期間がありましたが、今も元気に続けています。

ゆえにWebライターとして第一歩を踏み出した方、挫折しそうな方にはお伝えできることがたくさんあります。

もしお悩みでしたら、コメントでもTwitterでもお待ちしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?