見出し画像

30歳になったのでメイク道具をきちんと揃えようと思って揃えた話

題目通りです。

ここ3ヶ月くらいでメイク道具を新調しています。
ほしいものはあともうちょっとで揃うかな〜と思うんですが
道具いっぱいあるし金もかかってやべーのなんのって。
いかに今までの自分が手を抜いていたのだな!?ということがわかりました。
世間の化粧が好きな女性はこんな道具を持っていたのかと……。

化粧は高校生のバイトの時からやってきたので
もう多分14年位していたわけなんですけれども
それでまあ、メイクの仕方は10年くらい同じだったわけですよ。
だから道具もポーチで収まるものしかもってなかった。

メイク自体は嫌いじゃないけど「ハマってない」感があるなとは思っていて
毎日のことだしせっかくなら楽しみたいなーと感じながら十数年ほとんど毎日してました。

でもなーんかね、ここ何年かずーっと違和感があり

・なんかメイクのノリが悪い
・いつも肌の調子が悪い
・目の下クマが消えない
・ヘルペスの跡が消えない(これは体質です)


になってきたわけですよ

スキンケアを真面目にしていないことが大まかな理由ではあるんですけど
それにしても「粉がふく」「メイクが古い」はずっと気になっていた。

で、誕生日(4/28)付近に欲しい物リストを補充していたときに
なーんとなく化粧品が気になってて、
そして、気づいてしまったわけです。
「あれ、これ年齢のせいじゃね?」と。
そりゃ30歳ですもんあなた。
おそらく10年くらいメイクのやり方が変わってない。
人間10年すれば環境も変わるし体質だって変わる。
そりゃそうだ!

揃える前のメイク道具一式
・化粧水+乳液の化粧品
・メイク下地
・パウダーファンデーション
・アイライナー
・アイブロウ(ペンシル)
・アイシャドウ(3色)
・マスカラ
・チーク
自分でも数が少ねえと思う。

ということで30歳になったので、そろそろお金をかけてメイク道具一式そろえてもええんやない?ということで、メイク道具を揃えて、ちゃんと年相応にお肌のこと、メイクのこと、ちゃんと考えよう!と思いました。


メイク道具で変えたことリスト
①眉の形を変えた
②乾燥肌用の化粧品に変えた
③乾燥肌用のファンデーションに変えた
④光る鏡に変えた
⑤コスメボックスを買った
⑥ブラシを買った
⑦バチクソにアガるアイシャドウをもらった
⑧カラコン買った

①眉の形を変えた

【2019最新版】理想の眉毛の形を手に入れる「整え方~書き方」までプロが徹底解説
メイクが古く見えるのは多分眉毛のせいだな〜というのは薄々気づいていたので、これを機に形を整えました。
わたしが学生だった頃はまだ細眉が流行ってたころで、その頃の面影が何となく残っていて眉毛めちゃくちゃ書きにくかったので、とりあえず眉毛ボーボーにした後にURL見て頑張って切ったり削ったりした。
結構調整が難しくて、ちゃんと生え揃うのに1ヶ月かかったけど、整った眉毛があるとメイクがめちゃくちゃ楽でびっくりした。


②乾燥肌用の化粧品に変えた

ファンデ乗せると粉吹くのなんでや?
ってのを調べたらどうやら自分は乾燥肌だったらしい。
30年生きてて初めて知った。
そういえば確かに手足は乾燥する……な……?

てなわけで保湿成分高めの化粧品に追い打ちをかけるように保湿をするという技を使ってスキンケアを始めた。
夜の洗顔は母から貰った皮膚科で買った石鹸なんだけど、そういえば朝の洗顔を適当にしていたなーとおもったのでNIVEAの濃密保湿洗顔で顔を洗うようにした。当然、保湿追い保湿も忘れずに。

そしたらねー、すぐに化粧のノリがよくなったのがわかった!
わたし本当に乾燥肌だったんだ!
お肌、すぐ効果出るのですごいわねーと思った。



③乾燥肌用のファンデーションに変えた

ファンデ乗せると粉吹くのなんでや?のときに
乾燥肌さんはリキッドファンデがいいよ〜(乾燥肌用の)という紹介があったので、いつもは1000円そこそこのBBクリームを使っていたが勇気を持って+1000円出して買った。

え、めっちゃいい!じゃん!これこれ!
ファンデ塗る時、マットな下地だとサラサラするのはいいんだけど鼻の皮が向けてるのめっちゃ気になってたんだよね〜!でもこれ全然気にならない!あとちょっと水っぽいからめっちゃ軽い!すごいじゃん!


ただ下地がまだ合うもの見つかってないからヨレちゃうのが気になるんだけど、この間買った(まだ届いてない)保湿クリームをメイク前に塗りたいな〜と思ってる。楽しみ!


で、仕上げにパウダーファンデーションだけど
これはパッケージがかわいいから使ってる。

でもね〜おでこはオイリーになるので
Twitterでバズってた皮脂コントロール(テカリ防止)パウダーも部分的に使用してる。(部分的に使用するっていう発想を身に着けたのも最近よ)


それからシャドウとハイライトもよくわかってないけど入れているわ!


あとは、隠れてるっちゃ隠れてるけどクマがひどいときがあるのでコンシーラーがほしいな〜と思っている。



④光る鏡に変えた

USBで充電できるLEDライト付き鏡!
曇りの日、夜、カーテンを開けられない日など、光がない状態でのメイク、かなりやりづらい! ライトも持ってるけどいちいち移動するのめんどくさい……。そんな時、Amazonのおすすめに流れてきたこの化粧鏡。


画像1

めっちゃ光る。

し、シンプルでかわいいのでこのコラムの中で一番買ってよかったな〜と思う商品です。(光源は調節できるらしいよ!)(わたしはやり方がわからないのでやったことないよ!)
化粧してると瞳の中にライトの□が写っていい気分にもなります。



⑤コスメボックスを買った

は?????
メイク道具ポーチに入らんが?????

となったので、お部屋の飾りも兼ねてメイク道具が一式おけるボックスも買った。
ていうかそもそも出かけるときは出かける時用(または出勤用)のポーチ作ればええやん!となったので、家用にガッツリメイク道具をおけるスペースは作ってよかったんだな。幸いうちはスペースがまああるので……。



⑥ブラシを買った

ボックスも買ったのでブラシも買った。
ブラシを買ってからお化粧はブラシでやってみてるんだけど、ブラシでメイクをするメリットとしては粉が肌に付着しすぎないのでふんわりした感じになることかな。あと柔らかいブラシだと気持ちがいいし、フェイスシャドウとかハイライトとかは断然こっちのほうがやりやすい!
デメリットは毛先が汚れるのと、数が多くてどれにどれを使うのかイマイチわかんねえことかな。


⑦バチクソにアガるアイシャドウをもらった

お誕生日プレゼントにもらった大映博物館コラボのシャドウが本当に本当にかわいいので見て。

わたしがもらったのは棺桶なんだけど、バステトの猫とかクレオパトラとかあるからぜひ見て。本当にかわいい。
お出かけのときにぜーったい使うの!って決めててまだ使ってないけど
素敵なシャドウ、素敵なお出かけのときに使いたいわよね!
このシリーズの赤いリップチークもほしいけど、ボーナスまでお預けにしちゃお……!

あと近くのドラッグストアで買った700円(くらい)の24色パレットも重宝してる(URLは参考用です)

正直青とか緑とか使わねーんだけど、お絵かきしてるみたいで楽しいですね。影に青、光に黄色とか使ってさ……!(実際私自身、紫色のシャドウはノウズシャドウに使ったりもする)

あとこれがあるだけで嫌なことがあった時「おう、お前うちには青とか緑とか紫とかのアイシャドウがあんねんぞ、妙な真似したら明日その色でドギツイメイクしたるからな」と心の中で安寧を保てるのでおすすめです。



⑧カラコン買った

前使ってたコンタクトを潤い多めのものに(これも保湿かよ、乾燥してんな)変えるときに、買ってみた。たまにのたまにのお出かけしかつけてないし、同居しているひとには「か……わった……?」と言われる始末ですが、気分は変わりました。


総合して変わったこと

揃えた後のメイク道具一式
・洗顔(乾燥肌用)
・化粧水+乳液の化粧品(保湿用)
・メイク下地(保湿用)
・リキッドファンデーション(乾燥肌用)
・パウダーファンデーション
・フェイスシャドウ・ハイライト
・アイライナー
・アイブロウ(ペンシル)
・マスカラ
・チーク
・アイシャドウ(24色)
・ブラシ
・鏡(光る)
・メイクボックス

増えてる増えてる〜。
化粧道具揃えるのに多分2万くらいはいったんじゃないかな。
でも……まあ……いいんじゃないっすか……とは思います。

買い揃えてみて思ったのは化粧は肌が命だなということ。
かわいいシャドウも、きれいな眉も肌の整え方で全然違って見える……。これは、これは奥が深いぞ……。
肌荒れをしやすいことを自覚して、これからも頑張ってスキンケアしていきたいですね。

あとね、想像していた2倍くらいは化粧が楽しくなった!
自分の弱点を克服して自分の目にもわかるくらいにはきれいになっているのがわかるので、自信にも繋がるし、シャドウなんか24色もあるので毎日何色使おうかな〜と楽しみになる。
服選ぶのも楽しい。化粧をきちんとすると意識するだけでこんなに変わるのね!

今回マスカラとかリップには一切触れなっかったんですが
私自身が仕事用メイクではリップとマスカラをしないので、そろそろちゃんとマスカラ・リップの方にも手を出してちゃんとしたメイクをね、していきたいです!


最後に素敵だな〜と思ったメイク動画、漫画のご紹介

これに至るまでに参考にしたり感銘を受けたりした媒体の紹介です。

芸能人YouTuberとゲーム実況しか見てないのがバレちゃうわね……!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?