見出し画像

勘定あって銭足らず

こんにちは、SSKC会計Gの吉田です。
利益が出ているのに現金がないことを「勘定あって銭足らず」といいます。個人的には「黒字倒産」のほうが聞き馴染みがありますが、どちらも同じ意味です。

今回はそんな事態を防止するための策のひとつ、資金繰り表についてです。

<資金繰り表とは>

簡単に言えば、資金がショートしないかどうか、将来の出金予定や入金予定を集計して現金残高の推移を確認するための表となります。

一般的な信用取引が行われている限り、収益計上や費用計上のタイミングと入出金のタイミングは1月~数か月程度のギャップが生まれます。掛け売りというやつですね。

売りも買いも似たようなスパンで回っていればいいですが、そうではないことも多々あります。これにより、損益計算書だけを確認して安心していると資金残高がもりもり減っている、なんてことがあり得ます。
そうならないためにも、これまでの実績や見込から収益とは別に入出金に着目した資金繰り表を作成しておくことが大切です。

<資金繰り表のレイアウトについて>

損益計算書や貸借対照表と違って、資金繰り表に決まったフォーマットはありません。
目的に沿った形であれば、どんな形であっても自由に作成して大丈夫です。

極端な例ですが、こんな感じであっても資金繰り表としての第一の目的はクリアしています。

翌月の出金と入金の見込、その結果がわかれば、とりあえず来月の資金も大丈夫そうだな、と安心できますね。

もう少し細かく管理するのであれば、この出費と入金を「売掛金の回収」、「現金売上」、「借入金」のように分類わけしていきます。本業とそれ以外を区分することで資金の状況がより鮮明に可視化されますが、このあたりの考え方は損益計算書と同じです。

<会計システムと資金繰り表>

財務担当者が資金繰り表をExcelで手作りしている、という例も少なくないと思います。

会計システムをご利用であれば資金繰り表が出力できることもありますが、債権管理や債務管理、もしくは予算管理など幅広い使い方をしている場合でないと、今回お話ししてきたような資金繰り表の出力は難しいでしょう。

基本的に財務会計では過去の情報を取り扱いますが、資金繰り表で求められているのは将来の未確定な情報です。会計システム側としてもそろっていない情報をもとにした表は作れませんから、オプションで入金予定、回収予定を管理するような運用が求められます。
もしそこまで会計システムで管理できているのであれば、資金繰り表ももっと簡単に作成でできるかもしれません。

資金繰りに特化したツールもありますが、まずはお使いの会計システムでどこまで対応が可能なのか、調べてみてはいかがでしょうか。

過去のお役立ち情報のまとめはこちら↓
https://www.ssk-com.co.jp/ac/note-00note/

※会計・医療会計コンサルティングに関するお問い合わせ、お仕事のご依頼やご相談お気軽にご連絡お待ちしております。

特集ページ【医療DXの進め方ガイド】
https://www.ssk-com.co.jp/ac/account/5625/bg01/

◆ホームページ:経営戦略を会計の視点からトータルサポート
https://www.ssk-com.co.jp/ac/note/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?