見出し画像

平日版と休日版のアウトライン DoMAで時間をカスタマイズする

こんにちは、アウトライナーをこよなく愛するセム(@ssem1622)です。

週末ですね、ということで、今日は平日のアウトラインと週末のアウトラインという話題でいきたいと思います。先にお伝えしておきますが、思いもよらず長文(2,500字)になってしまいました。

これまでは仕事のときだけアウトライナーでタスク管理をしていたのですが、最近は週末も使うようになりました。ただその運用法は大きく異なっていて、平日は結構システマチックに、そして週末はかなりゆる〜く使っています。

平日版と休日版でドキュメントを分ける

最初にまず、わたしはDynalistユーザーなのでドキュメントごとにアウトラインを分けられます。なので、仕事とプライベートは分けています。

といってもここ数年はずっとテレワークなので、プライベートも結構紛れ込んではいますが…なので「平日版」という言い方のほうが合っているかもしれません。仕事がONの日の10:00~19:00のタスクや思いがここに入っています。

そして平日版に対応する概念として存在する「休日版」

これは週末などもそうですし、有休とった日もそうなのですが、いわゆる会社の仕事がOFFの日のアウトラインです。

平日版

平日、いわゆる会社の仕事がある日のアウトラインです。ドキュメントのタイトルは「業務日誌」です。

月から金までの5日間をベースにしており、最終的に週次レビューを経ると業務日誌となることから、このようなタイトルをつけています。

週次で管理している理由は簡単で、会社で週次報告があるからです。
日々の進め方については割と裁量が大きい方で、1週間単位でどう? 進んでる?と聞かれることが多いので、このような運用にしています。自分のペースにあわせて自由にカスタマイズできるのが汎用ツールのいいところですね。

平日版のリストはデイリー単位では開いておき、ウィークリー単位では閉じています。

なので週次レビューを終えた直後のリストの状態はこのようになっています。1週間はここからはじまります。

【月曜日の朝10時】
Weekly report W1
Todo★(やりたいと思ってるけど今週じゃないこと)
金曜日 ほぼゼロ+予定
木曜日 スカスカ+予定
水曜日 ほどほど+予定
火曜日 がっつり+予定
月曜日 がっつり+予定

月火はしっかり埋まっているけど木金はスッカスカのリストから1週間がはじまります。今週はここまでいきたいな(+先週終わらなくて先送りされてきたもの)を月から金の5日間に振り分けるイメージです。

DoMAを意識するようになってからはできるだけタスクは自分の注目できる範囲である階層を持たないワンタスクに書き換えるようにしています。(プロジェクトリストの運用をしなくなった)

Depend on My Attentionの頭文字をとったもの。その人の注意に合わせた方法・やり方・システムのこと。

DoMA - 倉下忠憲の発想工房 https://scrapbox.io/rashitamemo/DoMA

仕事はもちろん一日で終わらないこともあるし、割り込みが非常に多いので、どうせ増える前提で1日単位ではオープンにしています。つまり、デイリーではタスクが増えることを許容します。

最上位にある思いが「1週間でここまで終わればいいな」なので、今日無理や!ってなったら迷わず翌日へ。日を進むごとにだんだんタスクが火曜日、水曜日へと押し上がっていきます。

【水曜日の朝10時】
Weekly report W1
Todo★(やりたいと思ってるけど今週じゃないこと)
金曜日 増えてきた〜+予定
木曜日 がっつり+予定
水曜日 がっつり+予定
火曜日 がっつり+予定
月曜日 がっつり+予定

一方、1週間単位ではクローズにしています。

木金に近づいてくるとクローズの壁が近づいてくるので「これは今週できるんだろうか?」を投げかける時期が来ます。その問いの答えがNOのものはTodo★リスト(やりたいと思ってるけど今週じゃないこと)にもれなく移動です。先送りにそこまで痛みを感じないタイプなのでw、とりあえず見えなくすることで今に集中します。

【金曜日の19時】
Weekly report W1
Todo★(やりたいと思ってるけど今週じゃないこと)
金曜日 がっつり+予定+残余タスク
木曜日 がっつり+予定
水曜日 がっつり+予定
火曜日 がっつり+予定
月曜日 がっつり+予定

金曜日に閉店すると、残余タスクがいくつか残っている状態になります。これは一度Todo★に送られたあとで、次週以降に割り当てるかどうかを決めていきます。

休日版

休日版はもっとシンプルに運用しています。

休日という括りなので(DoMAの影響を多分に受けております)、時間の幅はあまり重要ではありません。一番多いのは週末の2日間ですが、1日のことも3日のことも7日のこともあります。要は自分が「仕事OFFの日」と認識している粒度での運用です。

始めるときには「今週末を有意義に過ごす」とタイトルをつけて、文章や箇条書き、買い物リストなど全部チャンポンで書いていきます。

このリストはオープンにしていて、タスクや思いも入り放題です。休日を伴走するメモ帳みたいなものなので、実際やるかどうかもその時になって決めますし、やらないことも全然あります。

これは「思い」を受け止めるという目的のためだけに使っているので、全然それでもいいんです。でも、ないとしんどい。

この「思い」を書き留める場所があるかどうかが有意義に過ごせるかどうかをかなり左右しているように感じています。まぁ単に思いついたことを長く記憶できなくなったからかもしれないんですが。

そして週末が終わったら消す! Cmd+Shift+Backspace!

この消してしまうのが個人的には気に入っています。紙をくるくる丸めてポイッとするイメージといいますか。

休日版を捨てたら、平日版に気持ちを動かす。この2つのドキュメントを行き来しながら、1週間を過ごしています。

というわけで思いもよらず長文になってしまったわけですが、あー楽しかった! 書きながら思ったのが、DoMA素晴らしいなということ。倉下さんありがとうございます! そしてDoMAって汎用ツールじゃないとできないんですよね。Dynalist最高!

まとまりのない締めですが、そろそろ力尽きてきたので公開設定ボタンを押させてください…ポチッ

みなさまも楽しい週末を!

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,157件

読んでくれてありが豆m(_ _)m よりよいコンテンツ作りを目指していきます。