マガジンのカバー画像

アウトライナーを楽しむマガジン

133
このページはアウトライナーの活用法・Dynalistアップデート情報などのアウトライナーに関する役立つnoteをまとめたマガジンです。私が講師を務めるUdemyアウトライナー講座…
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

Re:vision 読書感想文

こんにちは、アウトライナーをこよなく愛するセム(@ssem1622)です。 新作読みましたよ、読みました! アンリミ(Kindle Unlimited)対象作品ですが、返したくないので買いました! 表紙のデザインも、シンプルに本のコンセプトを表していて素敵です。 連載からさらにシェイクRe:visonはnote連載の時もおもしろく読ませてもらいましたが、Kindle本のほうがずっと読み応えがあります。デイリータスクリストの話からなぜか執筆へと話は進み、そこにアウトライナー

Dynalist PRO(有料版)を1年分ポチったのであれこれ設定してみた

こんにちは、アウトライナーをこよなく愛するセム(@ssem1622)です。 2022年、Dynalist PRO 1年分をポチりました! 広告も出ないし、無料でも割と無制限で使えるクラウド型アウトライナーDynalistですが、ついに今年はでっかくどーんと有料版を使うことにしたのです。 これまで月単位でのPRO版利用はあったのですが、もういろいろ更新とか面倒なので、1年分課金しちゃえーということです。まぁ日々の生活でもうなくてはならない相棒になったので、プロモコード使って

2021年の年次レビューが終わりました

こんにちは、アウトライナーをこよなく愛するセム(@ssem1622)です。 明日から仕事始めなわけですが、仕事始めに先立ち、2021年の年次レビューを行いました。もちろん使うのはDynalistです。 すでにQ3までのQ次レビューと12月のレビュー、Q4のレビューはそろえていたので、あとは一年分にまとめるだけです。 大事にしたのは、来年の自分はもっと忙しいやろな、ということ。そのために、何度も書いたのは まだまだ減らせる! 一行におさめるのはもちろん、下位項目も1