マガジンのカバー画像

アウトライナーを楽しむマガジン

133
このページはアウトライナーの活用法・Dynalistアップデート情報などのアウトライナーに関する役立つnoteをまとめたマガジンです。私が講師を務めるUdemyアウトライナー講座…
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

最初につくった仮のアウトラインどおりに文章をかき終えられない理由 その2

(さきの記事のつづきです) もうひとつ、最初につくった仮のアウトラインどおりに、本文をかき終えることがむつかしい理由は、「うちあわせCast 67回」でTak.さんが説明していたとおり、文章には意味、論理の流れがあるので、それに沿ってかきつづけると仮のアウトラインにおさまらない文章が育つことも、少なくありません。 これが新しい発見につながるのもよくあることだと、ぼくは考えています。多くの人が、文章をかくことによって考えることができるというのも、この現象をさしていると予想し

最初につくった仮のアウトラインどおりに文章をかき終えられない理由 その1

まだ自信ありませんが、クラスによる抽象データ型オブジェクト指向コンピューティングには、その構造に階層構造をもたせ、それをダイナミックにする仕組みが明示的に取り入れられています。 一方、(さらに自信ありませんが)その世界をつくるオブジェクトのネットワークは、オブジェクト間のメッセージのやりとりという形で表現されていると理解しています。 その結果、全体のネットワークの形が、プログラムする人が意図しなかった形になる可能性がより高くなると予想しています。 これを、大きめの文章を

やることをやさしい動詞で書く

こんにちは、アウトライナーをこよなく愛するセム(@ssem1622)です。 アウトライナーでタスク管理をする時に心がけていることがひとつあります。それは、語尾をやさしい動詞で書くことです。 例えば、 ・記入する→書く ・定義する→決める ・連絡する→メールする といった感じです。あとはわたしのDynalistには「まとめる」も頻出します。 動きやすくするために、最初は動詞で終わるように書くのを心がけていました。ですが、それだけでは足りないことに気づきます。仕事の内容

Kindleハイライト(読書メモ)をDynalistに表示する方法(ブックマークレットを使用)

こんにちは、アウトライナーをこよなく愛するセム(@ssem1622)です。 積極的な読書をする人が選ぶ、Kindleリーディング。紙の本に線を引くのは気が引けるけれど、Kindleなら心おきなく引きまくれます。気になるところに直接手を動かして線を引くという動作は、読書を自分の知識に転換するのに大いに役立つのだそうです。 ただ、線を引くだけで終わってしまうのではもったいない。そこで相棒のアウトライナー・Dynalistに読書メモを取り込めないだろうかとググりはじめたわたくし