マガジンのカバー画像

アウトライナーを楽しむマガジン

133
このページはアウトライナーの活用法・Dynalistアップデート情報などのアウトライナーに関する役立つnoteをまとめたマガジンです。私が講師を務めるUdemyアウトライナー講座…
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

勝手にDynalist通信#003〜 Flat search 登場

大分ご無沙汰してしまいましたが、Dynalistの更新情報をお伝えします。 5月のアップデートで ”Flat search (フラットサーチ) " というものが使える様になりました。 https://blog.dynalist.io/category/weekly-updates/ どんなものかというのは、口で説明するより見てもらった方が分かり易いと思いますので、実際の表示を見てもらいたいと思います。 (ダークモードを使っており、画像のほとんどが黒くなってます。) 例

集荷した気になることを受入する

気になることの集荷が終わるとメモ帳には、タスクとかアイデアとか色々気になることが1枚1件で書かれています。次はこれらの受入をします。 まず、このメモを1枚ずつ切り離してカード化します。 カード単位にすることで、気になることが枚数として明らかになります。 次にこのカードを1枚ずつみて受入検査します。 倉庫に入れるにあたって、「行動をおこすこと」なのかそれ以外の「アイデア」や「ありたい状態」などなのかを分けていきます。 倉庫には「行動すること」を保管したいので、それ以外のも